見出し画像

【実話!】伝える力の大切さ#1

こんにちは、かとしょーです!
今回は僕が伝える力の大切さを実感したエピソードをお伝えいたします♪

自己紹介にも書いていますが、僕は転職をして今フリーランスで働いています。
今日の話は転職する前に実際に私が体験したことです。

3年前、私はとある会社の社内ヘルプデスクをしていました。
ある日のこと、前日に離任した方のパソコンの中のデータを消して初期化する作業していたのですが、その件でやってはいけない作業があったそうで上司に呼び出され説教を受け、始末書を書くことになりました💦

実は、問題の作業をしていた日は私だけが職場に出勤をしていて、他の先輩達は全員休みかリモートワークという状態でした。
だからこそ、私は問題とされた作業についても実は一人の先輩に「分からない作業があり、教えて欲しい」と相談をしていて、その上での作業でした!

なのに何故、問題が起きてしまったのでしょうか?
勿論、他の人にも聞いてみるべきだったというのもありますが…これも伝える力が鍵だったと思っています!

「伝える力とは」の記事でも書きましたが、実は正確な情報を伝えることってとても難しいです。その上、相手と対面で話しているならば直接確認してもらったり、ニュアンスの違いを表情や声のトーンから察したり、間違って伝わっていてもその場ですぐに修正することができます!
しかしながら、当時の私は自分でも正解のわからないものを聞くのに、文章だけで問いかけ、具体的な作業の手順などの確認をせず、
「自分は必要な情報を過不足なく伝えているし、相手の認識も合っていてる」ことを前提として動いており、結果として痛い目を見ることになりました💦

相手にちゃんと伝わっているかの確認も含めて、「伝えたいことが相手に伝わるように伝える力」は本当に大切です!
もし当時の自分が伝える力を意識していて、確認もしていればこの失敗はなかったでしょう…勿論、この失敗があったからこそ学べたこともありますが♪

みなさんもぜひ日頃から伝える力を意識してみて下さい!
上手く行けば失敗も減らせるし、周りの人からも喜ばれると思います♪
また、笑顔と伝える力の学校としても伝える力についてのワークショップを開催しておりますので、興味がある方はHPもご覧ください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?