見出し画像

リーダーは言語化が大事だよって話

つい先日『チーム運営で必要なことをまとめてみた【リーダー必見】』っていうnoteを更新したんですが、おかげさまでこれがなかなか好評です。ありがとうございます。


今日はその発展形と言いますか、僕がシリーズもので書いている『リーダーシリーズ』にも加えられそうなトピックをご紹介していこうと思います。

『リーダーシリーズ』

第1回:全知全能じゃない
第2回:批判されるもの
第3回:強すぎると良くないよって話
第4回:働きすぎると良くないよって話
第5回:テクニックじゃないよって話【第一話】
第6回:テクニックじゃないよって話【第二話】
第7回:集中力を使いこなすことが大事って話
第8回:余裕がないといけないって話
第9回:言語化が大事だよって話⇦NEW!!


リーダーは「言語化」が大事だと思っています。

自分の理想を形作ったり、実行したいイメージをメンバーに共有するためにはミーティングや1on1であの手この手で伝えないといけません。

その時に必須となる能力が言語化能力。

抽象的ではありますが、自分の考えを相手に正確に伝えて動いてもらうってなかなかにして大変なことです。


🔆メンバーをいかに動かせるか

画像4

リーダーとしての腕の見せ所として「いかにメンバーに動いてもらえるか」というものがあります。

これはリーダーをやっている方なら誰しもが悩んだことのあることだと思います。相手は人間なので、自分の思い通りにいかないことの方が多いんですが。

相手を動かす、メンバーに動いてもらうためには納得できる説明が必要です。

リーダー自身が前線に出て、タスク処理に追われるというのはチームの形としてはあまり理想的ではない展開です。リーダーはどしんと構えて、いざというときに役立つ、頼りになる存在でなければいけません。

そのためにはルーティン仕事などはメンバーにお任せして、重要な判断を要する仕事や、メンバーのカバーリングなどにパワーを蓄えておく。

まさにチームの司令塔になって、チームとして結果が出せるようになるのが理想のリーダー像です。


🔆自分のやってることを説明できるか

画像3

タスクを振ることに関しては難しい説明は不要かと思います。いつもやっていることをやってもらうのは、特別な指示を要しないと思います。

ですが、新しいことをやり始めたり、イレギュラーなタスク処理を行うときは、解決までのフローを言語化できないとうまく行きません。

理想的なのは「これがこうなると、こういうことが起こるよね?ということはこういう結果が出るんだよ」というように、現在ちからゴールまでの道筋を示してあげられること。

リーダーとしては、自分でタスク処理をするより、いかにメンバーに言葉で伝えて動いてもらうかが大切な能力になります。

チームで動いていると、一人に長い時間説明することができません。他にもやるべきことがあります。そもそも事細かに伝えたからといって理解されるとは限りません。

ポイントは「短いセンテンスで理解してもらう」こと。

そのためにはワードチョイスのセンスも問われることになります。



🔆言語化能力を高めるためには

画像2

言語化の大切さはわかった。でも、どうやったら言語化能力は鍛えられるのか?

僕の考えはこうです。

✅読書による語彙力強化
✅実践と分析
✅思考の整理

中でも実践と分析はとても大事だと思っています。

仕事柄、メンバーに何かを伝えて、実行してもらう作業は日常的にこなしています。いつも言語化を意識して仕事しているので、メンバーへの伝え方は事前にセンテンスとして考えておいて、それを実際に伝えてみる。そして反応を見てみる。

伝えるという実践を通して、反応を見て分析する。

これの繰り返しです。

言語化ができないリーダーは、この先生き残っていけないと考えているので、若いうちからトレーニングしておいて、今後サブリーダーをやってもらおうと考えているメンバーに落とし込んでいくことも考えています。

落とし込むにも自分が言語化できないことには、コーチングもできないので、まずは自分がある程度できるようにならないとお話になりません。

言語化は状況分析にも似ています。状況を客観的・俯瞰的に把握して、それを言葉にする。それができるとメンバーがトラブルや悩み事で困っているときにアドバイスしやすくなります。


言語化というと難しい言葉を知っていないといけないように思われがちですが、決してそうではありません。むしろ難しい言葉を使って説明するのは簡単です。大切なのは相手が理解できるように説明できること。できる限り簡単な表現で、簡潔にイメージできるようにすることが言語化能力に求められることです。

自分の感情を言語化することもいいトレーニングになります。こうやってnoteを書くだけでも十分なトレーニングになりますし、書かなくても自分の感情を実況中継してみてもいいかもしれません。(これ自体が瞑想のトレーニングにもつながります)

これといった正解はないと思います。自分で工夫して、言葉にすることができれば、やり方はどんな形でも構いません。


🔆伝えられないと意味がない

☆記事まとめ

どんなにいいアイデアを考えていても、どんなに感謝をしていても、全ては伝わらないと意味がありません。

チーム運営する上でも言語化能力は非常に重要視されます。メンバーも必要ですが、まずはリーダー自身ができていないとアドバイスやコーチングをすることができません。

意識していれば必ずできるようになります。特別なトレーニングやセミナーは必要ありません。(そこにお金をかけるなら、このnoteにサポートください笑)

やれることをコツコツやっていきましょう!

今日はここまでとします。

だぴてぃ先生でした!

〜今日のオススメ本〜

言語化能力の前に、自分の感情を言葉にする練習をしてみましょう!




💡ご覧いただきありがとうございます💡

この記事はどうでしたか?
コメント欄にて感想などをお待ちしております!
参考になりましたらスキやフォローもお願いします!

🧸だぴてぃ先生について🧸

Twitterやってます。
音声配信もやってます。
臨床検査技師のためのオンラインサロンで運営もしています。

▶プロフィールについて📝
https://note.com/duppyclub/n/n0c41cedebc40
▶フォロワー2000人のTwitterはこちらから🐦
https://mobile.twitter.com/duppyclub
▶臨床検査技師のためのオンラインサロン『くまのこ検査技師塾』はこちら🐻
https://kumanokoboy.com/kumanokomt-salon/
▶︎G35(医療職のための音声チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UClZ3eEXpKc3K3vwOUACc31A/featured

🍎だぴてぃ先生の人気のマガジン🍎

フォロワーさんもいるマガジンです。
お好きなマガジンをフォロー!


🔰マネジャー論(リーダー論)
https://note.com/duppyclub/m/m26b70cbc03c9
💭マインド
https://note.com/duppyclub/m/m2d6fdfe641c3
📗note特化記事
https://note.com/duppyclub/m/m3420eb5fb07f
🍎ガジェット専門(特にApple系)
https://note.com/duppyclub/m/m1afd276134fe
📝その他のこと
https://note.com/duppyclub/m/m30491a654bde


#言語化 #毎日投稿 #毎日note #生産性 #チームマネジメント #リーダー


【だぴてぃ先生のマネジメントnote】はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。


この記事が参加している募集

最近の学び

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