お題

#2021年のおすすめエッセイ

急上昇の記事一覧

2021年後半に読んだ中で心に残った本11冊

こんにちは。 半年のタイムラグを経たものの、先日「前半」の10冊を書いたので、気持ちをリセットして「後半」で心に残った本をピックアップしてみました。 半年ごとのまとめ記事を書く時は、ずっと「10冊+おまけ」というスタンスでいたんですが、今回はどうしても切り捨てる事が難しく…。 そのため開き直って「11冊」にしました。 いいんです綺麗な数字の並びだし。 9月ぐらいからPS2のゲーム『ペルソナ3フェス』と『ペルソナ4』にハマってずっとプレイしていたので、下半期の読了冊数はいつ

スキ
34

2021年、読んでよかった本たち【ビジネス&エッセイなど】

2021年は、こんな本を読んだ。 この中で特に読んでよかった本をいくつか。 ビジネス編 組織が変わる 宇田川元一 仕事がヤバイ状況になっていたときのこと。 なんであの人たちはちゃんと動いてくれないんだろう。 いや待てよ、ひょっとして私の方が変なのか。ここは黙ってスルーする力が必要なのか。。。 と半分泣きそうになりながら書店をさまよって歩いていた時に目にとまった一冊。 「行き詰まりから一歩抜け出す方法」というサブタイトルを見て、すがるような思いで手に取った。 ムンクみ

スキ
10

【勝間和代さん】実行力を上げる方法

直近の勝間和代さんの有料メールマガジンのテーマが「実行力を上げる方法で、色々な方法が紹介されていました。 その中で印象に残ったのが「実行したいことがあったら、まずは大量の情報量をインプットすること」。 私の場合、ここ1年で、株式投資の本を10冊近く読みましたが、10冊目になって、何冊かに共通して書かれていることを、ようやく実行に移してみようと思えたことがありました。 改めて行動に移したいと思ったことは集中して情報をインプットしにいきたいと思いました。 本日は以上です。

スキ
3

2021年読んでよかった本10選❗️

あら、気がついたら年を越してしまいました。 皆さん、あけましておめでとうございます。🌅🎍⛩ ハタチの大学生が選ぶ、 2021年に読んでよかった本10選!!ご紹介します!📚 去年はとにかく色んなコトバに支えられた一年でした。 本はもちろん、友達、家族、先輩、後輩。皆が何気なく掛けてくれた一言に生かされていた瞬間も多くあります。 この本たちも、また誰かの心を支える存在になって欲しいし、そんな出会いのお手伝いになっていたら嬉しいです☺️ それではどうぞ〜!!😎

スキ
7

惹かれる女優さん、堂々の第一位。

2021/12/29 「お題に参加します。#2021年のおすすめエッセイ」2021年おすすめエッセイ、というハッシュタグを見つけたので、今日はこのお題についてお話ししていきたいと思います。 私の生活はずっと本と隣り合わせですが、今年1年本当に沢山の本を読んできた中で一番良かったというエッセイ本は、石田ゆり子さんの「Lily」という本です。 ずっと前にこの本についてのnoteを書きました。気になる方は、こちらを読んで頂ければと思います。 私は、石田ゆり子さんが好きです。5

スキ
13

年末年始に読みたい本【エッセイ編】

シゲクです。 昨日の「年末年始に読みたい本【ビジネス書編】」に引き続き、今日はエッセイ編です。 芸能人や有名人から一般人まで幅広い「人生」を垣間見ることが出来るのはエッセイの魅力だと思います。年末年始に様々な方の「人生」「生き方」に触れてみてはいかがでしょうか。「新たな自分」「懐かしい自分」に出会えるかもしれません。 ※記事にある商品リンクはAmazonアソシエイト・プログラムを利用しています。 今回は、この辺で失礼します。

スキ
36

『コルシア書店の仲間たち』 人を見つめる誠実な目

初めて手に取った須賀敦子さんの著書が『コルシア書店の仲間たち』でした。まだ日本に住んでいて、外国への憧れを抱いていた頃のこと。渡航費を貯めるために週に3つ4つのアルバイトを掛け持ちする中、一番のお気に入りが街の小さな古本屋さんでお店番をしながら本を読む時間でした。読書も好きなのですが、何より紙の本に囲まれているだけで心地良くなります。学生の頃からお客さんとして通っていた古本屋さんで、本が無造作にうず高く積み上げられているのですが、密集した本の背表紙にも木製の棚にも窓から差し込

