Notenky

エンジニアやっております。 いろいろなものがどうなってるか気になりがちです。 ググるこ…

Notenky

エンジニアやっております。 いろいろなものがどうなってるか気になりがちです。 ググることをあえてせず「たぶんこう」と決めつけて遊んでいます。

記事一覧

たぶんこう、快適なヘッドフォン

長時間集中力を強いる作業にはヘッドフォンが欠かせない。 イヤホンは耳の穴が痛くなるので、長時間の使用はヘッドフォンの方がいい。しかし頭を締め付けられるデメリット…

Notenky
3年前

たぶんこう、カプセルコーヒー

カプセルコーヒーも便利そうだ(よそのものを何度か試した程度)。 カプセルコーヒーはコーヒー豆カプセルの中にフィルターの膜があるのだろうと勝手に想像します。そこに…

Notenky
3年前

たぶんこう、ダイソン掃除機

ダイソンの掃除機は、「吸引力が落ちない掃除機」とのことだ。 サイクロン構造でゴミと空気を分離するらしい。家電量販店などでみて構造を考えてみた。 サイクロンのゴミ…

Notenky
3年前
7

たぶんこう、オフィスチェア

仕事机の椅子はレバーを押すと上下に移動できるようになっている。 なにやら、レバーは中心の棒を押すようにできているらしい。 この仕組みはたぶんこう。 上のパイプが…

Notenky
3年前

たぶんこう、爽快ドアストッパー

わが部屋のドアにドアストッパ―がある。 床から生えている港にある船のロープをかけるやつみたいなのに、輪っかの金具があるタイプだ。それをドアのひっかけるやつにかけ…

Notenky
3年前

たぶんこう、飛行機のゴミ箱のフタ

飛行機のトイレのゴミ箱はフタがついている。 手にゴミをもってフタを押し開けつつゴミを捨る。しかし、 フタの反発の力が強すぎる。手を引くより早くフタがしまる。どの…

Notenky
3年前

たぶんこう、ジャニーズ事務所

ジャニーズ事務所というのがある。英語を勉強し始めてしばらくたつが、ジャニーという名前に出会ったことがないなとうすうす思っていた。 米国の俳優ジョニーデップがふと…

Notenky
3年前

たぶんこう、パチンコ水戸黄門のおもしろさ

少し前、駅のホームにパチンコ水戸黄門のポスターが張ってあった。朝普通に電車に乗ろうとホーム立った時にふと目に入って膝が抜けた。 すぐにスマホで写真を撮った: お…

Notenky
3年前

たぶんこう、眼科の気球のやつ

眼科に行くと、気球の絵が見える装置をのぞき込まされて何かを調べられる。いまだに何なのかわからない。 でも眼科の気球のやつはたぶんこう。 瞳孔を開かせて、角膜を薄…

Notenky
3年前

たぶんこう、ミライトワのサングラス

東京オリンピックのマスコットは目の周りに板が張り付いている。違和感は感じるが不思議と異常さは感じていなかった。 「違和感と異常ではないこの感じは何だろうなぁ」と…

Notenky
3年前
1

たぶんこう、カレーパンの作り方

カレーパンはパンの表面がパン粉風になってる。ここに「たぶんこう」心をかきたてる要素がある。 カレーパンの作り方はたぶんこう。 スタートは工場の2階から。 パン生…

Notenky
3年前

たぶんこう、紐ネクタイの作り方

今は知らないが、昔の学校では紐のネクタイをしているおじいちゃん先生が数は少ないがそれなりにいた。 メリットは(1)ネクタイよりすずしい、(2)締めるのが楽、(3…

Notenky
3年前

たぶんこう、火縄銃の作り方

NHK大河ドラマの「麒麟がくる」で火縄銃製造の名人の話が出てきた。火縄銃の筒は昔どうやって作っていたのだろう。 今はどうにでもなる。 ・やわらかいうちにプレスする…

Notenky
3年前

たぶんこう、綿棒の作り方

綿棒の作り方は綿あめからヒントを得たに違いない。したがって綿棒の作り方はたぶんこう。 ここで重要なのが綿マシーンだ。 綿マシーン(あめなし綿あめマシーン)はたぶ…

Notenky
3年前
2

たぶんこう、ティッシュペーパーの作り方

ティッシュペーパーも名作です。交互に折りたたむだけで急に便利になります。 交互に折りたたむ方法はたぶんこういう流れだろう。 1 折りマシーン基本形。 折りマシー…

