良かった体験と本の内容をシェアするnote(とみざわ進化論)

大学受験失敗、新卒3年目まで勘違い赤字社員。外部のメンターのコーチングで黒字社員へ。2…

良かった体験と本の内容をシェアするnote(とみざわ進化論)

大学受験失敗、新卒3年目まで勘違い赤字社員。外部のメンターのコーチングで黒字社員へ。2012年に船井総合研究所へ転職。2013年中途社員大賞、2014年ブレイク大賞、2018年にベストセミナー大賞を受賞。2020年より新規事業の社長onlineに参画。

最近の記事

  • 固定された記事

このnoteについて

物事がうまくいくようになった「ルール」を発信するnote(富澤幸司)は、 日々の仕事や本、セミナー、人から教わって 実際に役立ったことを毎日発信するnoteです。 ・子供2人(小学生と保育園) ・社会人14年目(2008年入社) ・転職経験は1回 ・製造業の営業→経営コンサルタント(士業事務所の経営全般)→新規事業の立ち上げ(社内転職) ためになる内容だと思われたら、フォロー頂けると嬉しいです。 ちなみに、note毎日更新チャレンジは2回目。 1度目は65日ぐらいで途

    • 【人気記事ランキング】2024年8月16日-2024年9月15日

      本日は直近1ヶ月の人気記事ランキングを掲載します。 5位の記事 この記事で紹介している「境界線」を意識して子供に伝えることで、大人が激怒してしまう琴線に子供が触れる可能性が減るはず。 また、命令形で怒鳴るよりも効果的な嗜め方を引用しています。 4位の記事 このノートの取り方をするようになってから、読書ノートをつけるのが楽しくなりました。 3位の記事 自分マネージャー、自分CEOの概念を初めて教わったセミナーでした。今では生成AIがあるので、より自分マネージャー、

      • 【無料】検索系AI「perplexity」の使い方

        前回のAI関連の記事に引き続き、今回は私が最近仕事でもプライベートでも活用している、検索系AI「perplexity」についてお話します。 「perplexity」は、web上から情報を集めて、要約と解説を自動で生成してくれるAIツールです。 https://www.perplexity.ai/ 使い始めて2週間ほど経ちますが、非常に便利で毎日使っています。 perplexityについて、まとめ 無料プラン:1日5回まで無料で1pro版を使える web上の膨大な情

        • 【子供の漢字勉強サポート】生成AIが作る「魔法の漢字クイズ」で効率&記憶力UP!

          こんにちは、富澤幸司です。 今日は、中学受験を控えた子供の漢字勉強のサポートをAIで効率&効果的にする方法をシェアします。 生成AIに頼る前の私 私の挑戦は、1日40問の漢字問題の採点から始まりました。 手作業で解答を確認し、間違えた問題だけを写真に収めてGoogle Keepにアップロードし、テキスト化して記録するという作業を繰り返していました。 しかし、3日が経過する頃にはテキスト化が面倒になり、結局写真だけを記録に残すことに。 そうして10日も経つと、写真の

        • 固定された記事

          【2選】運はコントロールできるのか?『運の方程式』から学ぶ、チャンスを引き寄せる科学的な方法

          先日、ある経営者の方と雑談していた際、「運はコントロールできない」という言葉が飛び出しました。 ビジネス書好きの私は、思わず 「え、最近のビジネス書では運を科学的にコントロールする方法が紹介されているけど…。」と心の中で反論が浮かびました。 でも、積読になって中身が分からない・・・ そう思って手に取ったのが、本日紹介する『運の方程式 チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法』。 著者はベストセラー作家でサイエンスライターの鈴木 祐さんです。 本日はこの本の中

