見出し画像

彼女のこれからが彼女にとっての心地よさに溢れますように

「ママー、わたし気づいちゃったんだけどね、、」

きのう、学校から帰ってきた娘(高1)が、
キッチンで夕飯をつくるわたしの横で話し出した。


その顔は少し嬉しそうで、
すっきりとしたような表情だったから、

どんな発見をしたんだろう、
と思って聞いていると、


気づいたのは、「自分について」だと言う。

自分について気づく ですって??


それはわたしにとっては
(こればっかいってるいっていいくらいw)
とても身近なテーマなのだけど、

いまのところ娘からでてくると
思っていなかった話だったもので、
興味深く「うんうん」と聞いていると、


「苦手なタイプに気づいたの」という。


ほうほう...
そっかそっか、、 

聞いてみると、

「きらいってわけじゃないんだけどさあ
こういうタイプとこういうタイプは
苦手だってことがわかったの。

考えてみると、
今まで仲良くしてきた子たちって
みんなそうじゃなくて、
だから心地良かったんだよね

そう考えると、
わたしにとっては、こういうのが心地良い、
ってことに気づいたの」

と、いうような話だった。

(タイプといっても、
どちらかというと距離感とか、
人への依存度といった関わり方の話で、
具体的にいうと、
例えばトイレ行くのにいちいち一緒にいこう♡
というのが苦手、みたいな話だったんだけどね )


それを聞いていて、まず思ったのは、

ああ、この子はこれまで
こういうことを深く考える機会がないくらい、
ストレスのない人間関係の中にいたってことなのかもしれないな、ということ。

思えば、これまで娘は地元の公立の小中学校に通い、基本お互いをよく知った人間関係の中で過ごしてきたので、

クラスでも部活でも、
気の合う友だちと集って、一緒に行動し
その仲をより深めてくる、というのが割と「自然」とできていたんだと思う。


それが高校では

知っている友だちが全くいない環境の中で、
新しく人間関係をつくっていかなければいけないわけで、、

たぶん娘だけの話ではないとは思うけど、
高校に入学した当初は
それなりに苦労したり、
悩んだりしているようにみえてたんですよね。


それが最近になって
ようやく落ち着いてきた様子だったから、

冒頭に書いた「わたし気づいちゃった」で
言っていたことは

彼女なりにこの2か月くらいを振り返り、
学んだことのひとつ、だったんだろうな、
とも思った。


今回の話を聞いていて、親としては

「まだまだ彼女の人生は
新しく経験することで溢れているんだな」 

ということに改めてきづく機会になった気もしてる。

なんだか、
もうすっかり大きくなったような気がしちゃっていたけれど、
考えたらまだ高校生になったばかり
なんだよねえ、と。



彼女たちにはこれからも
新しい環境、そこでの新しい出会いが
たくさん待っていて、

うまくいくことばかりではないかもしれないけれど
そこから経験し、学んでいくことが
まだまだたくさんあるはず。

いまはまだ、
スタートラインにたったばかり、
ともいえる段階なんだろうなぁ、と。


でも今回娘は「苦手」について考えることで、
自分にとっての「心地よさ」を認識できる
機会になったようで、
それはすごくよかったな、と思った。


自分が娘くらいの頃を思い出すと、
友だちにあわせてついつい無理をしたり
ときに苦しくなったりしてしまうこともあったように思うけれど、

あのころわたし、
なにが自分にとって心地よいのか、なんて
たぶんちゃんと考えたことがなかったと思うんですよね、、

(ここ数年は自分について考えることが
もはや趣味といえるくらいですけどw)


自分の声に耳を傾けること、知ることは、
自分を大切にすることのベース。

娘たちには、
これからいろいろなことを経験し、いろいろな人に出会っていくことで自分を知って、

自分が心地よく
機嫌良くいられるために
「自分のための自分のトリセツ」をどんどん充実させていってほしいな、と思う。

そして、

自分の好きや、「心地よさ」を大事に、

かといって自分との「違い」をジャッジしたり排除することもなく、


無理をしすぎることのない
あたたかな友だち関係、人間関係をつくっていけるといいな^^

なーんて いいつつ、

そういうの全部、
わたし自身にもいえることで、

わたしだってまだまだ
もっともっといろんなこと経験して、
もっともっと出会って、
もっともっと深めていきたいものだな、

と思ったのでした^^



***

出会ってよかった、と心から思っている、
大好きなサービスをお届けしています。


子育てが前より楽に、楽しくなったのは
マザーズコーチングに出会えたからだと心から思っています。
(6月中旬以降のご受講のご希望、募集しています)

ー自分を知って自分を生きる
ライティング・ライフ・プロジェクト

第2期は満席にて募集終了しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?