見出し画像

医療職ためのコミュニティ作りました!

こんばんわ、だぴてぃ先生です。

臨床検査技師になってから10年ちょっと経ちました。楽しいことも辛いことも経験してきて、今は部門の責任者をやっています。

そこで!

思いついちゃいました。臨床検査技師のオンラインコミュニティをつくります!(→いまは医療職対象に変わりました!)

iPhoneの中にある写真を見ていたら、「みんな気軽に学習できるコミュニティ作る!!」って飲み会で言い放った動画が出てきて、そういうのやりたかったなぁと思い出しました笑

やりたかったことはコレだ!と。

今回は立ち上げる理由と、オンラインコミュニティで何をしたいか?というところを説明したいと思います。

(2020/08/17 修正追記しました)

■まず、お前は誰なんだ??

本当に検査技師?最近のPCR検査の話題に乗っかってる無資格な人間じゃないの?

と勘ぐっている方もいるでしょう。でも大丈夫。そんな、わざわざ検査技師に扮する必要性もメリットもないでしょう。ワタクシ、ちゃんとれっきとした検査技師です!

この業界はとっても狭く、いま身バレするのは面倒なので、ポケモン風にとりあえず経歴だけ示しておきます。

レベル:30代
生息地:雪は降るけど大雪にはなりづらい
タイプ1:生理検査以外
タイプ2:細胞検査士(今はメインではない)
せいかく:ブログとnoteが好き、キーボード叩いて文字を生産することも好き。
努力値の振り方:マネジメントと細胞診に振って、残りは社内政治

これで検査技師本物だとわかる…か?いや、本物の検査技師です。

まあ、コミュニティでは大体のことは公開しますのでご安心を。

■なぜコミュニティを作ろうと思った?

正直、検査技師限定でなくてもよかったんです。ただ、チームや組織における縦の関係がどうしても嫌で、横の関係で繋がれるコミュニティを作って、もっと自分たちの仕事をよくして行こうぜ!ってことをやりたかったので。

ただ、自分が検査技師だってことを生かしてってところが一つと、後述しますが検査技師の世界に限らず、狭い業界では常識となっている「あること」が嫌いで、自由に発言したり発信したりできる環境が欲しかったので、思い切って立ち上げてみることにしました。

■で、なにするの?

ここから先はもしかしたら検査技師に命かけてる人には嫌味っぽく聞こえるかもですが、スミマセン、事実なんで忖度なしで説明させてもらいます。

臨床検査技師には検査技師会という素晴らしい組織が存在していて、各々の地方会で素晴らしい活動されています。最新知識のアップデートやスキル向上の啓蒙や実践など、大変勉強になっています。ぼく自身も地方の小さいコミュニティで技師会のサポートを受けて構成された学習会に参加させてもらっているので、身にしみてわかっているつもりです。

では何をするのか?

それは主に次のようなことを考えています。

・マネジメントや働き方に関する発信
・メンバー同士の交流
・学会時とかでのオフライン交流
・管理職同士のお悩み相談
・新人さん同士のお悩み相談
・学生さんのお悩み相談(進路や就職先の選び方など)
・この他にもちょっとした企画

もしかしたら削る項目もあるかもしれないし、増やす項目もあるかもしれませんが、一番の目標はクローズドな環境にいる検査技師をもっとオープンにしていく!って考えです。


■検査技師って知識はあるけど…

臨床検査技師の国家試験合格率ざっくり70%くらいですよね。年々難しくなるわけでもなく、簡単になるわけでもなく。

ただ勉強する範囲は生化学から解剖学、倫理など多岐に渡ります。学生時代はマジで拷問かと思ったくらいです。

でも…その割にはいざ働いてみると立ち位置低く感じないですか?

もちろん医師のオーダーがなければ動けない職種。でも現代医療は医師が偉いなんて風潮はナンセンス。特に年配の医師にはリスペクトされていないのがよーくわかります。電話で怒鳴られ時間を潰されることもままある。暇だなあと思います笑(でもこれ完全なパワハラですね)

こんなふうに医療の専門的な知識はあるけど、社会的に地位が本当に低いなと感じます。

でもこの原因を作っているのは、医師でも他の誰でもない、検査技師自身だと思っています。


■クローズドな環境が村社会っぽい

技師会というマンモス組織があるのにクローズド?いやあ、技師会頑張っている人に村八分にされそうな言葉ですね。悪気はまったくないですよ。(ちゃんとぼくも技師会員)

会員数は平成30年度時点で約6万人もいるので、こういうビッグな組織なのにもったいないなー思っていたこと、それは……

もっと横のつながりを増やした方がいい

働き方に関する情報がもっと欲しい

そもそも難しい言葉ばかり使ってわかんない

なんだか堅苦しい感じがする

ということ。どうしても地区単位や都道府県単位の集まりだと、声の大きい人の意見がまかり通るというか、日本人の悪い癖で「あの先生が言ってるんだから間違いない!」ってなりがちです。

つまり脳停止してしまっているんですね。
そんなことでは得られる情報が圧倒的に少ないんです!

