マガジンのカバー画像

ミックス、マスタリング

35
ミックスの参考になるようなnoteたちです。
運営しているクリエイター

#マスタリング

今後のマスタリング2024.8

はらわた煮えくり帰るくらいマスタリングに想いを馳せる2024年8月。
なんなんだ
マスタリングってなんなんだ

そんな思いで研究に研究を重ねてきた。

その難しさはアーティストにはあまり関係ないかと思う、なぜならアーティストは自分で演奏する楽器を決め、自分で配置できる。
ある程度慣れてくると毎回自分らしく作れるようになり、良いミックス状態を保てるから。

だが僕の場合、毎回知らない曲をマスタリング

もっとみる

音楽ミックスの順番が違うからうまくいかない芸術家気質の人

今日(2024 年1月)の収録でとても芸術家気質なアーティストの曲を録音&ミックスさせてもらった。
というか録音しながらミックスの指示を出す方なので、録音終わりと同時くらいにミックスがほぼできている感じ。

でも本人なっとく行かないまま帰ることが多い。僕の耳で聞いても当然ものすごく悪いミックスである。(指示された通りに動いてるだけなので)

その理由は多岐にわたるのだが、

せっかくなのでここでA

もっとみる
ズブの素人がオーケストラを録音して、ミックス・マスタリングの沼に足を突っ込むまで

ズブの素人がオーケストラを録音して、ミックス・マスタリングの沼に足を突っ込むまで

こんにちは。日曜ドラマー、つい昨日から音屋に入門したマナセです。

今回はタイトル通り、自らが企画した演奏イベントを収録して、ミックスして「これなら聴けるな」のレベルの音源を作ってみた記録となります。

まぁなんというか、ちょっとした音のDIYですね。こういうの好きです。

例によって「自分はこうやってみた」の記録でしかありませんので、本当はもっといい方法があったり、知らずにアンチパターンを踏んで

もっとみる
良い音でレコードを作るために

良い音でレコードを作るために

マスタリングエンジニアとしてSaidera Mastering、レコードのカッティングエンジニアとしてWolfpack Mastercut Studiosに所属するタグチと申します。

この記事は「良い音でレコードを作るためのマスタリング」についての解説です。残念ながらどんな音源もレコードにすれば「なんか良い感じの音」になるというわけではありません。デジタルのマスタリングとは別の脳ミソが必要で、レ

もっとみる
ダイナミック・レンジ

ダイナミック・レンジ

はじめてのマスタリング。
作者さんからご意見を色々と頂きました。
概ね喜んでいただけたものの、私が余計なお世話をしてしまった所もある。
電話で希望を伺って、昨日のうちに新たに2パターン作ってお送りしました。

そもそもマスタリングにのめり込んだきっかけは、バイノーラル作品の仕上げに定番のアナログモデリングのプラグインを使ったら、形が崩れてしまったから。
実機のアウトボードでも同じだろうし、これは避

もっとみる
【音楽制作】マスタリングに潜む罠①

【音楽制作】マスタリングに潜む罠①

いや~、ビックリしました。
何がビックリって、時代の流れと便利さにです。

音楽制作に関しては、ずいぶんと前に多少かじってはいたのですが、そこから結構ブランクがありまして。
去年の11月頃が新たに機材や音源等を揃え始めて再開したわけです。

でまあ、マスタリングなんかも、そこそこ自力でできるかなぁ、なんて思ってたわけですが、とんでもないですね。

まずは完全に自力で作った曲がコチラです。

シネマ

もっとみる
海苔波形とは?〜良い海苔波形と悪い海苔波形〜 [vol.070]

海苔波形とは?〜良い海苔波形と悪い海苔波形〜 [vol.070]

海苔波形(laver waveform)2mixのデータでリミットをかけて出来る、海苔のような長方形の波形のことをいいます。

スローテンポの曲や、音数の少ない楽曲では海苔波形を求めませんが、テンポ感もあって音圧を出したい楽曲はこの海苔波形に近づけるのが理想の2mixになります。

音圧を上げてダイナミクスのある海苔波形を作るのが理想ですが、ただ単にマキシマイザーで音圧あげれば良いということではあ

もっとみる
ミックス・マスタリングってそんなに大事?

ミックス・マスタリングってそんなに大事?

さて、冒頭の通りですね。
今回はこういうテーマで書いていきたいと思います。
核心部分に触れていく前に、ちょっとだけ前置きを……

実は私はDTMを始めてから日が浅く、このnoteでいろいろなTIPSを炸裂しているようなベテランのみなさんとはキャリアがケタ違いに短いのであります。
この記事を書いている2023年7月で3年目半ばくらいですね。

バンドをやっていた頃は、、、
音源を作ろう!ってなって、

もっとみる
マスタリングプラグインについて

マスタリングプラグインについて

マスタリングで使ってるプラグインを、挿してる順に紹介します。

「マスタリング」と言いますが、やってるのはEQ、ステレオ調整、コンプ、リミッティング(音圧上げ)です。
基本的にはミックスの段階で済ませてます。

INTENSITY (Zynaptiq)
マルチバンドコンプ……のようなもの。とても便利。差して2つのノブをいじるだけでミックスが明瞭になります。

ここで全体的な帯域バランスを整えます。

もっとみる
おすすめめのモニターヘッドホン(初心者から中級者向け)

おすすめめのモニターヘッドホン(初心者から中級者向け)

音楽制作やレコーディングをする時には「モニターヘッドホン」があると便利です。

音楽を楽しく聴く時には自分の好きなヘッドホンを使っている人が多いと思いますが、「音楽を楽しく聴く時用のヘッドホン」(リスニングヘッドホン)は極端に低音域と高音域が強かったり、細かい音が聞き取れないものもあるため、「音楽制作用・レコーディング用」のヘッドホンと「リスニングヘッドホン」を分けているミュージシャンが多いです。

もっとみる
何もしないマスタリングとは

何もしないマスタリングとは

以前、雑誌でこんな興味深い記事を読んだ、
「マスタリングエンジニアにマスタリングを依頼したら、特に何もしなかったと言われ返ってきた。しかしお金は請求された。」

これを皆さんはどう思うだろうか?

仕事しなかったのになぜお金を払わないとイケないんだって思うだろうか。
しかしこの話の真意は、数々の現場を経験してきたマスタリングエンジニアが、楽曲が良いか悪いかをジャッジした、そしてその結果論やることが

もっとみる