マガジンのカバー画像

勉強法・進路など

10
運営しているクリエイター

記事一覧

大学新入生向け! ノートパソコンの選び方

大学新入生向け! ノートパソコンの選び方

大学合格、おめでとうございます🌸
新生活の準備にこれから慌ただしくなるでしょう。
大学生になるにあたって必要なアイテムの一つがノートパソコンです。
でも選び方がわからない。高価な買い物だから慎重に選びたい。
そんな相談を受けることがよくあります。

そこで今回は、生命科学系の大学・大学院を卒業しオンライン家庭教師やライターとして活動している私の経験をもとに、皆さんのこれからの大学生活を充実させる

もっとみる
生物学に関してつぶやきます|Twitter開設のお知らせ

生物学に関してつぶやきます|Twitter開設のお知らせ

生物学の学習コミュニティをボランティアで運営している、ぼんちゃん先生です🌸

このたびTwitterを開設しました!

生物学・生命科学に関すること、受験のこと、日々の生活のこと、などなどつぶやいていきますので、お気軽にフォローをお願いします🌱

オンライン・無料の学習コミュニティにもぜひご参加ください♪

お仕事としては、生物・化学を中心にオンライン家庭教師をやっています。
定期テスト対策か

もっとみる
生物を学びたい高校生向けの学習コミュニティ

生物を学びたい高校生向けの学習コミュニティ

高校で生物を学んでいる皆さん。
あるいは、大学に入ったら生命科学を専攻したい高校生の皆さん。

生物学を中心に一緒に学びを深める学習コミュニティのご紹介です!

▼LINEオープンチャット「生物選択のための勉強部屋」

▼Discord「生物選択のための勉強部屋」

いずれも無料かつ匿名でも利用できますので、ぜひ気軽に参加してみてください。
LINEオープンチャットは500人以上、Discordは

もっとみる
高校生も知っておきたい就職活動の話①〜理系から民間企業に就職した経験から〜

高校生も知っておきたい就職活動の話①〜理系から民間企業に就職した経験から〜

大学進学をめざす高校生の皆さんには遠い話に感じられるかもしれませんが、入試を突破したあとの大きな難関の一つ、就職活動(就活)について今回はご紹介します。
大学入試は人生のゴールでは決してありません。社会人になるにあたって学生のあいだにどのような力を身につけることが大切なのかを考えるきっかけとして参考になればうれしく思います。

就職活動の基本的な流れ私は民間企業に就職しました。以下はその経験に基づ

もっとみる
大学の研究室とは④ 研究テーマの決め方〜生物系大学の経験から〜

大学の研究室とは④ 研究テーマの決め方〜生物系大学の経験から〜

大学の研究室にはそれぞれに研究テーマがあります。
例えば私の所属していた研究室のテーマは微生物でした。同じ学科の中にも植物や動物、生化学、有機化学など研究室によって多様な研究テーマがありました。

今回は大学の研究室における研究テーマについて深掘りしていきます。

▼ 前回の記事はこちら

研究テーマとはまず研究とはまだわかっていないことを明らかにすることです。そして生物系の研究室における研究テー

もっとみる
大学の研究室とは③ 研究室の選び方〜生物系大学の経験から〜

大学の研究室とは③ 研究室の選び方〜生物系大学の経験から〜

ここまでの記事で研究室とはどんなところで、どんな生活を送るのか少しイメージできたかと思います。今回は研究室をどうやって選ぶのかについてご紹介します。

▼ 前回記事はこちら

研究室は大学に入ってからじっくり選ぶ以前述べたように、研究室に入るのは多くの場合、大学に入って講義や実習・実験のトレーニングを受け基礎知識や技術を身につけてからです。
研究室配属の時期は大学や学部・学科により大きく異なります

もっとみる
大学の研究室とは② 研究室での一日〜生物系大学の経験から〜

大学の研究室とは② 研究室での一日〜生物系大学の経験から〜

前回に続き、生物系大学の研究室についてご紹介します。今回は研究室での生活について詳しくみていきましょう。

▼ 前記事はこちら

研究室での大学生の一日の例参考までに私が学部生として生物系の研究室にいた頃の標準的な一日のスケジュールを紹介します。

⚫︎9時ごろ(コアタイムより少し早めに)に研究室に到着。
 ※コアタイムについては後述

⚫︎今日行う実験のための道具や生物を準備し、手順を確認する。

もっとみる
大学の研究室とは① 誰が何をする場所か〜生物系大学の経験から〜

大学の研究室とは① 誰が何をする場所か〜生物系大学の経験から〜

生物(生命科学)系の大学では入学すると教養や専門基礎科目などの座学(講義)のほか、実習・実験のトレーニングを行います。
それが一段落すると研究室(ラボともいう。laboratoryの略)に入り、卒業研究を行い、卒業論文(卒論)を書くことになるのが普通です。

講義や実習・実験は高校生も経験があると思いますが、研究室や卒業研究はなかなかイメージしにくいかもしれません。
生物系の大学入学を目指す高校生

もっとみる
まとめノートの作り方

まとめノートの作り方

私は高校時代、暗記しなければいけないことをまとめたノートを作っていました。まとめることに時間をかけるよりは問題を解いたほうがよいので下記はあくまで参考として、私のまとめノートの作り方を(覚えている範囲で)書きます。

※私の頃はスマホがなかったので、調べることや持ち運びのためにまとめノートが必要でしたが、今は必要ないのかもしれません。

使用する道具⚫︎ルーズリーフとルーズリーフ用バインダー
授業

もっとみる
生物の記述問題対策

生物の記述問題対策

生物の記述問題のコツについて私なりにまとめます。
論述力を高めることは他の科目の学習や大学入学後にも役立ちます。苦手意識がある人は早めに対策をするようにしましょう。

答案の下書きの仕方いきなり解答用紙に答案を書くのではなく、慣れるまではいったん下書きをしてから清書すると良いでしょう。下書きの方法は下記の通りです。

①キーワードを書き出す
答えに入れるべきキーワード(生物用語)をまず列挙し、それ

もっとみる