見出し画像

2023/05/28_【考えるレッスン】私たちの敵ではなく、理解をすればするほど味方

今週のテーマは「人工知能と人間の未来 」です。
最終日のテーマは「いろいろなことをブラックボックスにしない考え方はこれからも維持しよう」です。

人工知能の学びも今日で最後です。
人工知能というよりも、アルゴリズムがメインのお話でした。

いいところ、悪いところ色々学びましたが、
このサポートメールの最後に、
アルゴリズムは私達の敵ではなく、理解をすればするほど味方
とあり。これに尽きると強く思います。

難しい数式も何も要らないと思っていて、
サポートメールの内容にもありましたが、アルゴリズムやプログラミングは、外国語のような「言語」のような気がしてなりません。

要は生活するためにヒトとのコミュニケーションに英語が必要になってきたが、AIとコミュニケーションするためにアルゴリズムの理解は文系でも理解できる程度の、プログラミングの知識がこれから必要になってくるのかと。

そう思うと、プログラミングが少し敷居が低くなってくるような気がします。

GASを少し学んでいて、プログラミングそのものが英語ベースで作られたものと感じていますので、英語を学ぶことは、AIの分野に大きく関わることかもね、なんて思っています。

最後はまた話がそれてしまいましたが、
このAIの世の中に完全に背中を向けるのではなく、いいこと悪いこと両方とも受け入れる自分になりたいです。

今日はここまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?