マガジンのカバー画像

臨床検査技師

117
臨床検査技師に関するマガジンです。といっても専門知識よりマネジメントテクニックやマインドなど、新しい時代を生き抜くための noteを書きます!
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

細胞検査士を目指した時の勉強法*part2*

細胞検査士を目指した時の勉強法*part2*

こんばんわ、だぴてぃです。

今日は昨日に引き続き、ぼくが細胞検査士を目指して勉強していた時のテクニックなどをご紹介していきます。

昨日のnoteではpart1として主に「睡眠・勉強に使ったツール・勉強時間」についてご紹介していきました。

今日はその中から「勉強に使ったツール」「勉強時間」を深掘りしていきます。

正直なところ、今となってはテクニックだったんだと理解できることでも、その当時はそ

もっとみる
細胞検査士を目指した時の勉強法*part1*

細胞検査士を目指した時の勉強法*part1*

こんばんわ、だぴてぃです。

今日はちょっと一風変わったお話をしようかと。

タイトルにもある通り「細胞検査士」という資格があります。
ざっくりいうと、臨床検査技師という国家資格を取得後にチャレンジできる「細胞をみるプロ」になるための資格です。

合格率は大体25〜30%くらいです。(1次試験で半分、2次試験で半分の合格者なので)

まあまあ難しい資格ではあるのですが、ここを目指すには学生からチャ

もっとみる
検査技師にこそ使ってほしいガジェット

検査技師にこそ使ってほしいガジェット

こんばんわ、だぴてぃです。

今週は先ほどnote内にオープンしたサークル「臨床検査技師オンラインコミュニティ【えむてぃ】」開設記念として検査技師ネタを中心に投下していきます!(リンク先は【えむてぃ】ページになります)

検査技師といえばガジェット!とはいえ、いつも機械に囲まれているので「もう機械はウンザリだ!」と思われるかもですが、やっぱりそこは検査技師の性とでもいいましょう。仕事の効率が上がる

もっとみる
医療職ためのコミュニティ作りました!

医療職ためのコミュニティ作りました!

こんばんわ、だぴてぃ先生です。

臨床検査技師になってから10年ちょっと経ちました。楽しいことも辛いことも経験してきて、今は部門の責任者をやっています。

そこで!

思いついちゃいました。臨床検査技師のオンラインコミュニティをつくります!(→いまは医療職対象に変わりました!)

iPhoneの中にある写真を見ていたら、「みんな気軽に学習できるコミュニティ作る!!」って飲み会で言い放った動画が出て

もっとみる
現役臨床検査技師が使うアプリ一覧

現役臨床検査技師が使うアプリ一覧

こんにちわ、だぴてぃです。今日もお読みいただきありがとうございます。

そろそろ臨床検査技師オンラインサロンを開設するので、その前にたくさん検査技師関連の情報(といっても知識やスキル面ではなくて、仕事の生産性向上やマインドについて)を発信していきたいと思います。

今回はその一環として「現役臨床検査技師が使うアプリ一覧」と称してお届けします!

検査技師さんでこういう発信をされている人はすごく少な

もっとみる