スキ
41

2021年マイベスト本【エッセイ・対談・小説・歌集】

エッセイが好きだ。対談が好きだ。小説と歌集は、文章の仕事でありながら、文章の仕事から離れさせてくれる文章として好きだ。 2021年は特に多くのエッセイを読んだ年だった。コロナ禍で自粛ばかりで、自分の心に向き合いたかったから。他者の雑談に触れないと、自分について気付く機会がとても減るのだと知ったから。 ということで、2021年読んだ中でも特に面白かった本をまとめて書き記そうと思う。今回はエッセイ、対談・往復書簡、小説、歌集。 ↓ビジネス・自己啓発はこちら。 2022年も

スキ
73

【文豪エピソード】 山本周五郎 「読み返すのが怖い、読み返す自信がない」

今回の【佐藤ゼミ】は、作家・山本周五郎の言葉を紹介します。 「縦ノ木は残った」「赤ひげ診療譚」など多くの名作を生み出し、様々な文学賞の候補になるものの、それらを辞退(直木賞を辞退した唯一の作家です)。深いこだわりを持ち貫いた作家・山本周五郎の「読み返す自信がない」という一節から、考えたことを解説していきます。 【佐藤ゼミ】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を

スキ
4

なんでヨメに行かなきゃいけないの?【#2021年のおすすめエッセイ】

「この行かず後家がっ!家から出ていけっ」 同居している高齢の父に、凄い剣幕でなじられた。 決して仲は悪くない私たち。だが数年に一度、父はこうやってカンシャクをおこす。 …行かず後家ってさ。 『終身嫁せずして独身生活を営む女のことをいふ。嫁にゆかないで未亡人になつたといふ意味からいつたもの。』 隠語大辞典には、そう書かれている。 なんか凄い表現だな。 子なし、40オーバー、シングル。ついでに派遣社員の私。 いわゆる結婚適齢期に、母の介護と家事と仕事に明け暮れた。 どうや

スキ
55

分籍ってレア経験でいいですか?

画像は七五三のときの私の写真 母と私とまさかの祖父で写ってた 親父おらんのかーい笑笑 私が家族という括りから外れようとしたのが 2021年の3月頃でした ネットなどで様々な方法を探りながら、完全に縁切りというのが日本の法律では出来ないことをしり、ただ驚きました。完璧に縁切りできない為、どしようと悩み続けていたとき https://www.amazon.co.jp/dp/B08TW9L8WL/ref=nodl_?ascsubtag=p_WXzUe1b4LVk6OinzieV

スキ
4

美容師ギャンブル①

私には、3ヶ月に一度ほど髪の毛の限界が来た頃に通っている行きつけの美容室がある。 しかし、そこの美容室にはある一つの問題があった。 美容師の三人のうち二人が外れなのである。 大体私が行く時間帯は休日の夕方頃なのだが、特に指名をせず店内に赴くと大体いつもいる三人の美容師の中から選ばれる。そして3分の2の確率で外れだ。 では何故指名をしないのかと言われると、お金が追加でかかるからだ。散髪代は意外にする。だからなるべく髪を切る頻度を減らしたい。どうにかやりくりして3ヶ月に一度

スキ
1

自分にやさしく頑張るには、過去の背負い方を変えてみる

頑張るってなんだろう。 努力するって、なんだかしんどいイメージ。 努力するは英語でmake an effortっていうけれど、「骨を折る」っていうネガティブな意味合いもあるよね。 いつもいつも頑張っていられない。自分を追いこめない。 そう思ってたのだけど、「自分にやさしく頑張る」ってフレーズを耳にした。 やさしく頑張るって、甘えではないの? 逃げるわけではないの? ここでは、対話を通して気づいた①過去のトラウマの捉え方 ②頑張る=しんどいこと?の2つの観点から、頑張