          【2選】運はコントロールできるのか?『運の方程式』から学ぶ、チャンスを引き寄せる科学的な方法

          【良かった箇所を引用②】『子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本』

          前々回(↓)に続き、良かった箇所を引用します。 今回は本書の「境界線」を紹介します。 子供の行動が大人の許容範囲を超えてしまったとき、大人はつい怒ってしまいがちです。 本書では、この許容範囲のことを「境界線」と表現しています。 「境界線」を上手に活用することで、子供がより素直に言うことを聞いてくれるようになります。 具体的にどのようにすれば良いのか、引用して説明します。 その中から、分かりやすい例を2つご紹介します。 上記の内容を振り返ると、私は命令形で話してし

          【良かった箇所を引用②】『子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本』

          【良かった箇所を引用2】『松下幸之助物語 一代で世界企業を築いた実業家』

          本日は、パナソニック株式会社の創業者・松下幸之助について、PHP研究所で最も詳しい渡邊祐介さんのセミナーを受講したことがきっかけで読んだ『松下幸之助物語 一代で世界企業を築いた実業家』から、特に印象に残った箇所を引用します。 引用する箇所は、松下幸之助が初めて働いた自転車屋や日本で最初の盲学校を立ち上げた五兵衛という人物から、仕事で成功するために大切なことを教えられたシーンです。 松下幸之助はこの時の教えを忠実に守り、起業直後の失敗を乗り越え、多くのチャンスを引き寄せまし

          【良かった箇所を引用2】『松下幸之助物語 一代で世界企業を築いた実業家』

          【良かった箇所を引用①】『子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本』

          第1章から、グサっと来る一文が書かれている本が、本日紹介する『子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本』です。 私は小学生二人の子どもを持つ二児の父親です。 毎日、子供二人の見るに耐えない小競り合いなどを目にして、時にカッとなってしまう時があります。 そんな自分を変えられないか、そう思って手に取ったのが本書でした。 1つ、印象的だった文章を引用します。 息子が小学5年生で受験勉強をしているのですが、漢字テストを一緒にやると、何度言っても字を汚く書いてきて

          【良かった箇所を引用①】『子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本』

          【最新の学術研究】30分の採用面接より、採用判断に役立つことは?

          本棚を整理していたら、以前読んだ『Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』が出てきました。 線を引いた箇所を読み返すと、 「30分の採用面接より、採用判断に役立つこと」 が書かれていました。 それは何かというと、 「採用応募者の実績を30分、仔細に見る方がよほど役に立つ」 ということでした。 確かに直近の過去の実績の方が、面接の30分の立ち振る舞いより、信頼できる情報源となりそうです。 今後、採用面談に立ち会うとき

          【最新の学術研究】30分の採用面接より、採用判断に役立つことは?

          【5選】『「自分を動かす」技術』から学ぶ、子供の「公文ができない」状態を緩和する方法

          本日は、『マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術』を読んで、子どもに実践して良かった内容を5つ紹介します。 1、「イエスセット話法」で気分を上げる公文をやらないといけないのに、「できない、できない〜とネガティブモードで泣き叫んで止まらない・・・」 こんな時、本書が教えてくれる有効な方法が、「イエスセット話法」です。 この方法は、人が一貫性を保ちたいために「イエス」と続けると誘いに断りづらくなる心理テクニックを応用しています。 本書によると

          【5選】『「自分を動かす」技術』から学ぶ、子供の「公文ができない」状態を緩和する方法

          「 春よ、来い」の「、」の秀逸さ、分かりますか?→『バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則』

          今週は『バナナ』本と『武器になる話し方』を読みました。 それぞれの良かった点を紹介していきます。 まずは『バナナ』本から件名の「 春よ、来い」の「、」の秀逸さについて 「、」があることで、春をどれだけ待ち侘びているのか、その想いの強さが伝わります。 「春よ来い」 「春よ、来い」 ね。 『バナナ』本には、このような伝え方について、誰でもできて一生つかえる方法が書かれています。 他に2つ挙げると… 「外部力」を使え! 例えば、子供が泣き止まないときは、 「隣

          「 春よ、来い」の「、」の秀逸さ、分かりますか?→『バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則』