Notenky
3年前
1

たぶんこう、シャンプーなどのポンプ

シャンプーのポンプも便利です。いつの間にか普及していますね。構造を調べたことはないのですが、ばねと、玉のようなものが見えたことがあります。これらから構造を想像す…

Notenky
3年前
たぶんこう、快適なヘッドフォン

たぶんこう、快適なヘッドフォン

長時間集中力を強いる作業にはヘッドフォンが欠かせない。

イヤホンは耳の穴が痛くなるので、長時間の使用はヘッドフォンの方がいい。しかし頭を締め付けられるデメリットがある。

AKG K77という軽量型のを使ってるのだが、私には頭の締め付けがすこしきつい。ただ調整する機能が全くない。ほかのヘッドフォンも同様に思える。

頭の大きさと締め付けの好みは人による。ヘッドフォンメーカーは調整できるようにし

もっとみる
たぶんこう、カプセルコーヒー

たぶんこう、カプセルコーヒー

カプセルコーヒーも便利そうだ(よそのものを何度か試した程度)。

カプセルコーヒーはコーヒー豆カプセルの中にフィルターの膜があるのだろうと勝手に想像します。そこに2本のパイプを刺す。一方から熱湯注入し、他方からフィルターされたコーヒーを抽出する。

この発明者は、崖などの「のり面排水パイプ」から思いついたのかもしれない。

フィルター込みで豆をパッケージするところがポイントなのだろう。

ダイソン

もっとみる
たぶんこう、ダイソン掃除機

たぶんこう、ダイソン掃除機

ダイソンの掃除機は、「吸引力が落ちない掃除機」とのことだ。

サイクロン構造でゴミと空気を分離するらしい。家電量販店などでみて構造を考えてみた。

サイクロンのゴミ分離を一言でいうと、

-------------------------------------------------------------------------------------

円筒の上の方で、ごみと空気を回転させる

もっとみる

たぶんこう、オフィスチェア

仕事机の椅子はレバーを押すと上下に移動できるようになっている。

なにやら、レバーは中心の棒を押すようにできているらしい。

この仕組みはたぶんこう。

上のパイプが重みで落ちようとすると、ゴムをかみこんで摩擦が増して止まる。

それぞれのパーツの説明はこう。

動作の説明はこう。

たぶんこう、爽快ドアストッパー

たぶんこう、爽快ドアストッパー

わが部屋のドアにドアストッパ―がある。

床から生えている港にある船のロープをかけるやつみたいなのに、輪っかの金具があるタイプだ。それをドアのひっかけるやつにかける。

足の指さきでチョイチョイっとやらなくてはいけない。

非常にイライラする。
#お見苦しいものすみません

まずドア側のねじの位置が引っ掛かる場所にあるのがおかしい。

でも諸悪の根源はそもそもこの構造にある。ドアを留めるために

もっとみる
たぶんこう、飛行機のゴミ箱のフタ

たぶんこう、飛行機のゴミ箱のフタ

飛行機のトイレのゴミ箱はフタがついている。

手にゴミをもってフタを押し開けつつゴミを捨る。しかし、

フタの反発の力が強すぎる。手を引くより早くフタがしまる。どの飛行機でも同じように思える。

手を洗った後に再度手が汚れてしまう。失敗したら再度手を洗ってやり直しだ。一応コツはある。

--------------------------------------------------------

もっとみる

たぶんこう、ジャニーズ事務所

ジャニーズ事務所というのがある。英語を勉強し始めてしばらくたつが、ジャニーという名前に出会ったことがないなとうすうす思っていた。

米国の俳優ジョニーデップがふとジャニーデップと発音されたように聞こえた気がして、ふと気づいた。ジャニーとはJohnny なのだと。

芸能人滝川クリステルも以前小泉元首相が「クリスタルではないのか?」とツッコミを入れていた。Crystalだとすると発音的には「テル」も

もっとみる
たぶんこう、パチンコ水戸黄門のおもしろさ

たぶんこう、パチンコ水戸黄門のおもしろさ

少し前、駅のホームにパチンコ水戸黄門のポスターが張ってあった。朝普通に電車に乗ろうとホーム立った時にふと目に入って膝が抜けた。

すぐにスマホで写真を撮った:

おもしろすぎる。いちいちおもしろい。ホームに何気に張ってあることや、これを画像編集ソフトで作った人はさぞ笑いが止まらなかっただろうな、とかも含めておもしろい。ゼロからこの笑いを作り上げたこのポスター制作者に心からの敬意を示したい。

