マガジンのカバー画像

【伝える力UP】記事まとめ

27
伝える力UPに関連する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#大事

【有料級】人を笑顔にする方法

【有料級】人を笑顔にする方法

こんにちは、たいがです(^^)

人を笑顔にするにはいくつか方法がありますが、『笑わせる』ことが最も効果的な方法の1つです!

人を笑顔にさせられると、自然と自分も笑顔でいられることが多いです^ ^
自分の笑顔で悩んでいる方も、人を笑顔にする方から試しみるのも良いかもしれないですね!

誰しもが経験あるのではないでしょうか。
嫌な気持ちになっていたのに、ふと笑ってしまう動画がSNSで流れてきて、そ

もっとみる
代えの効かない人になる

代えの効かない人になる

こんにちは、かとしょーです♪
今回は伝える力を磨く理由のお話です。

代えの効かない人になる。
色々な仕事場だったりチームだったりで言われる台詞ですが、
どんな人が代えの効かない人なのかまでは言及されていないことが多いです。
また異動が多い仕事では逆の代えが効く、再現性のある仕事を求められることもあるでしょう。

ではまずどんな人が代えの効かない人なのかを考えてみます。
分かりやすいのは能力です。

もっとみる
まずやってみる

まずやってみる

こんにちは、かとしょーです!
先日書いた「一緒にいる人を変えてみる」と同じく、大切な価値観として僕がずっと伝えていただいているものとしてタイトルの「まずやってみる」があります。

よく聞くセリフですが「やってみなければ分からない」というものがあります。
大体がスポーツ漫画などのフィクションで使われるこのセリフですが、実は結構的を射た言葉です。
例えばビジネス用語であるPDCAサイクルは「計画を立て

もっとみる
【実話!】伝える力の大切さ#1

【実話!】伝える力の大切さ#1

こんにちは、かとしょーです!
今回は僕が伝える力の大切さを実感したエピソードをお伝えいたします♪

自己紹介にも書いていますが、僕は転職をして今フリーランスで働いています。
今日の話は転職する前に実際に私が体験したことです。

3年前、私はとある会社の社内ヘルプデスクをしていました。
ある日のこと、前日に離任した方のパソコンの中のデータを消して初期化する作業していたのですが、その件でやってはいけな

もっとみる
6代目円楽さんとかけて、「信頼される人」と解く

6代目円楽さんとかけて、「信頼される人」と解く

こんにちは、かとしょーです!

6代目三遊亭円楽さんをご存知でしょうか?
昨年亡くなられてしまいましたが、笑点メンバーとして桂歌丸さんと繰り広げた掛け合いに当時はよく笑わせていただきました^^

円楽さんは毒舌キャラで知られており、上下関係の厳しい落語の世界で先輩に毒づく姿には当初は賛否両論あったそうですが、徐々に周囲に認められていきました。一体なぜでしょうか?

それは、円楽さんが信頼される人だ

もっとみる