マガジンのカバー画像

読書・筋トレ・英語

947
仕事・育児・家事となにかと忙しいですが、好きな事も我慢したくない。そんな日々のことを書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

2023/05/3_【考えるレッスン】Atomic Habits

2023/05/3_【考えるレッスン】Atomic Habits

今週のテーマは「時間割引率を徹底的に引き下げよう 」です。
3日目のテーマは「時間割引率は複利で下がっていくことをイメージする」です。

いきなり割引率を下げるのではなく、こつこつと、複利で積み上げていきましょうというものです。

これは、私が大好きな本
「複利で伸びる1つの習慣」の内容そのものです。
個人的には原題の「Atomic Habits」というタイトルが好きなのですが。

それで色々積み

もっとみる
2023/05/30のトレーニング

2023/05/30のトレーニング

ちょっと順番をかえるとか、そんなことでトレーニングは新鮮に感じます。

FitXR

Boxing 12分

筋トレ

全身トレーニング

ストレッチ

6分

2023/05/29_【考えるレッスン】時間割引率のお話

2023/05/29_【考えるレッスン】時間割引率のお話

今週のテーマは「時間割引率を徹底的に引き下げよう 」です。
初日のテーマは「年をとれば取るほど時間割引率の低い人になる」です。

時間割引率は勝間和代さんのお話の大きなテーマの一つだと思っています。
ただ、この考え方はどこから来ているのか、誰が提唱者なのか?ということがわからないので、ChatGPTとBardに聞いてみました。

ChatGPT

Bard

Bardの引用が上手くいってませんが、

もっとみる
2023/05/29のトレーニング

2023/05/29のトレーニング

睡眠をしっかりとると、モチベーションが上がりますね。
普段からもっと寝ないといけない(と思いつつ今度は寝るとトレーニングができないから難しい)

FitXR

Boxing 12分
やっぱりもとに戻ってしまう。
一番ベーシックで楽しい。

筋トレ

全身トレーニング

ストレッチ

6分

2023/05/28_【考えるレッスン】私たちの敵ではなく、理解をすればするほど味方

2023/05/28_【考えるレッスン】私たちの敵ではなく、理解をすればするほど味方

今週のテーマは「人工知能と人間の未来 」です。
最終日のテーマは「いろいろなことをブラックボックスにしない考え方はこれからも維持しよう」です。

人工知能の学びも今日で最後です。
人工知能というよりも、アルゴリズムがメインのお話でした。

いいところ、悪いところ色々学びましたが、
このサポートメールの最後に、
アルゴリズムは私達の敵ではなく、理解をすればするほど味方
とあり。これに尽きると強く思い

もっとみる
2023/05/28のトレーニング

2023/05/28のトレーニング

食べすぎると、「怠けスイッチ」が入るのかな?

FitXR

combat 8分
これまであまり好きではなかったトレーニングなんですが、
なんとなく好きになっていきました。

筋トレ

全身トレーニング

ストレッチ

6分

2023/05/27_【考えるレッスン】悪いことだってアルゴリズムは存在する

2023/05/27_【考えるレッスン】悪いことだってアルゴリズムは存在する

今週のテーマは「人工知能と人間の未来 」です。
6日目のテーマは「アルゴリズムの活用にも倫理観が必要である」です。

アルゴリズムは良いことばかりができるのではなく、悪いことだってアルゴリズムは存在しますよ、というお話です。

例に挙げられていたのが、
・コインパーキングの料金の高騰
・クレジットカードで最初から「リボ払い」担っている仕組み
・詐欺の手口
などなど

私達に何ができるのかといえば、

もっとみる
2023/05/27のトレーニング

2023/05/27のトレーニング

今日から新しいアブローラー使用。
Amazonで評価の高かったものです。ぐらぐらしなくて運動に集中できるところがいいです。

FitXR

Boxing 25分
中級をやったので、そんなにきつくないです。

筋トレ

全身トレーニング

ストレッチ

6分

2023/05/26_【考えるレッスン】物事は仕組みでできている

2023/05/26_【考えるレッスン】物事は仕組みでできている

今週のテーマは「人工知能と人間の未来 」です。
5日目のテーマは「常生活でもアルゴリズムを見抜く目を持つ」です。

自分の周りのもので、そのアルゴリズムを理解しようとしていますか?
というテーマです。

アルゴリズムを理解すると、
何が便利とか何がいいなどといった「いい選択」ができるということです。

確かに私達は常に色々なものを選択する機会というのがありますが、
「アルゴリズム」(簡単に言うと仕

もっとみる
2023/05/26のトレーニング

2023/05/26のトレーニング

FitXRのBoxingでやっていないものが少なくなってきた。
このアプリで一番好きなのがボクシングなので、次どうしようかな…

FitXR

Boxing 8分

筋トレ

全身トレーニング

ストレッチ

6分

2023/05/25_【考えるレッスン】自分の知識と社会の知識

2023/05/25_【考えるレッスン】自分の知識と社会の知識

今週のテーマは「人工知能と人間の未来 」です。
4日目のテーマは「自分ひとりの経験と社会全体の経験との違いを考える」です。

一人の経験と社会全体の経験…聴いたことない言葉だなぁ…と思ったのですが、自分ひとりの知識よりもより沢山の知識の集合体のほうが正確で役に立つ、ということのようです。

Googleマップの口コミが例に挙げられていまして、
確かにお店や病院の評価も鵜呑みにはしていませんが、なん

もっとみる
2023/05/25のトレーニング

2023/05/25のトレーニング

アブローラーのコツが少しわかってきた気がします。
戻せなくなるまで伸びない笑

FitXR

Boxing 10分

筋トレ

全身トレーニング

ストレッチ

6分

2023/05/24_【考えるレッスン】数字を好きになる

2023/05/24_【考えるレッスン】数字を好きになる

今週のテーマは「人工知能と人間の未来 」です。
3日目のテーマは「数学で計算できるものは原則として全てアルゴリズムにnなる」です。

数値!数字!!中学高校の私を知っている人は驚くと思いますが、
基本私は数字が好きです。

数学とか幾何学微分積分なんてのは全くなのですが、
仕事で数字を使うようになると、
数値の構造、行動からどのようの数字が変化するのかを分析していくと、
数字がとても面白くなりまし

もっとみる