          満腹感がずっと続く→『糖質疲労』山田 悟 (著)

          みなさんは食後に小腹が減って間食するタイプですか? 私は恥ずかしながら、これまで結構間食をしているタイプでした。 食事をちゃんと摂ってもすぐに小腹が減ってしまい、口が寂しいのでついつい間食をしてしまうのです。 せめて間食の質をあげようと、ブラックチョコレートやナッツ、栗や芋などを食べていました。 ところが、最近はそれらの出番が減りました。 それは『糖質疲労』に書かれたことを実践し始めたからです。 本書で書かれている「食後に小腹が減ってしまう理由」は「油」と「タンパ

          満腹感がずっと続く→『糖質疲労』山田 悟 (著)

          本当に「先送り0」になった②→「先送りせずにすぐやる人に変わる 100日チャレンジ」

          以前、紹介した下記の書籍で紹介されていた「先送りせずにすぐやる人に変わる 100日チャレンジ」のキックオフイベントが昨日開催されました。 正直なところ、上記の記事を書いた後、1週間で「先送り0メソッド」を実行する習慣が途切れてしまい、たまにやる程度になっていました。 そんな状況で上記のチャレンジに申し込み、まだ2日ですが、「先送り0メソッド」を継続できています。 何より良かったことが、ずっと頭にあって先送りし続けてきた4つのことに着手し、大きく前に進めることができた」と

          本当に「先送り0」になった②→「先送りせずにすぐやる人に変わる 100日チャレンジ」

          【要点】『このプリン、いま食べるか? ガマンするか?一生役立つ時間の法則』/『こんまり流 今よりもっと人生がときめく77のヒント』

          今週のGood and Newを紹介します。 1、『このプリン、いま食べるか? ガマンするか? 一生役立つ時間の法則』から良かったこと3つと感想著者の柿内尚文さんは、累計発行部数1300万部以上の企画や本、ムックを担当した編集者です。編集者であることから大量の本を読み、時間に関する名言も多く引用されています。 個人的に特に良かった箇所を3つ紹介します。 1)夢の具体的な実現方法 柿村さんによれば、夢は2つに分類されるそうです。一つは「絶対にやりたいこと」、もう一つは「

          【要点】『このプリン、いま食べるか? ガマンするか?一生役立つ時間の法則』/『こんまり流 今よりもっと人生がときめく77のヒント』

          アートの専門家に学んだ「デザイン」と「アート」の違いとは?【今週のGood & New5選】

          今週のGood & Newを5つご紹介します。 1.「デザイン」と「アート」の違いを言えますか? 『君はリンゴで世界を驚かせるだろう 現代アートの巨匠たちに学ぶビジネスの黄金法則』ARISAさんのトークショーに参加しました。 そこで出た話の1つに、「デザイン」と「アート」の違いは分かりますか? という問いがありました。 ARISAさん曰く、「アート」はデザインがキレイとかではなくて、 自分の根底から絞り出してきたものがあるかどうか それがデザインにはなくて、アー

          アートの専門家に学んだ「デザイン」と「アート」の違いとは?【今週のGood & New5選】

          【今週のグッド&ニュー3選】堀江貴文・著『金を使うならカラダに使え。 老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方』など

          今週のグッド&ニューを3つ紹介します。 1、堀江貴文さんの『金を使うなら体に使え』 みなさんは… ・誰しもなる老眼が最新の手術で治せることをご存知ですか? ・睡眠中にいびきをかいているのはまだマシで、次の段階になってしまうとかなり危険ということをご存知ですか?(身近な人でいびきを常態的にかいている人がいたら要注意) ・男性は40歳ごろから年齢的にテストステロンの数値が下がり始め、ストレスでもテストステロンの分泌が止まってしまうことを知っていますか?逆に、テストステロ

          【今週のグッド&ニュー3選】堀江貴文・著『金を使うならカラダに使え。 老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方』など