マガジンのカバー画像

アスペルガー

56
アスペルガーについてまとめます(^^)
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

ゴミ拾いって嫌ですか?

ゴミ拾いって嫌ですか?

おそらく、ゴミ拾いが大好きで積極的に拾う方は少ないのではないかなと思います。

私の父は、かつて毒親の部類でしたが、

唯一尊敬するところがありました。

それは、自ら進んで溝掃除に参加したり、ゴミ拾いのボランティアを笑顔でしていたことです。

私はその当時、なぜ父が自ら進んでそのような活動をするのかが理解できませんでした。

しかし、その当時のことを聞いてみると、父の口から思いも寄らない言葉が飛

もっとみる
アスペルガーあるある

アスペルガーあるある

極端に綺麗好きか足の踏み場がないかどちらか

言葉の裏が読めない

自分にも相手にも素直かつ真面目

マイルールの匠であるゼロか100かどちらかである雑談はめんどくさい

急な予定変更は大嫌い
決まったルーティーンをこなします

集中ゾーンにはいるともぐらの穴掘りより深い
人間関係を築くのが苦手

独りは嫌だけど一人時間が大好き

物の並べ方や片付け方にはこだわりがある

ハマるととことんアツい裏

もっとみる
ミラーニューロンを増やしてハッピーに!

ミラーニューロンを増やしてハッピーに!

ミラーニューロンって、実は増やせるのですよ(^^)
そこで、私のおすすめを3つご紹介します♪

☆腸内環境をクリーンに保つ

☆犬の散歩

☆お休みの日は、非日常を味わってみる。

☆まず、腸内環境をクリーンに保つことについてお話しします。

☆私たちの腸内には、100兆もの細菌が仲良く暮らしております^_^そのなかでも、とくに目を引くのが、美しいお花畑のようにみえる、腸内フローラです。

→この

もっとみる
スキーマ療法への第一歩

スキーマ療法への第一歩

いつもご愛読ありがとうございます!^ ^

皆様のパワーで私は今日も一日頑張ることができます。

スキーマとは、前回の記事でもお伝えしたように、普段は脳内の鍵のかかった場所にあり、必要な時だけ引き出すもので、我々の人生経験からある物や出来事の共通点を集約し、意識の世界へ導くものです。

そんなスキーマは、認知行動療法よりも深い、まるでリュウグウノツカイが生息していそうな意識の深海部にアプローチしや

もっとみる
意識にのぼらない領域に光を当てれば、認知の歪みは改善します!

意識にのぼらない領域に光を当てれば、認知の歪みは改善します!

突然ですが、問題です!^ ^

前足と後ろ足があります。

あまのじゃくな態度をとります。

またたびや、動くおもちゃがだいすきです。

散歩はしなくてもよいです。

さて、答えはなんでしょうか?(๑˃̵ᴗ˂̵)

私たちは、日々の経験や得る情報により、

それらを脳内の引き出しから引っ張り出してきては、

一般的な知識として認識し、捉える癖があります。

先程の問題の答えは、わかりましたか?

もっとみる
ご相談あるある☆発達障がいがあるわたしはなんのとりえもない…

ご相談あるある☆発達障がいがあるわたしはなんのとりえもない…

皆様、連日の暑さにバテていらっしゃいませんでしょうか?

私は、栄養をしっかり摂取し、からだすこやか茶やルイボスを継続して飲んでおり、調子はよいです(๑・̑◡・̑๑)

本日のご相談あるあるについてお話ししていきますね。

先生、私、発達障がいがあるから、なんのとりえもないんです…。家でも学校でも、変人扱いされるし、生きるのが辛いんです…。

私自身も、当事者として、彼女の気持ちがいたいほどよくわ

もっとみる
アスペルガーさんにとっての苦手を克服するには

アスペルガーさんにとっての苦手を克服するには

ご相談あるあるなのですが、

アスペルガーの特性をもっていらっしゃる方で、

雑談がすごく苦手でお悩みの方が多いです。

では、どうしてアスペルガーの方は雑談が苦手なのでしょうか?

→その原因としては、前頭葉のミラーニューロンがうまく機能していないことにより、共感性が乏しくなることや、表情が常に真顔であることなどがあげられます。

☆例えば、アスペルガーの方の脳内で、他者の笑顔の表情をみたときに

もっとみる