マガジンのカバー画像

✏️わが家あれ?これ!

72
2022年後半〜2023年までの、わが家のあれこれ話。小学生の男児2人( 2歳差兄弟)の話多めです。
運営しているクリエイター

#子どもに教えられたこと

長男から宿題

長男から宿題

冬休みが視野に入ってきたある土曜日。

口を開けば「今からゲームするわ」「YouTube見ていい?」「あー、暇」と言う長男。
ゲームとYouTubeの時間は決まっている。暇暇暇暇言うなら友だち誘って外に遊びにでも行けばいいのに。

暇だと言うくせに、どうせママがあれしろこれしろって決めたところでしないんでしょー。
そんなに暇なら、自分で好きなこと選んで自主学習の一つくらいしなされ。10分でいいから

もっとみる
たからもの

たからもの

金曜日、午後3時過ぎ。
今日はいつもより、次男の帰りが遅い。

ガチャッとドアの音がした。
おかえりー。疲れたやろー?
「‥ただいま」
‥ん?何、今の間は。

下を向いたまま、靴を脱ぐ。おかしい。いつもなら、あのさ、◯◯のさぁ、といきなり喋り始めるのに‥。
手も洗わず、部屋に入って座り込んだ。
「帰り道にすっごく綺麗な石見つけて、ずーっと大事に持って帰ってきたのに‥」
みるみるうちに顔がゆがむ。

もっとみる
笑顔とたぷたぷ

笑顔とたぷたぷ

次男に教えられた話をしようと思う。

彼は、私の二の腕を触るのが好きである(こら)。
2歳を機に卒乳を決めた時。寝かしつけの際二の腕をもみもみ触っていると安心して寝てくれ、無事に卒乳することができた。その時からの習慣なので、もう6年‥?さすがに頻度は減ったが、パジャマが夏仕様になると、寝る前、思い出したように触ってくる。本人はたぷたぷを触ると安心するのか嬉しそうだが、私にしてみればそれは完全に脂肪

もっとみる
あめですね

あめですね

ある週末。天気予報通り夜から降り出した雨は止む気配がない。
そんな日の朝は静かで、子どもたちもなかなか起きてこない。
まだまだ、朝のホットコーヒーが美味しい季節だ。
このままもう少し、たまった新聞でも読みましょう。

と思ったら寝室から呼ぶ声がした。
次男だ。
彼は朝が早い。隣で寝ている長男に遠慮してか、できるだけ小さい声で呼んでいる。

「ままー」
「はーい」
「まま、こっちで、もう一回いっしょ

もっとみる
朝の子どものこと

朝の子どものこと

朝から雨が降っている。

アラームとともに一度は目が覚めた次男、10分後に起こしてと言って再び布団に潜っていった。
10分後、声をかけると、眠すぎて起きられないから今日は休むとごねだした。
そんなら、もう一回寝たら?まだ6時10分なんやから。
それはいやや!ママも今日休んで!

彼は先週、熱を出して一日学校をお休みしている。
私も仕事を休むことになり、一瞬嬉しそうにしていた次男だったが、午前中いっ

もっとみる
永遠の争い

永遠の争い

先月、こんな記事を読んだ。

何でも突き通す矛と、何も突き通さない盾、どっちが強いか。
なんて魅力的なテーマ!

我が家にも、この手の争いに興味をもちそうな小学生男子が約2名いる。
さっそく聞いてみた。

‥とその前に、長男には、この故事成語を知っているか軽く探りを入れてみる。
何でも突き通せる剣の話?知らん!と即答。
よし。
「あーそれ知ってる知ってる、○○ってことやろ?」って先に言われちゃうこ

もっとみる
頼れる先輩

頼れる先輩

新学期が始まって一週間が経った。
3日目には「オレもう二年生慣れてきたわ✌️」と余裕を見せていた次男だが、いざ授業が始まると、【書】とか【読】とか画数の多い漢字が次々に登場し、もう凹んでいる。
「二年生、漢字多いしめんどいし、もう嫌や。○○(長男)はズルい。宿題もうやりたくない。」
そんなこと言ったって、お兄ちゃんはもう2年も前にその漢字登場してきてる訳だから‥別にズルくないと思うけど‥。

