マガジンのカバー画像

探鳥会2023(野鳥観察会)レポート

146
「バードウォッチング教室」「市民野鳥観察会」が気になったときに読むと参考になるかも。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

探鳥会レポート<W川編>4/4話 2023年2月 1本の木の価値

探鳥会レポート<W川編>4/4話 2023年2月 1本の木の価値

先日、ニコ支部O分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はW川です。

 案内役のO先生はW川の川原を戻り始めました。

 ふと藪を見て
 「ここ、行っておきたいな」

 役員に、曲がり角に立って案内役をするようにお願いして、藪の中へ。

 窪地になって水がたまったところに出ました。
 ここにはよく小鳥が水浴びに来るのだそうです。

 切られた木が目に付くようになったところでO先生は足を止

もっとみる
探鳥会レポート<W川編>3/4話 2023年2月 トラツグミの影

探鳥会レポート<W川編>3/4話 2023年2月 トラツグミの影

先日、ニコ支部O分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はW川です。

 案内役のO先生はW川の川原をジグザグに歩き始めました。

 藪の間の隙間をどんどん歩いて行くO先生に対して
 「ひとりで来たら迷うかもしれない……」
 そんなことを言い合う参加者です。

 地元新聞社の記者は、O先生にくっついていろんな鳥の話を聞き出しています。

 O先生は
 「鳥はペアを探すときのさえずりと普段使

もっとみる
探鳥会レポート<W川編>2/4話 2023年2月 ペアを探すカワセミ

探鳥会レポート<W川編>2/4話 2023年2月 ペアを探すカワセミ

先日、ニコ支部O分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はW川です。

 W川にそそぐ水路で足を止めました。

 今回、探鳥会を先導してくれるO先生が言いました。
 「ここではカワセミが見られます」

 O先生が「カワセミ」と指すのですが、どこにいるのかまったく見つかりません。

 スコープ隊が出て「入りました!」というので見せてもらいました。
 もう一人のスコープ隊もカワセミが入ったとい

もっとみる
探鳥会レポート<W川編>1/4話 2023年2月 流れ弾に注意

探鳥会レポート<W川編>1/4話 2023年2月 流れ弾に注意

先日、ニコ支部O分会主催の探鳥会に参加しました。
 集合場所はW川緑地公園です。

 受付で記名し、保険料という名目の参加費を支払いました。

 こちらは初参加ですが、前に某茶飲み友達と来たことがあって、すごい藪だったという印象でした。
 この日は藪漕ぎするつもりで、膝まである長靴を履いて臨みました。

 リーダーのKさんと、本日 案内役を務めてくれるO先生が話していました。

 O先生が

もっとみる
探鳥会レポート<T植物園編>2/2話 2023年2月   ジョビ子さん。

探鳥会レポート<T植物園編>2/2話 2023年2月 ジョビ子さん。

先日、ゆる支部主催の探鳥会に参加しました。
 平日の探鳥会で場所はT植物園です。

 T植物園を回ったので、J寺院まで行く事になりました。

 探鳥会ご一行はJ寺院に向かって歩き始めました。

 途中で大きなカメラを持った人とすれ違いました。

 列の後ろの方が声をかけて、写真を見せてもらったところ、きれいな青いルリビタキが写っていたとのことです。

 しかも、どのあたりで見たのか情報まで

もっとみる
探鳥会レポート<T植物園編>1/2話 2023年2月   ジョビオさん。

探鳥会レポート<T植物園編>1/2話 2023年2月 ジョビオさん。

先日、ゆる支部主催の探鳥会に参加しました。
 平日の探鳥会で、場所はT植物園です。

 T市内は通勤ラッシュによる大渋滞で到着がギリギリになりましたが、私より遅く着いた人が何人もいました。
ひそかに安堵。

