マガジンのカバー画像

治療内容の解説

39
運営しているクリエイター

#歯医者

入れ歯しか選択肢がないケースとは?

入れ歯しか選択肢がないケースとは?

出来るだけ歯を抜かずに残す事が
歯科医療において大原則です❗️

しかし大きな虫歯や歯の破折などによって
歯を抜かなくてはならない場合は残念ながら、どうしても存在します😭

そして歯を抜いた後にはさまざまな治療法があります。
その中で
どうしても入れ歯しか治療の選択肢がないケースがあります.....

本日はその事についてお話をします👨‍⚕️

まず歯を抜いた後の選択肢について↓↓↓

歯を抜

もっとみる
水や風の出るアレ....

水や風の出るアレ....

本日は

歯医者で
"歯に風をかけたり"
"歯を水で洗ったり"
あの時に使っている道具についてです!

歯科のナゼ?やナニ?
の解説をする投稿です👨‍⚕️

あの道具はスリーウェイシリンジと言います❗️
歯科で使う椅子に備え付けられています

3つの使い方があるので
スリーウェイと名前がついているのです。

three→3つ
way→方法

①水が出る

②風が出る

③両方押すと霧が出る

もっとみる
歯の根っこを治療する時、どうやって見えない先端の位置がわかるのか?

歯の根っこを治療する時、どうやって見えない先端の位置がわかるのか?

歯の根の治療とは虫歯が大きかったり、一度神経をとった歯が再感染すると
歯の根っこをきれいにする治療が必要になる事があります。

根幹治療(こんかんちりょう)と言います。

歯の根の治療を受けた事がある方は
ご存知かもしれませんが、、、

歯の根の治療では細い器具を歯の中に入れます!

ですが歯は普段頭の部分しか見えません
支えている根の部分は歯ぐきに隠れています。

では歯の中の治療をするときに

もっとみる
お子さんの永久歯の本数がきちんとあるか確認する方法☝️

お子さんの永久歯の本数がきちんとあるか確認する方法☝️

人間は
乳歯(こどもの歯)から永久歯(おとなの歯)に
生え変わる生き物です。

乳歯の本数が生まれつき少なかったり、乳歯が抜けてもその後の永久歯がなかなか生えてこなかったり

自分のお子さんの永久歯がきっちりとあるのか不安な保護者の方も多いのではないでしょうか??

本日はそんな永久歯を確認する方法についてお話しします✨

ズバリ結論から!!
レントゲン写真で永久歯の本数を確認
する事が可能です�

もっとみる
歯医者で口を開けている事がしんどい人の秘密道具

歯医者で口を開けている事がしんどい人の秘密道具

歯科医院での治療の際に
口を開けているのが辛かった💦
その様な経験をされた方も多いのではないでしょうか?

特に奥歯の歯科治療では
器具を入れたり、術者の視野確保のために
大きく開口する事が求められる場合も多いです。

そんな時に使う道具として
バイトブロックというものがあります。
(似たもので開口器というものもあり、そちらもおすすめです)
本日はバイトブロックについてです。

形態は色々なもの

もっとみる
仮歯の役割💡実際の仮歯の写真あり

仮歯の役割💡実際の仮歯の写真あり

歯科治療は

・一度で終わる治療
・複数回かかる治療

があります。
複数回治療がかかる時は
仮の詰め物や被せ物を入れて
しばらく過ごしていただく事があります。

本日は仮歯がどの様なものかを写真で紹介し
仮歯の役割、仮歯の期間の注意事項について
歯科医師がまとめました。

ぜひ最後までご覧になってください✨

仮歯ってどんなもの?
実際に使用する仮歯の写真です↓↓

歯科医院で使う仮歯の多くは

もっとみる
歯医者でカチカチ噛むあの紙は何??

歯医者でカチカチ噛むあの紙は何??

歯医者で噛み合わせを確認する時の
”あの紙はなに?”

その疑問に今日はお答えします!

あなたは歯医者さんで噛み合わせを確認する時に
カチカチ噛んでくださいと言われて
紙を噛まされた経験はありませんか?

