マガジンのカバー画像

指導

55
育成年代の指導について
運営しているクリエイター

#サッカー

子どもが主役の感動するサッカーの本質

子どもが主役の感動するサッカーの本質

今年のチーム。
正直不安だらけでした。
キャプテンが決まったのが昨年10月。
二人のキャプテン。
女子キャプテンとGKキャプテン。
全てがグランデ24年の歴史の中で初です。
秋の全日本U-12サッカー選手権大会山梨県大会は初戦敗退でした。
それでも秋のDEN合宿辺りから子供たちが良い方向へ進んでいる兆しが見えてきました。

山梨県でテレビ中継(録画)もされる6年生ラストの集大成の大会。
田舎の小さ

もっとみる
感動するサッカーの追求

感動するサッカーの追求

今年の高円宮杯。
今年には特別な思いがある。

4年前。
人生最大の挫折に近い苦渋の決断は今振り返ると挫折ではなかったようだ。
どうやら幸せな道へ進んだようだ。

現在。
OBスタッフも増え、保護者さんや子供たちも増えた。
一番嬉しいのは子供たちのキラキラとした瞳はもちろん。
保護者様方までも輝いて映っていることだ。
そして私自身がデトックスされた。

3年前。
大切な保護者さんたちを心配させてし

もっとみる
ボールを見ないで景色を覗く。

ボールを見ないで景色を覗く。

フットボールスタイリスト鬼木祐輔さん。
早いものでもう10年以上のお付き合いになった。

シュッ!とニョキ!と重心移動という自分の身体をどう動かすことがサッカーを上手くなるために引き出せるのか。

頑張らない、力まない、踏ん張らない!

鬼ごっこや「履いてますよ!」なんて事もやりながら子ども達の心を掴んでた。

ボールの蹴り方やアジリティを向上させる重心移動はとても分かりやすかった。

そして近年

もっとみる
ボケ感

ボケ感

昨年中古の一眼レフを買い込んで子ども達の写真を撮りまくっている。
完全にハマった。(^^)!

監督時代20年間は普通の小さなデジカメとスマホだけ。
試合中は子ども達のことで一杯一杯。

それでも保護者様に選手達の記録として写真を撮っていただいた。

自分の子どものように成長記録として大切に残しておきたかったから。

この子達が大人になったとき、当時を写真から思い起こしてくれたら。

だからクラブ

もっとみる