見出し画像

お手軽なデジタルデトックスやってみませんか?


騙されたと思って1日だけでもデジタルをカットしてみてください!


どうも、だぴてぃ先生です。

デジタルデトックスって聞いたことはありますか?
文字通り生活から「デジタルを抜く」ことを指しますが、現代人はデジタルに囲まれた生活を送っていますよね。

スマホ、テレビ、パソコン、ゲーム……あげればキリがありません。

そこであえてデジタル機器を生活からカットすることで、さまざまなメリットが生み出されることがわかっています。

まずはデジタルによる弊害を確認した上で、デジタルデトックスの注意点と、実際にどうやって行えば良いかを書いていきたいと思います。おすすめのアイテムもご紹介しておくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

🔆デジタル機器は時間感覚を狂わせる

デジタル機器は夢が詰まっていると言っても過言ではないですね。ほとんどのデジタル端末はネット接続が可能で、ネットにさえ繋いでしまえば動画やニュース、ゲームをやりたい放題になります。

こうした快楽は時間を忘れさせます。気づいたら1時間、いや半日経っていた……って経験をした方も少なくないはず。

時間を無尽蔵に使ってしまえるのが、デジタル機器の怖いところであり、すごいところ。

うまく使っていきたいですが、まずは自分の時間感覚を取り戻すところからスタートしないと、結局同じことの繰り返しになります。

🔆頭がスッキリする

特に文字を書くとき、考えごとをするときに脳がクリアになることを感じます。

余計な情報が入ってこないので、今取り組んでいる作業に集中しやすくなります。

これはデジタルカットしているときのみならず、数日間は持続します。

なので定期的にデジタルデトックスをやらないと、この効果は消えてしまうのですが、脳のスッキリ加減は癖になります。


🔆目が疲れない

当たり前なんですが、眼精疲労とおさらばできます。

僕は電子書籍を多く読むので、どうしても液晶画面と向き合う時間が長くなっていきます。

いかにデジタルデバイスが眼精疲労を引き起こしていたか。よーく実感できますよ。


🔆いきなりデトックスは危険

時間がなくなってしまうことはなんとなくわかって頂けたかなと思います。(僕が言わなくたってわかっていると思いますが💦)

じゃあデジタルデトックスしよう!と意気込んで、スマホやパソコンを投げ捨ててしまうのはNG。

ダイエットと同じで、人間はいきなりの変化は対応できないようにできています。登山もいきなり頂上まで行かないですよね。キャンプを張りながら、体を慣らして徐々に頂上を目指す。

これと同じで、デジタルデトックスも徐々に慣らしていくのがベストです。

🔆スマートウォッチとアナログツールのコンボで乗り切る

じゃあ実際にどうやってやるのかと言いますと、実際に僕が実践した方法を例として挙げさせてもらいます。

僕は形から入ってしまう部類なので、まず用意したのが次の3点。

✅メモ帳
✅お気に入りのペン
✅スマートウォッチ

順番に何に使うかご説明していきます。

■メモ帳とペン
これはなくても大丈夫なのですが、僕の一例なので書かせていただきます。
僕は現在、noteが中心と言っても過言ではないようなスタイルで生活しています。なのでnoteを更新する上で、デジタル端末は必須です。

とはいえデジタルデトックスをためには極力デバイスに触れないことがベスト。なので記事のネタだしをする上で必要なのはメモするものでした。

普段はiPhoneのメモアプリにどんどん追加していっているのですが、デジタル禁止となるとアナログしか選択肢はありません。

メモ帳はお気に入りじゃなくて良いのか?って思われるかも知れませんが、僕の場合はチラシの裏に書き殴るくらいのラフさが大好きで、ノートやメモ帳となると綺麗に書きすぎる嫌いがあるので、あえて”どうでもいい”メモ帳です。

対してペンに関してはちょっとしたこだわりがあります。

綺麗に字を書けなくても、気持ちよく文字を書きたいので、自分に合ったペン、書き味が好きなペンを選ぶことが重要です。

僕の場合はこちら。

アクロ系はインクの減りが早いのが難点ではありますが、書き味は抜群に好みです。

※ペンに関してはAmazonで安売りしている時もあるので、「文具屋さんでみる→Amazonで買う」がおすすめです。

また、万年筆でもいいと思います。今はノック式の万年筆もあるくらいなので、デジタルデトックスを楽しみつつ、万年筆デビューをしてみるのも悪くないですね。気が紛れてより効果的だとも思います。

(これ、僕も欲しいです)

■スマートウォッチ
ここがデトックスによる急激なリバウンドを抑えるポイントかも知れません。

いくらデジタルをカットするといっても、最低限のライフラインは残しておかないとストレス以外の何者でもないどころか、日常生活に不便を感じてしまうかも知れません。

スマートウォッチってスマホが近くにないとただの『便利な腕時計』なので、このデメリットと呼ばれる部分を今度はデトックスをする上で活かしていこうという作戦です。

ちなみに僕はApple Watchを使っています。これはApple製品ということで直感的に操作できることが1番の理由ですが、次のような機能があればApple Watchでなくてもいいと思っています。

✅音楽聴ける
✅アクティビティ測れる
✅時間わかる
✅タイマー使える
✅電子マネー使える

共通しているのは「ネットに繋がらないこと」

やはりネットが1番の誘惑になってしまうので、そこをカットできれば最低限のデジタルデトックスは達成できます。

🔆徐々に時間感覚を取り戻す

実は以前にもスマホ3日間だけ使わないというチャレンジをしていたことがあります。

結果的にこのチャレンジはやってよかったと思っています。メリットが大きかったので。結果が気になる方は上記の記事をご覧いただければと思います。(目次だけでもメリットがわかるようにしてあります)


🔆1日でも効果的ですよ

やってみるとわかりますが、現代人がいかにデジタルなモノに囲まれて過ごしているかがわかります。

もはやなくては生活できないレベルまで浸透していますし、デジタルをカットすることで精神的にも物理的にも自由な時間が増えることが実感できると思います。

まずは1日、それができたら3日間。

今日ご紹介した方法なら無理なくできると思いますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

結果はコメント欄もしくは「デジタルデトックスをやってみた」という記事を書いてくだされば飛んで見に行きます!(その時は「#だぴてぃ先生」のタグをつけてくださる通知が来るので助かります)


⭐️ご覧頂きありがとうございます⭐

毎日更新するには読者のみなさんのフォローが励みになります!スキやコメント、フォローなど頂けると嬉しいです⭐サポートや購入はもっと嬉しいです!
さらなる情報発信の糧にさせていただきます!

🧸だぴてぃ先生について🧸

▶プロフィール📝
https://note.com/duppyclub/n/n0c41cedebc40
▶運営サークルはこちらから【えむてぃ】♻️
https://note.com/duppyclub/circle
▶フォロワー2000人のTwitterはこちらから🐦
https://mobile.twitter.com/duppyclub

🍎だぴてぃ先生の人気のマガジン🍎

🔰マネジャー論(リーダー論)
https://note.com/duppyclub/m/m26b70cbc03c9
🔬臨床検査技師

https://note.com/duppyclub/m/m86bc5f3f9082
📗note特化記事
https://note.com/duppyclub/m/m3420eb5fb07f

🍎ガジェット専門(特にApple系)
https://note.com/duppyclub/m/m1afd276134fe


#note #毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #自己紹介  
#人生 #エッセイ #日記 #ガジェット #生産性
#デジタルデトックス #デジタル断ち #Apple #スマートウォッチ
#文房具 #ボールペン #万年筆

※本リンクはAmazonアソシエイトを利用しています

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