マガジンのカバー画像

ロングコース

6
運営しているクリエイター

#Compath

【インタビュー / ロングコース】東川町 での10週間を振り返るラジオ

【インタビュー / ロングコース】東川町 での10週間を振り返るラジオ

はじめまして、2022年冬のロングコースに参加していた、Cozy(こーじー)といいます。

今回は、2022年1月18日から10週間にわたり開催された、Compath ロングコースに参加したメンバーへのインタビューをお届けします。
Compath ではこれまで 1 週間のショート、ワ―ケーションコース、1カ月のミドルコースは開催されていましたが、ロングコースの開催は2022年が始めて。10週間の中

もっとみる
「嘆き」があるから「祝い」がある ~School for Life Compath~

「嘆き」があるから「祝い」がある ~School for Life Compath~

前回はCompathに参加した経緯について書きました。

今回は何をやったのか、何を学んだのかについて書きます。

と思ったんですけど、何をやったのかについては
CompathのHPとかInstagramを是非見てください(丸投げ)
ちょっとだけ写真を載せます。

心に残っていることを書きます。

それは

「嘆き」があるから「祝い」があるということです。

「嘆き」と聞いて皆さんは何を思い浮かべ

もっとみる
School for Life Compath

School for Life Compath

フォルケホイスコーレという学校がデンマークにあることをご存じでしょうか。
人生の大学、とも言われています。

日本の高校でもなく、大学でもない。
誰でも話し合うこと・余白を大切にできる学校です。

そこでの生活が私にもたらしてくれたものがすごく大きかったので、書いておきます。
(ちなみにいくつかコースがある(詳しくはこちら→https://schoolforlifecompath.studio.s

もっとみる
学びと変化とこれから。

学びと変化とこれから。

長かったようで短かった10週間。全国から集まった8~10人の仲間たちと過ごした北海道、東川町。美しい大自然の中で生活を共にし多様な考え方、生き方、価値観、世界の見え方、行動の起こし方に触てきた。誰もが持つ悩みや、葛藤、自分自身に対してや社会に対する疑問や考えに正面からぶつかることを否定されない、「異質」と思われない環境。そこで生活をし、僕が何を感じて、何を思い、何を学んだのかを僕自身のために、一緒

もっとみる