マガジンのカバー画像

臨床検査技師

117
臨床検査技師に関するマガジンです。といっても専門知識よりマネジメントテクニックやマインドなど、新しい時代を生き抜くための noteを書きます!
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

現役医療職マネージャーがマネジメントを考えるようになったキッカケ

現役医療職マネージャーがマネジメントを考えるようになったキッカケ

こんばんわ、だぴてぃ先生です。

現役の臨床検査技師で管理職やってます。検査技師としては十数年、管理職としては1年くらいです。またブロガーでもあるので、Twitterやnote、ブログで発信を続けています。

さて、今日の更新は「ぼくがマネジメントについて考えるようになったキッカケ」を書いていきます。

臨床検査技師でマネジメント?検査データじゃなくて?それより検査のスキルあげろよ!って声も聞こえ

もっとみる
実習生をもっと大事にしよう

実習生をもっと大事にしよう

こんばんわ、だぴてぃ先生です😌

臨床検査技師に関わらず、医療系の学生は実習に入る季節です。

今はコロナ禍で、どこの病院も実習を受け入れたくても受け入れられない感じですね(もちろん感染対策です)

でもこんな状態でなくても医療現場はいつも忙しい。なのでつい対応が蔑ろになってしまうこともしばしばあると思います。

でもこれは完全な悪手。

上記のとおり。

医療業界、意外と狭いですよ?

その実

もっとみる
医療従事者はもっと【心理学】を学ぶべき

医療従事者はもっと【心理学】を学ぶべき

こんにちわ、だぴてぃ先生です。

普段は臨床検査技師(管理職)をしながら、ブロガーだったり、noteだったり、たまに院内の職員の働き方やストレス相談窓口になったりしています。

さて、こんなワークライフを送っている中で気づいたことがあり、こんなツイートをしました。

これは普段から「コミュニティ形成に心理学は大事だぜー」と啓蒙しているぼくのチームにも当てはまるんですが、他の部署を見ると強く思います

もっとみる
成長したければ檻から出て新世界へ!!

成長したければ檻から出て新世界へ!!

こんばんわ、だぴてぃ先生です。

臨床検査技師をしておりますが、最近は検査よりマネジメント中心の生活を送っています。そろそろ細胞診みた…いや、やめておきましょう。欲望が止まらなくなる。

では本題です。昨日、こんなツイートをしました。

新人さんに限った話ではないですが、仕事で上手くいっていない人をみると、ぼくが必ず言っているのがコチラ。

「外の世界も見たほうがいいよ。手頃なところからだと会社内

もっとみる