スキルや知識面などのテクニカルな部分は磨けるけど、生き方や働き方については、ほぼ皆無なんじゃないかってくらい情報がないです。
いいこと言ってても最終的には根性論じゃん…って思うこともしばしば。

地方の技師会では働き方改革だ!って言って、先陣きってそういうことに取り組んでいることもあるかもですが…
スミマセン、やっぱり多くの人に伝わってこそだと思うので…

先輩や先生が全てっていう考えはこれからの時代、とっても危険です。
現場で働いていると、100%正しい意見を持った人なんていないし、むしろ新人さんから今の時代の生き方を教わることが多いです。
なにも、先輩から学ぶだけじゃない。

検査技師業界に限らず医療業界は結構狭い業界。
だからこそフランクに話せる環境が必要です。

そのプラットフォームを作りたい!というのが今回の取り組みです。


■上下関係いらない

ぼく個人的は医者は偉いと思っていません。ただ、すごいなとは思っています。昔の医師はなんでもやっていたそうですが、もう時代は令和です。求められるものが異なっています。

なので看護師さん、放射線やリハビリ、薬剤師、MEさんなどにも言えること。誰が偉いとかはなくて、医療で働いているすべての人にリスペクトです。誰かいなくても立ち行かなくなるのが現代医療です。

もちろん検査技師の中でもそうです。
医療業界では「先輩が絶対」というような体育会系のノリがまかり通っているのが多いと聞きます。

確かに出身校や育ちで本人のスペックは変わってきますが、働き方にスペックは関係ありません。ちゃんと憲法で保障された範囲で、法律に則って仕事しているだけです。だから働き方や生き方でモラルを逸していなければ、先輩や会社から罵倒される理由はないんです。

今回このオンラインコミュニティを立ち上げるのは、相談があるけど近場ではバレると面倒で相談できないし…ってよくあることなので、オンラインで上下関係や地理的制約をなくして、フラットな立ち位置で交流や相談、学習してもらえたらなあという思いもあります。
ニックネームで参加できるようにするので、その点は安心してください。

ぼくはただ場所を作って、医療従事者としての生き方や働き方にプラスとなり得る情報を発信するだけ。
そしてみんなで一緒に考える。(管理もしますよ)

まずは参加して、今日の自分より一歩でも成長した自分で明日を迎えたい!と思う人向けに作っていきます。

■こんなことやってみたい!

想いはたくさんありますが、とりあえずこのくらいにしておきます。それはコミュニティ内で発信していければと思っています。

では理由はこの辺までにしといて、実際にどんな感じでやろうかなという説明です。

プラットフォームは当分の間はnote内のサークル機能を使います。

有料にするのは、ちまたに溢れている情報を使える知識で発信することで価値が生まれるからです。
また、サークルメンバーもお金を払って学習や交流することになるので、受け身ではなくて情報を取りににいくようなマインドになれます。

これは無料では絶対にできないことでありますし、無料だといつか衰退します。


先ほどのくり返しみたくなりますが、現在考えていることは…

・マネジメントや働き方に関する発信
・メンバー同士の交流
・学会時とかでのオフライン交流
・管理職同士のお悩み相談
・新人さん同士のお悩み相談
・学生さんのお悩み相談(進路や就職先の選び方など)
・この他にもちょっとした企画

ちょっと欲張りすぎな気もしますが、まずはメンバー同士の交流だったり、マネジメントや働き方、マインドの保ち方などの発信をしていきます。

基本はオンラインですが、コロナが落ち着いたら&ぼくが行く学会などで交流できればと思ってます!オフライン会も楽しみです😌

学会っていうと、仲のいい人とご飯に行く機会が多いですが、これからの時代は横のつながりをもっと強化しておくことが重要だと感じます。
また、専用Slackもあるので、ちょっとした相談したい時とか、昼休みとかにサクッとしてもらえる場所にもなれたらなあと思います。

■参加条件

ここまで書いておいて今更ですが、参加条件を設定します。特段厳しいものはないですが、次のとおりとなります。

<サロン名:えむてぃ>
参加条件:医療に関わる人すべて(MRさんや試薬メーカーさんでも全然OKです)、医療系の学生さん、医療系を目指す学生さん
参加費:月額300円(高校生や養成学校の学生さんは無料でご招待します!noteアカウントを作成のうえ、TwitterのDMでご連絡ください)

月額取るので、もちろん特典もつきます!
🌟特典①
毎週、ぼくからのマネジメントやライフハックに関する発信
(本1冊買うよりは安い金額で、同等の情報を受け取れます)
🌟特典②
オフライン交流時の飲食代サポート
※これはサークル人数が多くなってきてからですね…
(オフライン時は当たり前ですが未成年お酒NGです!)
🌟特典③
チームマネジメントに関する個別のオンラインコンサルあり
(ぼくのキャパが耐えられる限りは頑張ります)
🌟特典④
他にも思いついたら追加していきます!
(ご提案も大歓迎です!)

月額300円と、毎日うまい棒1本の金額で、成長できる情報をゲットできる時点で、本を買うよりお得かなと😌

仕事の生産性アップだったり、他の人の考えが知れる、検査技師や医療従事者の日常がリアルタイムでわかるだけでも他にはないサロンだと思います!


■大歓迎!!おまちしております!

まだまだメンバーは少ないですが、集まれば集まるほど活気付いていくようにデザインしますので、是非お試しでもいいのでご参加くださいねー!絶対に損しないサークルにします。

匿名で参加できるので、会員限定のslack上では愚痴も吐いてもらって結構です笑

少なくてもぼくは反応しますのでご安心くださいね!

⇩⇩⇩サークル加入はこちらから⇩⇩⇩


ご質問やご相談は⇩のコメント欄またはTwitterのDMまでお願いします😌

Twitter→だぴてぃ@臨床検査技師x管理職ブロガー









頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