マガジンのカバー画像

アニメ・マンガ

43
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

卒業後はじめての映画鑑賞

卒業後はじめての映画鑑賞

今回7プぺ目。

記念すべき日の記念すべき時、いや、実際何も変わってないんだけど、西野さんが1/30で吉本興業とのマネジメント契約を終了して、いきなり公の場に姿を現す1/31の朝一のタイミングで一緒に映画を鑑賞。

僕にとっては記憶に残るイベントとなった。

場所は大阪のTOHOシネマズ梅田のスクリーン1。
ゆっくり見たいと思ってプレミアムボックスシートの後方に席を取った。

確かに広かった。

もっとみる
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」

「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」

映画のポスターは見たことがあった。
美しそうなアニメだなぁという印象を受けた。

まーちゃんのnoteで以前紹介されていた。
音楽が良いらしい。かなり興味をそそられた。

日本アカデミー賞に選出された。
・・・見よう。

さっそくNetflixで13話一気に見た。

武器として育ってきた感情を持たない少女が少佐と別れる直前にもらった「あいしてる」とはどういうことなのかを知るために自動手記人形(ドー

もっとみる
生と死は等価値

生と死は等価値

時々ざちょーが哲学的なことをポイッと投げることがある。

秒で読めるnoteなので読んでみてほしい。
魔法使いの話は置いといてざちょーの質問はひどく本質的だ。

「制限が無かったらどうなるか?」
制限がない、つまり人としてのリミッターが解除されてしまっている。
言うなれば万能ということになる。

万能ってどういうことかというと、やりたいことは何でもできる、
一切の不自由がない状態。

人は不自由が

もっとみる
何千何万回の失敗を繰り返したとしても

何千何万回の失敗を繰り返したとしても

ぼんやりと自動思考を走らせていて面白いなと思ったので書き残しておく。

好きなアニメを紐解いていくと自分が何を欲しているのかわかる。
ここで紹介するアニメは僕がけっこうリピートして見たもの。
というかどれも大ヒット作だけれど・・・。

まず「Re:ゼロから始める異世界生活」

主人公スバルが「死に戻り」という特殊能力を生かして望む世界を求め続ける物語。

次に「シュタインズ・ゲート」

主人公岡部

もっとみる
強くあれ

強くあれ

アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」の台詞から。

ヴィルヘルム「戦え。後悔があろうと悔恨に打たれようと戦え。戦うのだと、抗うのだと、己にそう定めたのであれば、全身全霊で戦え。一秒も、一瞬も、刹那も諦めず、見据えた勝利に貪欲に喰らいつけ。まだ立てるのならば、まだ指が動くのならば、まだ牙が折れていないのならば、立て、戦え。戦えと。」
スバル「…強くなれって、言うんですか。」
ヴィルヘルム「いいえ

もっとみる
「映画 えんとつ町のプペル」アクセスランキングトップ!その先に!

「映画 えんとつ町のプペル」アクセスランキングトップ!その先に!

映画.comのアクセスランキングでついに「映画 えんとつ町のプペル」がトップに立った。

もちろんサイトへのアクセス回数だけの問題なので興行成績が直接的に変わるわけではない。ただ、快挙であることに変わりはない。

ちょっと考えてみた。
「えんとつ町のプペル」は興行収入的にトップに立つ時が来るのだろうか?
可能性は全然あると思う。
大本命のエヴァが公開延期になってしまったので。

問題は鬼滅。
「天

もっとみる
副音声で「映画 えんとつ町のプペル」を見てきた

副音声で「映画 えんとつ町のプペル」を見てきた

先日「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の再延期が発表された。

正直色んな意味でエヴァの公開が楽しみではあったのでちょっとどうなるのか予測しきれていない。

エヴァのメガヒットは間違いないにしてもその時期がいつになるのかはいくらか経済にも影響を与えそうな気がする。

考えても意味がないことをつらつら考えるのは好きではないのでコロナとかエヴァの公開時期について考えるつもりはないのだが、来週から抑えてあ

もっとみる

「宇宙兄弟」南波六太の根底にあるもの

たしかに神がかったヒーローよりもちょっと頼りない人間くさいリーダーが時代に求められているように思う、と前回のnoteにも書いた。

最近、「宇宙兄弟」に関連するビジネス書を見かける。
「宇宙兄弟」はアニメが好きでよく見ていた。

たぶん書籍の内容で触れられているようなことだけれど、この南波六太という人、見ていて応援したくなるし、組織にいてほしい人だというのは間違いない。間違いなく応援シロがある。

もっとみる
時代の変遷~カヲル君の時代からアスカの時代へ~

時代の変遷~カヲル君の時代からアスカの時代へ~

内容的に大したことを書いていないのに大袈裟なタイトルをつけてしまうことが僕にはある。今回はどうなんだろう?個人的には時代の移り変わりというか世代ごとのカラーの違いというかそういうものを感じているわけなのだけれど。

最近エヴァの好きなキャラのランキングが昔と違うというニュースを見た。
端的に言うとトップが渚カヲルから式波アスカ・ラングレーに変わったという話。

なるほど、これも時代なのかなぁと感心

もっとみる
新海誠監督作品を少し考える

新海誠監督作品を少し考える

新海誠監督作品には非現実的な要素を含むものが多い。

でも今日紹介したいのは非現実要素が基本的には含まれていない作品。
ネタバレ上等なのでご注意を(笑)

まず一つは「秒速5センチメートル」

言ってしまえば幼い頃に淡い恋心を描いた少年少女が大人になっていく話。
秒速5センチメートルというのは桜の花びらの落下する速度。

山崎まさよしの「One more time,One more chance」

もっとみる
岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネルが面白い

岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネルが面白い

最近、岡田斗司夫さんの動画にハマっている。

アニメに関する考察が多めなのだけれど対談等も含めて面白い。
メンバーシップもあるので過去の有料動画に興味のある方はそちらからもご覧いただけるようになっている。

「えんとつ町のプペル」公開に合わせて西野さんがゲストに来られた回の動画についても最近再アップされていたが、見ていて岡田さんも西野さんも思想が首尾一貫していることがすごいと思った。

西野さんの

もっとみる
純粋な想いに心を動かされるとき

純粋な想いに心を動かされるとき

「天気の子」が地上波で放送された。
僕はこの映画について何度かnoteの記事で触れている。

この記事の中でも書いたが物語のポイントはこの言葉
「青空よりも俺は陽菜がいい!天気なんて狂ったままでいいんだ!」
にほかならない。

ハッピーエンドと言えるものではないしどこまでも少年少女のエゴでしかない一途な想いが世界の形を変えてしまう。

前出の記事にもある「新世紀ヱヴァンゲリヲン劇場版-破-」の

もっとみる