マガジンのカバー画像

思春期の娘たちの子育てな日々

24
思春期のふたりの娘たちとの日々のこと  母として思うこと、  娘たちから教えられたこと  コーチングの視点から考える子育てのこと などなどをつづった記録をまとめます
運営しているクリエイター

#セルフコーチング

ただただ、そんな姿がみたかったんだ

ただただ、そんな姿がみたかったんだ

きのうは近所の仲良しの友だちと日帰り箱根へ。

ロマンスカーに乗って向かい、
お気に入りの湯葉丼屋さんでたらふく食べて、
日帰り温泉をマッサージ付き^^で楽しみ、
大好きなさつま揚げを頬張りながら
ビールを飲んで帰ってくる、、

予定をたてていたわけでなく
行き当たりばったりすぎる旅でありながら、

バスや電車の時間もものすごくスムーズで
やりたいね、と話していたことが
ちょうどよく満喫できて、

もっとみる
彼女のこれからが彼女にとっての心地よさに溢れますように

彼女のこれからが彼女にとっての心地よさに溢れますように

「ママー、わたし気づいちゃったんだけどね、、」

きのう、学校から帰ってきた娘(高1)が、
キッチンで夕飯をつくるわたしの横で話し出した。

その顔は少し嬉しそうで、
すっきりとしたような表情だったから、

どんな発見をしたんだろう、
と思って聞いていると、

気づいたのは、「自分について」だと言う。

自分について気づく ですって??

それはわたしにとっては
(こればっかいってるいっていいくら

もっとみる
「やらなければいけないこと化」しないこと/  子育てについて

「やらなければいけないこと化」しないこと/ 子育てについて

朝から、「今日やること」を「やらなきゃいけないこと」にする弊害について考えていた。

弊害というと大げさなのだけど、日々やることを【やらなければいけないこと】と考えると、途端に気が重くなるという話。

といっても実際のところ、気が進まないこと、苦手なこともあって、それでも「やらなければいけない」場合はあるのだけど、

そんな場合でも、どうせやるなら努めて淡々と、やること」として捉え、取り組んだほう

もっとみる
心配を手放し、応援する、に立ち返る

心配を手放し、応援する、に立ち返る

きのうは節分でしたね。

恵方巻をつくりました。

つくってしまえばそんなに大変でもないけど
1年に一回しか作らない太巻。

そんなに大変でもないのにまあまあ気が重くて、
買えばよくね?と思ったりもしますが、

毎年この日はこれをつくってたべる!みたいのが、
家族の思い出として先々も思い出したりするんだろうなぁとか思うと(娘たちもわたしも)、
そういうのいいよね、やっぱり作るか、となります。

もっとみる
わたしはわたしの機嫌をとる、それが家族のためなのだ、 なクリスマスの朝

わたしはわたしの機嫌をとる、それが家族のためなのだ、 なクリスマスの朝

クリスマス・イブの朝のこと。

ー 朝ごはんをつくりながら考える。

こどもたちにプレゼントは用意した(ぎりぎり)。

あれ?
夜ごはんはどうするんだっけ。

何日か前に家族で話してたけど、
結局なににするんだっけ?

パエリア?シチュー?
去年つくったみたいなチキン?
(まだ材料なにも買ってないけどね)

「ねえ みんな何食べたいーー?」

朝の準備でバタバタ忙しい娘たちは
ちょっとだけ考えてか

もっとみる