 だいたいの人数が揃ったところで輪になりました。
 参加者は10人と少しです。

 役員からコースの説明がありました。
 T植物園を回った後、J寺院まで行くそうです。

 探鳥

もっとみる
探鳥会レポート<M公園編>2/2話 2023年2月   トモエガモを探せ

探鳥会レポート<M公園編>2/2話 2023年2月 トモエガモを探せ

先日、ニコ支部M分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はM公園です。

 探鳥会ご一行は池の方へと進みました。

 池の近くに野鳥観察小屋がありますが、参加者全員はとても入れません。
 観察小屋周辺に人がどっさり集まりました。
 まぁ、気にしない。

 オシドリが今年は長く滞在してくれていて、みんなでオシドリを眺めました。

 観察小屋から人がはみ出ているのにもかかわらず、オシドリが1羽

もっとみる
探鳥会レポート<M公園編>1/2話 2023年2月  藪の中

探鳥会レポート<M公園編>1/2話 2023年2月 藪の中

先日、ニコ支部M分会主催の探鳥会に参加しました。
 場所はM公園です。

 受付で参加費として保険料を支払い、記名しました。

 受付が終わった後は周辺にいる鳥を探すことが多いのですが、今日はみんな空を見上げていました。
 上空にトビが6羽、大きく円を描いて飛んでいました。
 6羽もいるとなかなか見応えがありました。

 周囲にはカラスがたくさんいました。
 カァカァ
 鳴き声を聞き取った

もっとみる
探鳥会レポート<M市周辺編>4/4話 2023年2月 鳥見を満喫

探鳥会レポート<M市周辺編>4/4話 2023年2月 鳥見を満喫

 先日、ゆる支部主催の探鳥会に参加しました。
 平日に行われた探鳥会で、場所はM公園~T沼~O公園です。

 M公園の次にT沼に行き、最後のO公園に着きました。

 駐車場に車を停めて、最初に貯水池に行きました。

 先に着いていた人たちが、私に気付いて手招きをしてくれました。
 「見てみて」

 どうもミコアイサがいると教えてくれようとしたみたいなのですが、私の目に入ったのは違う鳥でした。
 「

もっとみる
探鳥会レポート<M市周辺編>3/4話 2023年2月 アオサギのコロニー

探鳥会レポート<M市周辺編>3/4話 2023年2月 アオサギのコロニー

先日、ゆる支部主催の探鳥会に参加しました。
 平日に行われた探鳥会で、場所はM公園~T沼~O公園です。

 M公園の次にT沼に行きました。

 T沼は通り沿いにあるので、運転しながら見かけたことはありましたが、わざわざ立ち寄ったのは初めてです。

 池の奥の方にマガモとオシドリがいるのが見えました。

 「アオサギがあんなにたくさん」
 そういう声が聞こえました。

 実はある茶飲み友達か

もっとみる
探鳥会レポート<M市周辺編>2/4話 2023年2月 鳥を追いかけて

探鳥会レポート<M市周辺編>2/4話 2023年2月 鳥を追いかけて

先日、ゆる支部主催の探鳥会に参加しました。
 平日に行われた探鳥会で、場所はM公園~T沼~O公園です。

 ベテランのHさん、Aさん、ゆる支部では新人の私。
 私たちは探鳥会ではぐれました。

 Aさんが方向を指し示し、Hさんが「いつもならこっち」と進みました。

 我々、探鳥会ご一行に追いつかなければいけないのに

 ジェーイ

 「あ、カケス!」
 「そっちにカケスが!」

 実際はな

もっとみる
探鳥会レポート<M市周辺編>1/4話 2023年2月 迷子になる

探鳥会レポート<M市周辺編>1/4話 2023年2月 迷子になる

先日、ゆる支部主催の探鳥会に参加しました。
 平日に行われた探鳥会で、場所はM公園~T沼~O公園です。

 M公園の駐車場に着くと、私を野鳥の会にスカウトしたKさんが声をかけてきました。
 役員が誰も来ていなくて、日にちを間違えたのかと思ったそうです。

 参加者が集まり始めましたが、役員が来ません。

 集合時間ギリギリになって見慣れた車が到着しました。
 「いやぁ、大渋滞に巻き込まれち

もっとみる