たらのめ

たらのめ

記事一覧

しみしみたまご

味つき玉子。通称味玉。 玉子は茹で玉子にするだけでも十分美味しいのに、さらに漬けダレで味を染み込ませるのだ。 美味しくないわけがない。 レシピを調べると、最短で…

たらのめ
3年前

キュゥイイイィィーーーー

キウイを全力でシュゥゥゥゥーーーート! モフッとしたあの鳥ではない。果物のキウイフルーツのことである。 これだけでもしかしたら察しのよい方はお気づきかもしれない…

たらのめ
3年前
1

茹でずにツルツル

ご無沙汰です。 毎日暑いですね。 暑くてもお腹は減る。これは真理。 今の気温で求めるなら、冷たくてさっぱりしたお料理。 そう! そうめんや冷やしうどんとかね! …

たらのめ
3年前

レンジ大革命!

今日の発見。 炒り卵はレンジでも作れる! 何故炒り卵が必要だったのかというと、お買い得のひき肉で豚そぼろを大量に作ったからだ。 そぼろの相棒といえば、キラキラと…

たらのめ
4年前
1

薄焼きチャレンジャー

薄焼きたまご。 ケチャップライスに乗せたり、焼きそばに被せたり、冷やし中華の具にしたりする。お馴染みのアレだ。 実はうまく焼けた試しがない。正確には焼けるがフラ…

たらのめ
4年前
3

スランプ?

と言ってもいいのだろうか。 なんか文章がするっと書けない。ようやく書けても起承転結になってない。 暑いからかな。 お腹すかなくて夕飯は冷たい緑茶のみというのも原…

たらのめ
4年前

試す前に絶対調べよう

今日は寒いのでホットヨーグルトなるものを作ろうと考えた。ヨーグルトに砂糖入れて温めるだけで完成のお手軽ホットドリンクだ。 が、注意点として分離するまで温めすぎて…

たらのめ
4年前

自炊のハードル

「私は家で自炊しています」 という話を聞いたらどんな印象を抱くだろうか。 「すごい料理上手なんですね!」とか、 「家庭的な人だなあ」とか思われるかもしれない。 …

たらのめ
4年前

話題になると気になる

ネットのトレンドになっているものには興味が湧く。 それだけ多くの人が話のタネにするのだから、何かしら惹き付ける部分があるに違いない。なら私も楽しめるかも。という…

たらのめ
4年前

ふっくら肉まんはレンジを使え

レンジで肉まんを温めると固くなりがちなのが難点だ。 そんなデメリットを感じさせず、ふっくらほかほか肉まんを堪能できる方法をネットで見つけたのでご紹介する。 用意…

たらのめ
4年前

えっ!? 錠剤を楽~に飲めちゃう裏ワザ

タイトルは某テレビ番組より。 常備薬を飲んでいる。といっても、毎日の生活をより快適にするための保険的なものなので、深刻な病を抱えているわけではない。 実際にこち…

たらのめ
4年前

予想外といつもの

今、とても眠い。 眠い。眠気を払おうとしたり色々しても逃れられない。 日記のネタは本来別のものを書く予定だったが、あまりにも眠すぎて急遽変更した。 どうやっても…

たらのめ
4年前

自販機の話

暑い時に見かけたら積極的に購入している自販機がある。 カップに飲み物が注がれるタイプのものだ。 メーカーによってはフタをつけなかったり、砂糖や氷を抜きにしたりと…

たらのめ
4年前
1

その一通に祈りを込めて

最近、せっせと懸賞の応募に勤しんでいる。SNS懸賞からハガキ抽選までと。見つけ次第なるべく参加している。 狙うはただひとつ。Nintendo Switch。その本体のみである。 …

たらのめ
4年前

これならきっと忘れない

私は忘れないようによくメモをする。例えば、買い物メモなどだ。 しかしうっかり者な為、肝心の買い物メモを家に忘れることがよくあった。 そんな過去の失敗を積み重ね、…

たらのめ
4年前
4

たまごまごまご

生卵が好きだ。卵を買ってきた時には必ずほっかほかのご飯に生卵を落とし、トロトロほふほふと卵かけご飯を味わう。 醤油をかけて黄身を潰す前に適量の味の素を散らすのも…

