マガジンのカバー画像

私の自作手帳Tips

15
手帳を使い始め早12年、自作をしてみて早5年、今まで試行錯誤をしてきた作成・活用法ノウハウを棚卸をするべくまとめていきます。連載できるようにします> (・∞・)
運営しているクリエイター

#手帳

#061 アイディアだらけの手帳にする方法

#061 アイディアだらけの手帳にする方法

先週は休みが多く娘と散歩して物思いにふけることが多い週でした。

そんな妄想活動をしているとぽこぽことアイディアなどがでてくるのですが、そんなアイディアをスマホや手帳でうまいこと蓄積・活用・管理ができそうになったので備忘録としてまとめます。

さて、まず元来私は、上記のように元々ボーッとして物思いにふけることが多いのです。ただ、せっかく良い思いつきがあったのに、すぐに忘れてしまうことも多々あります

もっとみる
#054 翌年の計画を立てる際の留意点

#054 翌年の計画を立てる際の留意点

さて、先週は来年の手帳リフィルの印刷をひたすらし続けておりました。
(印刷し続けたといっても、基本はPCで印刷ボタンをおしたらあとは待つだけですが。。)

とはいえ、この時期になると、今年の振り返りを行うと同時に来年の構想に夢が広がります。特に、以下の3点はこのタイミングでやりきらないと1年間のスタートダッシュが出来なくなるので毎年この時期にやりきるのがマストです。

・デイリーとマンスリーのリフ

もっとみる
#008 wordで簡単に自作手帳!作り方編

#008 wordで簡単に自作手帳!作り方編

※※2020年7月より自ブログを開設し手帳ネタは下記に再整理しております。実際のリフィルのダウンロードできるようにしておりますので是非ご利用下さいませ※※

ーーー下記、以前からの記事ーーー

今回は自作手帳において「そもそも自作手帳をどう作んだよ?」という点について言及します。具体的には下記の3点について述べていきます。

自作手帳の作り方(準備編)
自作手帳の作り方(作成編)
自作手帳の作り方

もっとみる
#017 手帳で自己管理する ーライフログ蓄積編ー

#017 手帳で自己管理する ーライフログ蓄積編ー

※※2020年7月より自ブログを開設し手帳ネタは下記に再整理しております。実際のリフィルのダウンロードできるようにしておりますので是非ご利用下さいませ※※

ーーー下記、以前からの記事ーーー

これから手帳活用について触れていきます。本日からは日々の気づきの整理の仕方についてです。

日々業務を遂行していると「あ、今良いこと聞いた!」、「今の話、めちゃ勉強になった!」、「誰かに教えたい!」などちょ

もっとみる
#016 手帳で自己管理する ーおカネ管理編ー

#016 手帳で自己管理する ーおカネ管理編ー

※※2020年7月より自ブログを開設し手帳ネタは下記に再整理しております。実際のリフィルのダウンロードできるようにしておりますので是非ご利用下さいませ※※

ーーー下記、以前からの記事ーーー

これから手帳活用について触れていきます。本日は前回に引き続き自分の将来設計と連動するおカネの管理についてです。

まず、最初にお伝えしておくと、まだこの領域は自分なりのコレ!というのは正直確立しきれておりま

もっとみる
#015 手帳で自己管理する ー目標達成の仕組編ー

#015 手帳で自己管理する ー目標達成の仕組編ー

※※2020年7月より自ブログを開設し手帳ネタは下記に再整理しております。実際のリフィルのダウンロードできるようにしておりますので是非ご利用下さいませ※※

ーーー下記、以前からの記事ーーー

これから少しずつ手帳活用について触れていきます。本日は前回に引き続き自分のキャリアに関して、やりたいことを短期的な”イマ”の行動にどう落とし込むか、そして目標達成の仕組をどう構築するかについて言及します。

もっとみる
#012 手帳で自己管理する ーアポイント整理編ー

#012 手帳で自己管理する ーアポイント整理編ー

※※2020年7月より自ブログを開設し手帳ネタは下記に再整理しております。実際のリフィルのダウンロードできるようにしておりますので是非ご利用下さいませ※※

ーーー下記、以前からの記事ーーー

これから少しずつ手帳活用について触れていきます。本日はアポイント整理についてです。

この手のスケジュール管理系の話をするとは大きく二つに分かれると思います。

①紙の手帳にすぐに転記するパターン
②カレン

もっとみる