マガジンのカバー画像

思春期の娘たちの子育てな日々

24
思春期のふたりの娘たちとの日々のこと  母として思うこと、  娘たちから教えられたこと  コーチングの視点から考える子育てのこと などなどをつづった記録をまとめます
運営しているクリエイター

#マザーズコーチングスクール

娘の「好き」について、母としてできること

娘の「好き」について、母としてできること

娘たちの好きなものに
できるだけ興味をもちたいとは思ってる。

そうはいっても、同じ熱量で興味をもてない場合もあるんですよねー、という話をかこうと思う。



たとえば長女(高1)は今、とあるジャニーズのグループが大好き。

彼女にとって尊い推しの動画や画像をみては
癒されたりキャーキャーいっているのだけれど、

彼女は自分が楽しむだけにとどまらずw
わたしや妹にも情報を共有し
熱心におすすめし

もっとみる
「親として」「親だから」ってぜんぶ抱えなくてもよかったんだよね

「親として」「親だから」ってぜんぶ抱えなくてもよかったんだよね

きのうはマザーズコーチングの
アドバンス講座をお届け。

お話をする中で、
受講者さんが

「わかると、楽になりますよね…」

と呟かれたのが印象的だった。

マザーズコーチングの講座は
親としてどうあるべきか、とか
こういう時はこう言う、みたいに

正解をお伝えするものではないけれど、

自分がどんな状態なのか、

そしてどこに向かいたいのか、

大切な人(お子さん)と
自分を含めた身近な大人と

もっとみる
『いいお母さん』を目指すことを手放してからのこと

『いいお母さん』を目指すことを手放してからのこと

高校に入ってはじめての定期テストに
もうほんと、やばい、、
とげんなりしている長女(高1)と

慣れない部活と運動会の練習とで
日々お疲れの次女(中1)、

今日も朝からバタバタな娘ふたりを
いってらっしゃい、と送り出して

ほっと一息、コーヒーを飲みながら、

「子育てを前より楽しめるようになったのは、
“いいお母さん”になろうと思わなくなってからだったな」と、ふと考えていた。

わたしは娘たち

もっとみる
心配の正体 親としてできること

心配の正体 親としてできること

この春、娘たちふたりが
それぞれ中学・高校に入学し、
新しい学校生活をスタートさせている。


それぞれ期待と不安が入り混じった顔で
新しい制服に身を包み、
入学式を迎えたのが先週^^


いよいよ今週から本格的に
新しい日常が始まった。

親としては、

そんな彼女たちが
新しい環境で、
元気に、楽しい毎日を送れることを
願うばかりなのだけど、、

やっぱりそれなりに心配もしている。

もっとみる
手放せていなかった思考が、娘に映し出された日

手放せていなかった思考が、娘に映し出された日

我が家の娘たちは思春期真っ只中で、

それぞれおしゃれが好きで、
前髪が気になって、
メイクにも興味があって、
韓国のアイドルの女の子たちが大好き。

大きくなってくるにつれて
小さいときほどいつもニコニコというわけではなくなったし、

前ほど姉妹仲良しって感じでもなくなってきたけど、

ともだちのこと、学校でのできごと、
今もいろいろ話してくれるし
娘たちとの時間はわたしにとってとても大切な時間

もっとみる
「やらなければいけないこと化」しないこと/  子育てについて

「やらなければいけないこと化」しないこと/ 子育てについて

朝から、「今日やること」を「やらなきゃいけないこと」にする弊害について考えていた。

弊害というと大げさなのだけど、日々やることを【やらなければいけないこと】と考えると、途端に気が重くなるという話。

といっても実際のところ、気が進まないこと、苦手なこともあって、それでも「やらなければいけない」場合はあるのだけど、

そんな場合でも、どうせやるなら努めて淡々と、やること」として捉え、取り組んだほう

もっとみる
子どもの体調不良で仕事を休む『罪悪感』を振り返る

子どもの体調不良で仕事を休む『罪悪感』を振り返る

今日は一日外出の仕事。

アポイントの時間にあわせて
久しぶりに朝の通勤時間帯の電車に乗って
出かけた。

きのうお腹が痛いといって学校を休んだ娘が、
今日は元気に学校に行けて
ほんとうによかったなぁ、と思いながら。

通勤時間帯の電車に乗ったからか
会社勤めをしていたころを思い出して、

あのころは、

きのうみたいに娘が体調をくずして
仕事をお休みしなければいけないときは
いろいろ罪悪感でいっ

もっとみる
むすめたちとの時間に感じたそれぞれの成長と母としての立ち位置

むすめたちとの時間に感じたそれぞれの成長と母としての立ち位置

土曜は上のむすめ(中3)の高校説明会(遠くて半日がかり)に一緒に参加(毎回 ママ今日は絶対寝ないでね、と何度も言われる 笑)

夜は素敵な方にマザーズコーチングの講座を
お届けし、

日曜は下のむすめ(小6)が漢字検定受けるっていうから引率(これもなんだかんだ半日がかり)と、

むすめたちとの時間が濃かった週末だった。

それぞれのむすめたちと一緒にいて、
ゆっくりいろいろな話をしながら改めて感じ

もっとみる
わかってるのにできない やりたいのにできない、の件

わかってるのにできない やりたいのにできない、の件

ついこの間 受験生の娘(中3)がものすごくイライラしてて、あきらかに心が乱れてて,

なんだなんだ、と声をかけた夫に

「べんきょうしなきゃいけないって
わかってるのにできない!
やらなきゃ、って思ってるのにどうしても手が動かないくて、頭と心がばらばらなの。

自分がいやだし、どうしたらいいかわからないんだよ!」

って泣きながらいっているのが聞こえてきた。

このことば、知ってる。。聞いたことあ

もっとみる