たらのめ
4年前
4

しみしみたまご

味つき玉子。通称味玉。

玉子は茹で玉子にするだけでも十分美味しいのに、さらに漬けダレで味を染み込ませるのだ。

美味しくないわけがない。

レシピを調べると、最短で15分から1日がかりのものまで、漬け込み時間は様々だ。

漬けダレもお手軽なめんつゆから醤油などの調味料を混ぜ合わせたものまでバリエーション豊かである。

それ故に、味玉をはじめて作るときは迷うかもしれない。

なので、参考として私が

もっとみる

キュゥイイイィィーーーー

キウイを全力でシュゥゥゥゥーーーート!

モフッとしたあの鳥ではない。果物のキウイフルーツのことである。

これだけでもしかしたら察しのよい方はお気づきかもしれない。

某SNSでキウイを投げる(=応募する)と、キウイをモチーフにしたマスコットのぬいぐるみが当たるというあのキャンペーンに応募したのだ。

当選者は全100名らしい。

カットした断面がいい感じに口になっているあのキウイ兄弟。

ゆる

もっとみる

茹でずにツルツル

ご無沙汰です。

毎日暑いですね。

暑くてもお腹は減る。これは真理。

今の気温で求めるなら、冷たくてさっぱりしたお料理。

そう! そうめんや冷やしうどんとかね!

しかし、ここで気づいた。

冷たい麺類を食べるためには火を使って茹でなければならない。火を使って茹でなければ冷たい麺類は食べられない。

ただでさえ暑いのに、冷たい食べ物を得るために汗を流して火と向き合わなくてはならない、この矛盾

もっとみる

レンジ大革命!

今日の発見。

炒り卵はレンジでも作れる!

何故炒り卵が必要だったのかというと、お買い得のひき肉で豚そぼろを大量に作ったからだ。

そぼろの相棒といえば、キラキラと黄色に煌めく炒り卵。

いつもなら鍋と泡立て器で作るのだが、「レンジでも作れるのでは……?」と思い立って調べてみた結果がこの日記の冒頭に繋がる。

結論からいうと、レンジで炒り卵は作れる。参考までに私が使用したレシピのリンクを下記に載

もっとみる

薄焼きチャレンジャー

薄焼きたまご。

ケチャップライスに乗せたり、焼きそばに被せたり、冷やし中華の具にしたりする。お馴染みのアレだ。

実はうまく焼けた試しがない。正確には焼けるがフライパンから移す行程で毎回失敗する。

原因は2つほどあるのがわかっている。ひとつは、フライパンにくっついたたまごを剥がすときにフライ返しではなく、お箸を使うから。

もうひとつは、フライパンが大きいので料理するとものすごく腕が疲れるため

もっとみる

スランプ?

と言ってもいいのだろうか。

なんか文章がするっと書けない。ようやく書けても起承転結になってない。

暑いからかな。

お腹すかなくて夕飯は冷たい緑茶のみというのも原因かもしれない。

思うままに文章書けないのは悔しいけど、乗り越えたらまた書けるようになると信じて。

しばらくは短くても日記を続けるのを目標にしたい。

試す前に絶対調べよう

今日は寒いのでホットヨーグルトなるものを作ろうと考えた。ヨーグルトに砂糖入れて温めるだけで完成のお手軽ホットドリンクだ。

が、注意点として分離するまで温めすぎてはいけない。

ほんといけない。勿体無いから泣きながら飲み干したが、体が拒否反応起こすくらい味も食感も人間の食べ物の域を超えていた。今も美味しくなさすぎて泣いている。

思いつきで初挑戦の調理をしてはいけない。

温める時間なども絶対に調

もっとみる

自炊のハードル

「私は家で自炊しています」

という話を聞いたらどんな印象を抱くだろうか。

「すごい料理上手なんですね!」とか、

「家庭的な人だなあ」とか思われるかもしれない。

しかし疑問も残る。一体どこからが自炊なんだろう、と。

辞書で調べてみたところ、自炊は『自分で調理すること。食事を作ること』とある。

では、調理とは何か?

