マガジンのカバー画像

たまに見返し

39
運営しているクリエイター

#コーポレートエンジニア

情シスが抱える劣等感と向き合う

情シスが抱える劣等感と向き合う

この記事は corp-engr 情シス Slack(コーポレートエンジニア x 情シス) Advent Calendar 2023 18日目の記事です。

過去に寄稿したアドベントカレンダー記事も、よろしければご覧ください。

当初、今年のアドベントカレンダーでは SaaS やセキュリティ製品についての Tips を書こうと思っていましたが、10,000人以上が所属する多様化した情シス Slac

もっとみる
情シスのキャリアについて考える

情シスのキャリアについて考える

先日の「コーポレートエンジニア x 情報システム LT x 交流会 #2 」で「情シスのキャリア」をテーマにLTをさせていただいたのですが、想像以上に反響が大きくて驚きました。

LTは5分という短い時間だったので説明を端折った部分もあり、そのあたりを補完しながら改めてnoteにもまとめてみました。
第一線で活躍されている方々に比べればまだまだ全然ですが、情シス(コーポレートエンジニア)として10年

もっとみる
オフィス移転・開設に伴う社内インフラ関連作業をまとめてみた

オフィス移転・開設に伴う社内インフラ関連作業をまとめてみた

元同僚から「オフィスを増床(=移転or新設)する場合、社内インフラってどうすればいいの?」と質問を受けることが多いので、一連の流れをまとめてみました。
私自身もはじめて担当した時は右も左も分からずに苦労したので、未経験で困っている方の助けになれば幸いです。

■前提・「物件の選定・契約が完了した時点」を起点とし、情シスの実務的な観点
 で書いています(登記や各種届け出など総務的な内容には触れません

もっとみる
コーポレートエンジニアとして大切にしていること

コーポレートエンジニアとして大切にしていること

この記事についてこの記事は大きく分けて下記2点を記載しています。

1. 「コーポレートエンジニアって何ですか?」という方向けの説明
2. 私がコーポレートエンジニアとして大切にしていること

コーポレートエンジニアを知らない人には、その職種を理解してもらうこと、同業者の方には「こういう考え方をしている人もいるんだ」という参考にしてもらえれることを目的としています。

マネーフォワードアドベント

もっとみる
へっぽこ情シスの副業ドタバタ奮闘記

へっぽこ情シスの副業ドタバタ奮闘記

タイトルが昭和!
ミニマムで、ゆるゆるやっていき。

なんで副業はじめたの?ご縁があったから

勉強したい、経験積みたいから

役に立てると嬉しいから

お金もらえると嬉しいから

拾ってくださった、お声がけいただいた副業先の皆さまには頭が上がりません。感謝、感謝です。いつもありがとうとございます!

<宣伝>

情報システム管理者=IT Adminな皆様に向けた音声配信やってます!
聞いてね〜!

もっとみる
情報収集するにはどうすればいいのか

情報収集するにはどうすればいいのか

去年秋頃から徐々にオフラインのセミナーも復活し始め、情報収集もハイブリッドなフェーズに入ってきました。
そうなると一体自分に合った情報収集はどこで行うべきなのか迷う場面もあるかと思います。

今回は会社が置かれているフェーズと、それに合った見に行くといいイベントについてまとめていきたいと思います。

会社のフェーズとはここでの会社のフェーズとは、スタートアップとか中小企業とかというのとはちょっと異

もっとみる
情シス/コーポレートエンジニア/コーポレートIT業務に携わる者が行っている情報収集

情シス/コーポレートエンジニア/コーポレートIT業務に携わる者が行っている情報収集

みんなどうしてるの?
わかんないっピ……。
わかんないので、自分がやってることを整理、メモしたいので書きます。

そもそも、情シス/コーポレートエンジニア/コーポレートITのカバー範囲が広く、業界や会社、ポジションによりその内容も様々なんですが、今回はその点はひとまず割愛します。

うーん、知りたい分野、事例をまず挙げて、ググりまくるのが正攻法なんだろうけども、こう、なにがわからないかがわからない

もっとみる