マガジンのカバー画像

アスペルガー

56
アスペルガーについてまとめます(^^)
運営しているクリエイター

#ADHD

見た目では分からないからこそ生きづらいということ

見た目では分からないからこそ生きづらいということ

発達障がいだと見た目だけでわかる人もいるかもしれませんが、

見た目だけでは定型発達の人と変わらない場合が多いです。

見た目ではわからないからこそ、共感を得ることが非常に難しいのです。

あの人、だらしないよね。

あの人、いつも遅刻してくるよね。

あの人、人と関わるの嫌いなのかな?

あの人、普通のことができないよね。

そんな言葉のシャワーを毎日のように浴びるうちに、自信を喪失しますよね。

もっとみる
発達障がいをもつ方への接し方 その2

発達障がいをもつ方への接し方 その2

前回、

発達障がいをもつ方への接し方 その1

のほうで

魔法のワードをお伝えしました^_^

だれでも実践できる魔法のワードを駆使して、心穏やかにすごせることをお祈り申し上げます。

まだ記事をご覧になってない方は、以下のURLをご参照ください(^ ^)

https://note.com/cocoro1026/n/nefdca241b687

今回はその2ということで、職場編を掘り下げます

もっとみる

何をやってもだめだめな私だったけれど、羨ましがられることもある

不注意優勢性ゆえに、ポカミスを連発したり、定型発達の人からしたら当たり前のことが理解できない自分に劣等感を感じた時代がありました。

そんな自分が今はその特性すらも、笑って楽しくすごせるようになったのですが、わたしの特徴にもメリットが沢山あることに気付きました^_^

その1

失敗を恐れず、興味ある分野にのめり込むと、過集中ゆえに、いろんなアイディアや作品ができる。 @ネーミングや、詩集で評価

もっとみる
アスペさんとADHDさんの違い

アスペさんとADHDさんの違い

皆様、今日も一日お疲れ様です^_^

本日のテーマは、タイトルの通り、非常に興味深い方も多いのではないでしょうか???

まずは、二者の共通点からお話します。

☆どちらも病気ではなく、あくまで生まれながら神様から与えられた特徴である。

→病気と勘違いされる方が多いのですが、特徴であり、治すというよりは、上手に付き合っていくパートナーのようなものです。

神様から、貴方様だけの特徴という名の金メ

もっとみる
実は、頭ぱっかーんでも骨折しても気づかないのです。

実は、頭ぱっかーんでも骨折しても気づかないのです。

よく、発達障害の特徴として、感覚が過敏だということは取り上げられていますが、実は感覚鈍麻をお持ちの発達障害の方も沢山いらっしゃいます。

私は、過敏と鈍麻のハーフハーフです。

そこで、簡単に例をあげてみます。

感覚過敏編☆光を眩しく感じ、目が痛くなる。
☆香水の匂いや柔軟剤が苦手。
☆音によっては、普通のボリュームでも痛い。
☆コロッケやカツの衣がナイフのように感じる。

感覚鈍麻編☆骨折して

もっとみる
せっかく雰囲気はいいのに…

せっかく雰囲気はいいのに…

数年前の話にはなりますが、少しお高めのフランス料理店に友人と行ったときのこと。

お店のスタッフさんは、黒いベストと白いブラウスを着ていて、笑顔で迎えてくれました。

最初の前菜を食べ終えたころ、外で待たせていた愛犬が車の騒音に吠えだして鳴いてしまいました。

私は慌ててすいませんと謝り、静かにさせたのですが…。

その時に厨房の奥から男性のコックさんが営業妨害や、料理にいれるぞ、などと笑いながら

もっとみる
グルテンをできるだけフリーに

グルテンをできるだけフリーに

グルテンを含むものには、私たちが主食とするパン、パスタなどがあります。
どれもめちゃめちゃおいしいですよね(^ ^)

しかし、そのグルテンをとりすぎている方はご注意を!

グルテンが原因で引き起こされる症状は、便秘や下痢、偏頭痛、乾燥肌、生理が重くなることもあるのです。

また、集中力不足ややる気が出なかったりなどといった症状をはじめ、鬱やADHDといった疾患にも関わっていることが示されてきまし

もっとみる
発達障害の仕事上の困難

発達障害の仕事上の困難

つまずきと原因の例

♡ケアレスミスが多い
→不注意や集中力の弱さが原因

♡ルーティンが変えられない
→こだわりの強さが原因

♡段取りがうまくできない
→見通しがたてられず、優先順位がつけられないのが原因

また、特性の違いで、本人がかかえる問題も異なります!
☆ADHDだと…
発想が豊かで、交渉などが得意である一方、単調な作業に飽きやすく、うっかりミスが目立ちます。

☆自閉症だと…
地道な

もっとみる