マガジンのカバー画像

人生観・仕事観

512
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

冒険しよう

冒険しよう

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

みなさんは、最近何かにチャレンジした経験はあるでしょうか。

僕の最近のテーマは「冒険」です。

何事も歴が長くなってくると、スキル・テクニックで、そつ無くこなせるようになってきます。

そんな現状を、あえてぶっ壊す勇気、それが冒険です。

仕事が手の内になり、現状維持に走り始めたら、それは衰退と同じだと思います。

こなれた方法、こなれた現状を、あえてどれ

もっとみる
誰に喜んでもらいたいかを考える

誰に喜んでもらいたいかを考える

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

仕事は何をやりたいかより、
誰に喜んでもらうかを考えたほうがうまくいくと思います。

面白いアイデアや、画期的なビジネスモデルを考えるのは大事です。

ただ、肝心の
「誰の役に立つのか?」
「誰が喜んでくれるのか?」
が抜け落ちていると、収益にはなりにくいと思います。

収益は、わかりやすくいえば、どれだけの人の役に立ったか?その通信簿みたいなものです。

もっとみる
雑音を取り除く

雑音を取り除く

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

成果を出している人に共通する特徴、
それは「雑音がない」という点です。

人は目標を目指しながらも、一方で違うことを考えながら進んでいることがあります。

・人からどう見られるかが気になる
・馬鹿にされたり嫌われたらどうしよう
・失敗したらどうしよう
・本当にうまくいくのかな
などなど。

これらは全て成果を阻害する雑音(ノイズ)です。
成果を見ているようで

もっとみる
なぜあの人はあんなに作業が早いのか

なぜあの人はあんなに作業が早いのか

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

**************
今日で365回目の投稿のようです㊗️

継続して1年、継続は力なりですね!
毎日のnote作成も、日に日に作業スピードがあがってきました。

今日はそんな作業についてのお話です。

**************

いつもタスクや作業に追われている、そんな状況に陥ることがあります。

逆に作業が早い!と言われる人がいます。
そうい

もっとみる
キャパオーバーは最高のご褒美

キャパオーバーは最高のご褒美

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

力をつけるにはどうしたらいいか?

答えは凄くシンプルです。
どれだけキャパオーバーを経験し乗り越えたか?
この回数で決まると思います。

それはちょうど筋肉を鍛えるのに似ています。
筋肉は限界まで負荷をかけて、初めて筋繊維がちぎれ、そして修復しようと肥大化していきます。

パーソナルトレーナーなどをつけてトレーニングすると、必ず「もうこれ以上は無理です、、

もっとみる
豊かさの面積

豊かさの面積

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

豊かさとは何か?
豊かさって言われても抽象的だし、人によって豊かさの定義も違うと思います。

人生を良くしたい!豊かにしたい!と漠然と思ってはいたものの、
何をもって豊かなのか、何に努力していいのか、その定義に迷っていました。

ただ、昔先輩経営者に教えていただいた中で、僕の中でひとつ、豊かさを定義付ける、わかりやすい指標ができました。

それが、「豊かさは

もっとみる
冷静と情熱

冷静と情熱

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

冷静と情熱のあいだというと、某恋愛小説が懐かしいですね。

今回は小説のお話ではなく、仕事においても「冷静」と「情熱」が大事だと思うお話です。

今までの経験上、物事が着実に前進している時は、「冷静な自分」と「情熱的な自分」がうまく両立している時だったと思います。

物事を前進されるには、間違いなく「情熱」が原動力になります。

ただ、情熱は時に人を盲目にさ

もっとみる
俺たちがなんとなく生きた今日は、誰かが死ぬほど生きたかった明日

俺たちがなんとなく生きた今日は、誰かが死ぬほど生きたかった明日

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

表題は東日本大震災を経験し、ご友人を無くされた方の言葉です。

当たり前のように明日も来ると信じていても、
突然その未来が閉ざされることもあります。

「終わり」を経験するまで、今日1日の価値や有難みを感じることを、僕達は忘れていないかと気付かされた言葉でした。

時間の価値は人によって違います。
一分一秒を大切に生きる人もいれば、
なんとなく時間を浪費して

もっとみる
ゼロベース思考

ゼロベース思考

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

コンサルティング会社で有名なマッキンゼーの思考方法のひとつに、
「ゼロベース思考」
というものがあるそうです。

ある問題を解決しようと思った場合、
多くの場合はどうやったら解決できるかを考えます。

ただ、ゼロベース思考とは、
そもそも論に立ち返って、その物事が果たして本当に必要なのか?解決すべき課題なのか?と、
一旦全てゼロベースに戻して考える思考法です

もっとみる
天才と秀才と凡人の経営戦略②

天才と秀才と凡人の経営戦略②

こんにちは!かけだし社長の小寺です。
今日は昨日の続きです。

ビジネスで成果をつくるのは、一部の天才や秀才と言われる人たちだけなのか?

この問いに対する答えはNoです。
凡人には凡人なりの経営戦略が存在します。

革新的なアイデア、
莫大な資産、
強力なコネ、
圧倒的な知名度、
これらで他者と差別化できないのであれば、
残された道は、ひとつ。

アナログな人間関係で勝負する、です。

物やアイ

もっとみる
天才と秀才と凡人の経営戦略①

天才と秀才と凡人の経営戦略①

こんにちは!かけだし社長の小寺です。
今回は今日と明日にかけての2部構成でお届けします。

働き方の自由化が進み、起業を目指す人も昔より多くなってきたと思います。

起業といっても、会社を立ち上げることは誰でもできます。(いくらかの資本金と紙切れ1枚提出することができれば)

大事なのは、10年、20年と、立ち上げたビジネスを継続していくことにあります。
長く勝ち続けるための経営戦略には、天才、秀

もっとみる
ビジョンを描く力

ビジョンを描く力

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

混沌とした時代になりました。

技術が飛躍的に向上し、シンギュラリティも目前となった世界。ITの分野があらゆる生活を一新しました。

同時に、ここ数年で経済ショック、震災、流行病など、天変地異という言葉が相応しいくらい、色んなことが巻き起こっています。

そんな中で、今1番必要とされている力は、
「ビジョンを描く力」
だと思います。

物は溢れ、技術やスキル

もっとみる
同時並行に進める力

同時並行に進める力

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

継続的に仕事で成果を出し続けている人の特徴で、
同時並行で物事を進める力に長けている、という点があります。

単発の成果で終わってしまう人は、目先の成果を出そうと、近視眼的な働きになります。
それ故、達成したとしても、次の見込みや仕込みがないので、次の成果を出すのに、またしばらく時間を要します。

ただ、成果を出し続ける人は、
今月の成果を追い求めつつ、

もっとみる
過去への執着を捨てる

過去への執着を捨てる

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

昨日は久々にテニスをしてきました。
学生時代はよくやっていたのですが、
悲しいことに自分の体力の衰えを感じました、、、笑

あの頃はこうだった!と、
昔のイメージを引きずったままプレーすると、
理想とのギャップ、思わぬ怪我をしてしまいがちです。

大事なのは、今のコンディション、今の自分にあったプレー方法を、1から身につけ直すことだと思います。

これはスポ

もっとみる