スキ
18

チーカマ精神

私の家は時々チーカマを食べる。 父親がたまに買ってきて、別に特別好きなわけでもないが、小腹が空いた時にあると嬉しくて食べる。 魚肉ソーセージが置いてあると「・・・魚肉ソーセージかぁ」となるが、チーカマが置いてあると「おっ、チーカマか」となる。 先日も、夕飯前にお腹が空いたので冷蔵庫を開けると袋にチーカマが3本ほど残っているのを見つけた。丁度いいやと思い少し気分が上がった状態で食べようとしたのだが。 「・・・開かねぇ」 チーカマを覆うビニールが全然破れないのだ。 「・

スキ
1

ポッドキャストを愛するように、エッセイを愛する。

小説が読めなくなって久しい。物語に没入する、ということができなくなってしまった。その代わり、ビジネス書やルポルタージュといったノンフィクションを好むようになった。なかでも好きなのは、エッセイ本だ。語り口や文体、日常を切り取る視点に著者の個性が表われる。だから特定の1編が好きになるというよりは、何編も読み進めていくうちに著者自身を好きになっていることのほうが多い。 そういう意味では、ポッドキャストのハマり方に近い。ポッドキャストもいくつもエピソードを聞いているうちにパーソナリ

スキ
24

虚無気味の世界にカピバラの顔を描く

いきなりですが、誤字脱字がおそらく大量にあると思うので広い心で受け止めてくださると嬉しいです。 はじめに  発売日の朝一で近所の本屋に走って買いに行き、9:30には一丁前にコーヒーを入れて、机に向かって本を読み始めました。  最後にナナメの夕暮れ(単行本)を読んだのが4月の終わり際だったので、もう7ヶ月経っています。「明日のたりないふたり」よりも前ですね。  文庫版のために書き下ろされた17,000字だけを読んでも良かったのですが、「最初から読み返した方が絶対良いよな」と

スキ
7

不安で焦ってばかりいたあの頃の私へ ~「違うこと」をしないこと~

ずっと、私には何かが、それもとても重要で世の中の人がみんな手にしているような何かが、欠落していると思っていた。 無自覚だったけど私は長いこと欠乏感の中にあって、足りないからあれもこれもする、もっと頑張る、もっともっと求め続ける… そういう渦の中にいたように思う。 吉本ばななさんの、「「違うことを」しないこと」を読んだ。 タイトルの意味するところは、本来の自分らしくないことをしないことが大切で、「違わないこと」をしていれば「違うわない現実」が返ってきますよ、ということ。

スキ
10

引っ越ししても手放さなかった本

皆さんのお宅には本棚はありますか? 我が家は引っ越しが多いので本専用の大きなものはありません。 本は基本借りたり、古本で買ったら再びリサイクルへ出したり…。 最近ではそこにkindleも仲間入りしています。 そんな中、何故か手放せなくてずっと手元に置いている本。 それは 浅見帆帆子さん著 「あなたは絶対!運がいい」 です。 当時私はこの本を購入すると、すぐに可愛い包装紙をブックカバーにして大切に扱いました。 そして引越しのたびに手元に置いていたのです。 (ただ、かと言

スキ
43

ほぼ日がくれた気づき。いろいろやらかす小1息子に向き合って分かったこと

2021年は一言で表すと「向き合う年」だったように思う。 自分のカラダ、本当にやりたいこと、これからの働き方について、どうしたいか、どうなりたいのかを考えた。 そしてもう一つ、自分以外で向き合った対象は今年小学生になった息子だ。 長子の年齢=母親になった年齢だから、息子の初めては、わたしも初めて。小心者のわたしは、ささいなことでも息子以上にオロオロしてしてしまう。 11月までの間に3回も、同級生の家に頭を下げに行くなんて想像してなかった。 ちょっと元気過ぎる息子と向

スキ
22

「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」岸田奈美の人生を覗いてみた

皆さんお疲れ様です 今日は新しい本を読みましたので、紹介する記事にしたいと思います。 ネタバレはしません。 今回このタイトルを見た方は、 見覚えある方が多いのではないでしょうか まさに私にとって、著者の岸田奈美さんといえばnoteというイメージが最強に強いからです。 2019年に公開したnoteがバズって 翌年に会社を退職作家として活動をスタート 毎回波瀾万丈なお話で溢れていて、毎回読者を笑わせ、惹きつけ、その場で情景がイメージができてしまうほどわかりやすい文章、だか

スキ
35