先日

もっとみる
こんなママでなかったら

こんなママでなかったら

もしこんなママでなかったら、子どもももっと優しく、もっとのびのびと育っていたのかも知れない。
子どもの些細な言動にイライラして、イライラしたまんまそれをぶつけている自分にまた嫌悪。

もしこんな私でなかったら、仕事内容ももっと豊かで、もっと有意義なことを提供できてたかも知れない。
この職業もう何年やっているというのか、未だ予想外の出来事にバタバタし、準備不足を痛感して反省しきりの帰り道。

もし私

もっとみる
遠足の日の朝

遠足の日の朝

この日、次男は朝から興奮をかくせずにいた。
本当は5時から起きてお弁当作りを見守りたかったらしいのだが、早すぎると私に止められ、渋々、なら5時半に起こしてね、おにぎりはオレが作るから。と宣言。
言葉通り5時半に飛び起き、おにぎりを作った。
おやつよし、お熱よし。ハンカチ、よし!
行ってきまーす!
お兄ちゃんより5分も早く家を出た。

遠足、どんなんやったか話聞かせてねー、と私も夫も微笑ましく背中を

もっとみる
少年、名句に触れる

少年、名句に触れる

子どもたちの毎日の宿題に、「国語の本読み」がある。

めんどくさがってしないこともあれば、単に後回しにして忘れることもある。
夏休みなどの長期休暇中などには、毎日教科書読むのも飽きるだろうと、私の方から、家の本でもいいし、音読しないでただの読書でもいいよ、なんて言ったりもするのだが、
基本的には授業の内容理解になるし、次男はたまに漢字の読み間違いもするので、一応、しときなさいよーとは声をかける。

もっとみる
発酵する下書き、19×17。

発酵する下書き、19×17。

先日、フォローさせてもらっているshinさんが、下書きが溜まってきた、ということを書かれていた。

あまりの寒さの中のお仕事で、note脳が、機能停止されていたらしい。お疲れ様です!

shinさんのように氷点下で仕事をしていた訳ではないのだが、私も今、かなりの下書きが溜まっている。
特に冬休み前後、あれやこれや書きたいことが思いついたのに、記事にするほど頭がまとまらないまま、とりあえずメモだけし

もっとみる
悔しかった歌の話(そのうちリベンジしたい最近の歌 編)

悔しかった歌の話(そのうちリベンジしたい最近の歌 編)

今回は、前回書ききれなかった「悔しかった歌」の続編にあたる記事です♪

去年の春、初めて家族でカラオケに行った。

カラオケデビューした我が家のボーイズ、特に次男はあまりに楽しかったようで、ほぼほぼ1時間、マイクを離さなかった。
童謡やディズニー、ジブリばかりになるかなと思っていた選曲は、LiSAやYOASOBIなど、予想以上に〝今ドキ〟の歌が並んで、子どもたちの、流行りを吸収する力に舌を巻いたこ

もっとみる
冬休みの宿題

冬休みの宿題

本日は始業式。

もしかしたら世間では、先週の金曜日から学校、というところも多いかも知れない。昨年の日記を読むと、我がボーイズも昨年は7日から新学期が始まっていた。が、今年は7日が土曜だったため、三連休も合体してちょっぴり長い冬休み。お疲れ様でした。

って、実はあまり疲れていません。よく食べてよく飲んでよく寝ていたので‥。ごめんなさい(何故か謝る)。note読んでいても、働き者の人が多いので、怠

もっとみる
先生はお兄ちゃん

先生はお兄ちゃん

二歳差の我が家の息子たち。

算数大好き、そして何故だか絶対音感を持っていて、さっきまで遊んでいたゲームのBGMをメドレーにして弾いてくれる小3長男と、
図工大好き、最近はキン肉マンにはまっていて、「ママ、お絵描きしよう!オレはバッファローマン描くけどママはどれ描くか選んで!」とキン肉マン縛りでお絵描き大会を決行する小1次男。

同じように育てているつもりでも、それぞれに得手不得手があり、個性があ

もっとみる