この

もっとみる
たぶんこう、眼科の気球のやつ

たぶんこう、眼科の気球のやつ

眼科に行くと、気球の絵が見える装置をのぞき込まされて何かを調べられる。いまだに何なのかわからない。

でも眼科の気球のやつはたぶんこう。

瞳孔を開かせて、角膜を薄くする(=遠くを見てる状態)必要があるので、長い道の先に遠くにある気球の絵がいいのだろう。

そして目がきょろきょろ動くと困るので気球しか面白いものがないようにしている。

遠ければいいだけだと「山中湖ごしの富士山」の絵でも可能だ。でも

もっとみる
たぶんこう、ミライトワのサングラス

たぶんこう、ミライトワのサングラス

東京オリンピックのマスコットは目の周りに板が張り付いている。違和感は感じるが不思議と異常さは感じていなかった。

「違和感と異常ではないこの感じは何だろうなぁ」と考え続けていた。あるときふとひらめき、すっと納得した。

あの板はたぶんめくりサングラスなのだろう。

しかも見たことがない3-wayめくりタイプ。普段は全めくりの状態でうろうろしているのだろう。

3-wayめくりサングラスをかける様子

もっとみる
たぶんこう、カレーパンの作り方

たぶんこう、カレーパンの作り方

カレーパンはパンの表面がパン粉風になってる。ここに「たぶんこう」心をかきたてる要素がある。

カレーパンの作り方はたぶんこう。

スタートは工場の2階から。

パン生地の中にカレーを入れたパンのもとからの説明とする。

2階からカレーパンのもとを「サメ肌スライダー」に担当者が落とす。サメ肌スライダーを転がるうちにパンの表面がガサガサになる。スライダーがローリングしてるのは全面的にガサガサにするため

もっとみる

たぶんこう、紐ネクタイの作り方

今は知らないが、昔の学校では紐のネクタイをしているおじいちゃん先生が数は少ないがそれなりにいた。

メリットは(1)ネクタイよりすずしい、(2)締めるのが楽、(3)紐の留め具で別格なおしゃれを楽しめる、などがあるのだろうなと、児童/学生の私は思っていた。

私の父親はしておらず、実物を間近で見ることもなくここまできた。留め具は実際どうなっているのだろう。メリット(2+3)が留め具設計のがんばりどこ

もっとみる

たぶんこう、火縄銃の作り方

NHK大河ドラマの「麒麟がくる」で火縄銃製造の名人の話が出てきた。火縄銃の筒は昔どうやって作っていたのだろう。

今はどうにでもなる。

・やわらかいうちにプレスする。

・板になったものを巻いて溶接する

とか考えられる。しかしこれらを16世紀には難しいだろう。

昔の火縄銃の銃筒の作り方はたぶんこう。

石の棒がすぐ破砕されそう。熱変化に強い石を見つけ出すのが大変だっただろう。

たぶんこう、綿棒の作り方

綿棒の作り方は綿あめからヒントを得たに違いない。したがって綿棒の作り方はたぶんこう。

ここで重要なのが綿マシーンだ。

綿マシーン(あめなし綿あめマシーン)はたぶんこう。

上から綿の塊を、回転する検算に向けて落とす。綿が周辺に散らばり、接着剤がついているところに引っつく。

たぶんこう、ティッシュペーパーの作り方

ティッシュペーパーも名作です。交互に折りたたむだけで急に便利になります。

交互に折りたたむ方法はたぶんこういう流れだろう。

1 折りマシーン基本形。

折りマシーンはA,B,Cの3つの形態があります。それぞれ軸を回転させて形態を遷移できます。

【左図】動作の様子          【右図】折りマシーンのみの図
#長い1軸と 、その軸上に2軸を持つペーパー抑え棒が並ぶ。

2 (第1ではなく)

もっとみる

たぶんこう、シャンプーなどのポンプ

シャンプーのポンプも便利です。いつの間にか普及していますね。構造を調べたことはないのですが、ばねと、玉のようなものが見えたことがあります。これらから構造を想像すると、たぶんこうですね。

ダブルポンプと言うべきか、片側方向につけられた二重の弁を往復運動させるのでしょう。

動作はたぶん以下のよう。

1 







弁は人類の発明で最も素晴らしいものの1つでしょう。先人発明家たちに敬意を

もっとみる