食べ物を食べやすい状態に加工する行程を指す。らしい。

なら、カップラー

もっとみる

話題になると気になる

ネットのトレンドになっているものには興味が湧く。

それだけ多くの人が話のタネにするのだから、何かしら惹き付ける部分があるに違いない。なら私も楽しめるかも。という考え方を持っているからだ。

最近、気になったのはたべっ子どうぶつ1番くじ。1番くじとは、文字通りくじを引き、表記されていたアルファベットに対応する賞の商品が貰える。

たべっ子どうぶつは、動物の形をしたクッキーに英語で名前がプリントされ

もっとみる

ふっくら肉まんはレンジを使え

レンジで肉まんを温めると固くなりがちなのが難点だ。

そんなデメリットを感じさせず、ふっくらほかほか肉まんを堪能できる方法をネットで見つけたのでご紹介する。

用意するものはふたつ。小さめのマグカップとラップだけ。マグカップの幅は肉まんを上に乗せられる程度のものがベスト。

まず、マグカップに水をちょっと入れる。

次に、肉まんをマグカップに乗せる。

あとは上にふんわりラップをかけて、500Wで

もっとみる

えっ!? 錠剤を楽~に飲めちゃう裏ワザ

タイトルは某テレビ番組より。

常備薬を飲んでいる。といっても、毎日の生活をより快適にするための保険的なものなので、深刻な病を抱えているわけではない。

実際にこちらを服用し始めてから世界が変わった。という報告から本題。

毎日薬を飲み続けるなかで、自分なりにコツを見つけたのでご紹介しよう。

やり方はとても簡単。薬を口に含み、コップの水を普段通りごくごく飲むだけ。

この時、煽るように上を向かず

もっとみる

予想外といつもの

今、とても眠い。

眠い。眠気を払おうとしたり色々しても逃れられない。

日記のネタは本来別のものを書く予定だったが、あまりにも眠すぎて急遽変更した。

どうやっても眠気を吹き飛ばせず、一瞬意識が飛んで寝落ちしそうになるくらい眠い時、睡魔を追いやって目覚める方法はあるのだろうか。

それにしても眠すぎる。

自販機の話

暑い時に見かけたら積極的に購入している自販機がある。

カップに飲み物が注がれるタイプのものだ。

メーカーによってはフタをつけなかったり、砂糖や氷を抜きにしたりと細やかな設定ができるのも嬉しい。

氷は必ず入れる。飲み物の味が薄くなるだとか、注がれる容量が減るだとかそういう細かいデメリットは気にしない。

ジュースの海の中に流氷の如くみっしりと浮かんだ氷を、ジュースごとガリガリ噛み砕きながら飲む

もっとみる

その一通に祈りを込めて

最近、せっせと懸賞の応募に勤しんでいる。SNS懸賞からハガキ抽選までと。見つけ次第なるべく参加している。

狙うはただひとつ。Nintendo Switch。その本体のみである。

Switchをもし当てたら、リングフィットとフィットボクシングを購入し、筋トレに励むという野望もある。

ステイホームな流れもあり、品薄なSwitchだが、抽選販売を小まめにチェックし、粘り強く応募すれば買えなくもない

もっとみる

これならきっと忘れない

私は忘れないようによくメモをする。例えば、買い物メモなどだ。

しかしうっかり者な為、肝心の買い物メモを家に忘れることがよくあった。

そんな過去の失敗を積み重ね、ようやく解決策を見いだした。

スマホのカレンダー機能を利用し、予定の欄に買い物メモを書き込むのだ。

スーパーに向かう時間に合わせて予定時刻を設定しておけば、事前に通知してくれるので大変便利である。

こちらを利用してから買い物のし忘

もっとみる

たまごまごまご

生卵が好きだ。卵を買ってきた時には必ずほっかほかのご飯に生卵を落とし、トロトロほふほふと卵かけご飯を味わう。

醤油をかけて黄身を潰す前に適量の味の素を散らすのも定番だが、ここはやはり究極のTKGをご紹介しよう。

TKGとは卵かけご飯の略称である。ネットで有名なレシピなのでご存じの方がいるかもしれない。

作り方は簡単。醤油をかけた卵かけご飯にごま油を垂らすのだ。仕上げにネギを散らしても良い。

もっとみる