あの時噛んでもらっているのは
"咬合紙"という紙なんです!
色や厚みには種類があります。
使用頻度の多いのがだいたい30〜40μmの厚さのものです。

咬合紙をカチカチ噛んでもらうことで歯に色

もっとみる
乳歯の横から歯が出てきたらどうしたら良い?歯医者が解説😀

乳歯の横から歯が出てきたらどうしたら良い?歯医者が解説😀

人は成長の過程で
乳歯から永久歯に変わっていきます。
通常、乳歯は自然に抜けていくものですが
抜歯が必要な場合があります。

歯の生え替わりの時期になっても乳歯が自然に抜け落ちず、内側もしくは外側から大人の歯が生えてきてしまうケースがその1つです💦

自然に生え変わらない原因としては
神経治療を過去にした乳歯であったり、外傷でダメージを負った乳歯などである可能性が考えられます🤔

乳歯の横から

もっとみる
歯の神経ってどんなの?(写真あり)

歯の神経ってどんなの?(写真あり)

本日はお口の写真、レントゲン写真、
歯髄と言われる神経の写真を
掲載しています。

人の口の中を見るのに
抵抗がある方や苦手な方は
これ以上先に進まないようにお願いします🙇🏻‍♂️

==================================

神経治療と聞いた事はあるし
歯に神経がある事は知っているけど

見た事は無い
という方が多いと思います💡

歯科の現場では
出来るだけ神経

もっとみる
歯ぎしり、食いしばりで歯が割れる!?(写真あり)

歯ぎしり、食いしばりで歯が割れる!?(写真あり)

歯ぎしりや食いしばりをしていたとしても
自覚が無い方は意外に多いです。
もしかしたらあなたも
気づかないうちにしているかもしれません。

過去にもお話ししてきている様に
歯ぎしりや食いしばりは
様々なトラブルの原因になってしまいます💦

・入っている詰め物、被せ物が取れてしまう
・歯周病を進行させる
・歯ぐきが下がる
・口を開けたり閉めたりする際に痛みがでる

などなど
これら以外にもたくさんの

もっとみる
入れ歯が痛い理由

入れ歯が痛い理由

皆さん自身、もしくは身の回りに
入れ歯の痛みで困っている方はいらっしゃいませんか?

入れ歯は歯を抜いた後の治療法の1つです。

歯を抜いた後の治療は様々です。
今回お話しする
入れ歯以外にも
インプラント、ブリッジ(被せ物)、移植などがあります。

入れ歯は口の中に入れるものなので
違和感や痛みが出る場合があります。

入れ歯を使っていて痛みがあると
しっかりとした食事や発音が
困難になってしま

もっとみる
子供が歯医者で泣く理由

子供が歯医者で泣く理由

歯科の受診は
歯が生えてすぐの8ヶ月ごろから可能です。
歯科医院に慣れてもらう事や検診など
負担の少ない内容であれば十分できると思います😊

しかし
むし歯の治療はなかなか大変で.....
3歳ごろまで本格的な治療は難しい傾向があります。

3歳前後になってくると
色々な物事への理解が深まり

歯科治療をしっかりと行える可能性が
どんどん上がってきます。

それでも子供にとって
歯科治療はとても

もっとみる
どうしても歯を抜かなくてはいけないケース!理由を歯科医が解説【保存版】

どうしても歯を抜かなくてはいけないケース!理由を歯科医が解説【保存版】

当たり前の事ですが
自分の歯を抜かれたい患者さんはいませんよね。

僕たち歯科医師も
患者さんの歯を少しでも削りたくないし
歯を抜きたくないです👨‍⚕️

1本でも多くの歯を守りたいと
本気で思っています。
(稀に利益優先のため抜歯を勧める悪徳医師もいるようですが、、、)

しかしながら
臨床の場ではどうしても
抜歯の決断を下さなくてはならない時が存在します。
どのような時に僕たち歯科医師が
"

もっとみる
歯科医院で水を吸う機械

歯科医院で水を吸う機械

お口の中に溜まった水を吸う機械は
歯科用バキュームといいます✨

歯医者さんでの
クリーニングや治療の際には
機械からお水が出る事があります。

本日は

・なぜ水が出るのか

・水を吸引する機械の役割

についてお話ししていきます😊

①クリーニングや治療時に水が出る理由

あの水はなんのために出てるのかというと
歯を削る際に出る摩擦熱を冷やすためなんです。

歯を削るドリルはすごい回転数なの

もっとみる