見出し画像

発達障害の仕事上の困難

つまずきと原因の例

♡ケアレスミスが多い
→不注意や集中力の弱さが原因
♡ルーティンが変えられない
→こだわりの強さが原因
♡段取りがうまくできない
→見通しがたてられず、優先順位がつけられないのが原因
また、特性の違いで、本人がかかえる問題も異なります!
☆ADHDだと…
発想が豊かで、交渉などが得意である一方、単調な作業に飽きやすく、うっかりミスが目立ちます。

☆自閉症だと…
地道な作業を黙々とこなすのは得意ですが、融通がきかなかったり、人とコミュニケーションをとることが苦手だったりします。
また、能力を低く見積もられるケースもあります。

工夫する方法
〜ミス編〜
●指示は文章でもらう
●約束の日時をアラームをセットする
パーテーションなどで余計な刺激を遮る

〜複数の仕事こなせない編〜
TO DOリストを作成
●予定を詰め込みすぎない
●仕事は小分けにしてもらう

〜ルーティンが変えられない編〜
●配置がえや部署がえをないようにしてもらう
●上司に相談してルーティンを維持する
●事前に予定変更を知らせてもらう

自分を仕事に合わせるのではなく、仕事を自分に合わせましょう!


もし、よろしければあたたかいご支援を宜しくお願い致します(๑˃̵ᴗ˂̵)