まる

いかに生きるか、という哲学を軸にして、社会、未来、人間を考える。つぶやきは、いまのとこ…

まる

いかに生きるか、という哲学を軸にして、社会、未来、人間を考える。つぶやきは、いまのところ、自己視点からの感情の排出になりがち。

記事一覧

胃が痛む

 某氏の行動がきっかけで、休業に追い込まれた餃子屋の話を見て、気分が悪くなり、なにかないかとnoteを流し読んでいたら、日本人女子サッカー選手の社会貢献への試みの記…

まる
3年前

経済

経済指数が上向くことと、生活が楽になることが、イコールではなくなっている。 経済学が実感を伴わなくなっている。 だから、経済学の常識に反した政策が一定の支持を持つ…

まる
5年前

具体案がなければ反対してはいけないわけではない

よくある自己責任論にも通じる、「なら、代案を示して下さい」。 それは、話の論点をずらしているだけで、真面目な人ほど、それに引っかかるが、反対の意を示すことは、対…

まる
5年前

言われてみたら、納得。

@dztpさんのツイート: https://twitter.com/dztp/status/1095620489454641152?s=09

まる
5年前

本当にそう。
気づかないうちに、逃げ場所にしてしまっていないかと、自省する。

@sasakinonokaさんのツイート: https://twitter.com/sasakinonoka/status/1094794515423088645?s=09

まる
5年前

日本の技術の劣化は心から?

メーカー勤めなのだが、客前の製品検査で、取り交わした基準に満たない部分を発見したら、上司に文句を言われた。(あるいは、叱責のつもりだったかもしれないが) 面子を潰…

まる
5年前

働きながら、ソーシャルワーク

やってみると難しい。 今は定時に帰れてるし、土日祝も休みなんだけど(なんという贅沢!(笑))、それでも、疲れは溜まる。 先週は聞きたかった講演を寝過ごして、逃してしま…

まる
5年前

共生社会 ~我が事丸ごと構想~

障害者・高齢者・こどもの共生を掲げる厚労省の「我が事丸ごと」構想を軽く調べてみた。まあ、課題は多いよね。そのなかから、政治や国への不信をもとにした意見を除くと、…

まる
5年前

ネットだけで生きられるの?

最近、さまざまなSNSを流し見ているが、たまに、ネット万歳、ネットネイティブすげえ、みたいな文がある。 メーカーでモノ作りに関わってる身としては、違和感。 食べ…

まる
5年前

古市氏の発言に

古市氏の落合氏との対談での発言は、つまりは、死が間近にある者は生きる(生きさせる)努力をしなくていい、という価値観にとれる。コストに見合ってないというなら、命…

まる
5年前
1

障害者とは何か、の基本

 障害者手帳を取ることを決意したあと、そも障害者とは何か、について、考えてみようと思った。  障害者手帳を今まで取らなかったのは、手続きのめんどくささもあるが心…

まる
5年前
1

胃が痛む

 某氏の行動がきっかけで、休業に追い込まれた餃子屋の話を見て、気分が悪くなり、なにかないかとnoteを流し読んでいたら、日本人女子サッカー選手の社会貢献への試みの記事を見つけて、ほっとした。

 自由が大事だ、人の生き方、考え方に口を出すな、と社会は言うだろう。それに反論ができない。でも、そのままでいいのだろうか、と思う自分もいる。

 よりよい社会を目指す、よりよい人を目指す。

 それが間違っ

もっとみる

経済

経済指数が上向くことと、生活が楽になることが、イコールではなくなっている。
経済学が実感を伴わなくなっている。
だから、経済学の常識に反した政策が一定の支持を持つのではないか。直感的な実感に寄り添うから。

それは、経済全体をどう上向かせるかの議論だが、上向いた経済の果実をどう使うか、あるいは、経済全体を(学問上)上向かせることが的を射ているのか、という疑問も、いまの変化しつつある時代、持ち続ける

もっとみる

具体案がなければ反対してはいけないわけではない

よくある自己責任論にも通じる、「なら、代案を示して下さい」。
それは、話の論点をずらしているだけで、真面目な人ほど、それに引っかかるが、反対の意を示すことは、対策とは関係なく、意思の表明。
反対する(なぜ)→対案を出す(どうしたい)、と段階を踏むべきところを一足飛びにするから、話がややこしくなる。
きちんと段階を踏んで、相手の意思を汲んでこそ、建設的なコミュニケーションをはかれる。

本当にそう。
気づかないうちに、逃げ場所にしてしまっていないかと、自省する。

@sasakinonokaさんのツイート: https://twitter.com/sasakinonoka/status/1094794515423088645?s=09

日本の技術の劣化は心から?

メーカー勤めなのだが、客前の製品検査で、取り交わした基準に満たない部分を発見したら、上司に文句を言われた。(あるいは、叱責のつもりだったかもしれないが)
面子を潰されたと思ったのだろうか。うまく、基準を満たす部分を見つけて客にみせるのが、検査者の腕前だと。

……呆れると、本当に言葉が、でないことがある。

彼は、神鋼の品質問題や車のデータ不正が、どこから始まったのか、忘れたのだろうか。検査は、通

もっとみる

働きながら、ソーシャルワーク

やってみると難しい。
今は定時に帰れてるし、土日祝も休みなんだけど(なんという贅沢!(笑))、それでも、疲れは溜まる。
先週は聞きたかった講演を寝過ごして、逃してしまった。
本も、仕事と人生論との本に時間をとられて、いや、ソーシャルワークの本が読み応えがあるから、避けてる気もするけど、うーん。
ま、焦らずに少し待ってみよう。時間が解決策を運んでくることも多い。
それまでは、ぼちぼちと。大事なことだ

もっとみる

共生社会 ~我が事丸ごと構想~

障害者・高齢者・こどもの共生を掲げる厚労省の「我が事丸ごと」構想を軽く調べてみた。まあ、課題は多いよね。そのなかから、政治や国への不信をもとにした意見を除くと、https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20171124-OYTET50027/ が、わかりやすく、かつ建設的な指摘をしてると思う。

私自身は、住民参加・地域ぐるみ、が強制になっていくんじゃないか、という

もっとみる

ネットだけで生きられるの?

最近、さまざまなSNSを流し見ているが、たまに、ネット万歳、ネットネイティブすげえ、みたいな文がある。

メーカーでモノ作りに関わってる身としては、違和感。

食べることも、移動(自身以外の移動、配達も含む)のためのインフラも、住む場所も、着る服も、額に汗して作らなければ、存在しない。

作ること自体がIOTで進化して汗なんてかかなくて済むようになる、という議論があるけど、世にあるモノづくり企業の

もっとみる

古市氏の発言に

古市氏の落合氏との対談での発言は、つまりは、死が間近にある者は生きる(生きさせる)努力をしなくていい、という価値観にとれる。コストに見合ってないというなら、命を金に換算する価値観ともいえる。

そうじゃない、そうじゃないんだ。

命はそこにあるだけで価値がある。みっともなかろうが醜かろうが、生きることそれ自体に価値がある。存在自体に価値がある。それが、人権という価値観であり、現代において、人が生

もっとみる

障害者とは何か、の基本

 障害者手帳を取ることを決意したあと、そも障害者とは何か、について、考えてみようと思った。
 障害者手帳を今まで取らなかったのは、手続きのめんどくささもあるが心理的抵抗があったからだ。
 自分が障害者である、と認めること。それに心理的抵抗があった。
 いうなれば、差別感情である。(友人の一人は、自分で稼げないことへの負い目ではないか、といってくれたが。)
 差別は多くは、無知からはじまる。私は、学

もっとみる