見出し画像

探鳥会レポート<T植物園編>2/2話 2023年2月 ジョビ子さん。


    先日、ゆる支部主催の探鳥会に参加しました。
 平日の探鳥会で場所はT植物園です。

ほころび始めた、桜

 T植物園を回ったので、J寺院まで行く事になりました。

 探鳥会ご一行はJ寺院に向かって歩き始めました。

 途中で大きなカメラを持った人とすれ違いました。

 列の後ろの方が声をかけて、写真を見せてもらったところ、きれいな青いルリビタキが写っていたとのことです。

 しかも、どのあたりで見たのか情報まで聞き出していました。
 さすがです。

 教えてもらったあたりに到着しました。

 近くに東屋があったので腰掛けて休んでいると、青っぽい色の鳥が地面すれすれをさーっと飛んで茂みに消えました。

 探鳥会ご一行の他の人も見ていて、飛び去った方を確認したら、そこは崖下でした。
 これでは探すのは難しいかもしれないということになりました。

 J寺院は大きな観音像で有名な観光地です。
 探鳥会ご一行は本堂を拝んでから境内を散策しました。

 「そこ!」
 目のいい人が境内の外にいる鳥を見つけました。
 藪から藪へ移動しているのはジョウビタキのメスでした。

 藪過ぎて、残念ながらうまく撮れませんでした。

 ピュリピュリピュリ

 可愛い感じの鳴き声が聞こえて
 「イカル!」
 そう言った人がいました。

 「イカルって可愛い鳴き声なんですね」
 「イカルの鳴き声って『コーヒー一杯プリーズ』って覚えるんですよ」
 「まさかの!」

 その人が急に足を止めました。
 「いる、そこ……ガードレールの上」
 「……本当だ」

 ガードレールの上の目立つところに止まってのんびりしているのはジョウビタキのメスでした。

 しばらく近くにいてくれたので撮りたい人は撮りまくりました。

ジョウビタキのメス

 集合場所である駐車場に戻ってきて鳥合わせをしました。
 探鳥会で見た鳥を照らし合わせる作業です。

 「ルリビタキ、いましたね」
 「ジョウビタキ、いましたね」
 「イカル、いましたね」

 「他にありますか」
 「シメがそこにいます」

 駐車場の脇の木にシメが止まっていました。
 みんなでシメを確認したので、シメが追加になりました。

シメ

 探鳥会では複数の人数で見た鳥を「確認できた鳥」として数えます。

 こうして探鳥会は解散となりました。

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,662件

#散歩日記

9,933件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?