マガジンのカバー画像

どこでも街歩き

209
趣味と言うか、生活の一部となっている街歩き。平日のランチタイム後の職場周辺や、休日の地元での街歩き、外出や旅行での駅などを拠点としたウォーキングなど、ちょっとしたきっかけで歩き始…
運営しているクリエイター

#八王子

【南大沢土木構造物めぐり】No.108 公園の中にある秘密基地 ~清水入緑地の展望台~

【南大沢土木構造物めぐり】No.108 公園の中にある秘密基地 ~清水入緑地の展望台~

真冬の街歩きは、寒くて日没が早いので、短時間に集中して歩くようにしなきゃ、と思いながら、ついつい暗くなるまで歩き続けていることがよくあります。やっぱりオンシーズンは春から秋なのかな、と思うこともあるのですが、冬のほうが適している場所もあります。それは、見晴らし台のような場所です。冬は空気が澄んでいて遠くの山々がきれいに見渡せるばかりか、樹木の葉が落葉していれば、夏場は見えない場所まで見通せるという

もっとみる
〇八王子を歩く〇(浅川沿いのディープな散策:後編 八高線の浅川橋梁を眺めて)

〇八王子を歩く〇(浅川沿いのディープな散策:後編 八高線の浅川橋梁を眺めて)

八王子市内の浅川沿いには、なかなか味わい深いスポットが色々とあります。前回は中央線沿いに歩き、中央線の浅川橋梁を見てから、国道16号まで歩きました。今回はさらに西に進み、八高線の浅川橋梁付近を中心に歩きました。
(前回の記事はこちら)

■まずは、位置関係から

今回の探索は、浅川沿いに国道16号の新浅川橋から八高線の浅川橋梁まで歩き、八高線沿いに歩くものです。この地域、昔は田んぼや桑畑が広がり、

もっとみる
〇八王子を歩く〇(浅川沿いのディープな散策:前編 中央線沿いに浅川を目指す)

〇八王子を歩く〇(浅川沿いのディープな散策:前編 中央線沿いに浅川を目指す)

年末年始、地元でゆっくり過ごしていますが、年末に八王子市内を歩いてきましたので、その時の模様をお伝えします。今回歩いたのは、年末に投稿したこの内容のスピンオフ企画のような街歩きで、鉄道の街・八王子を歩くというウォーキングコースを作る際にちょっと寄り道した、浅川沿いのエリアを歩いたことを書いてみたいと思います。

■まずは位置関係から

今回の探索範囲を今昔マップで見てみましょう。左は昭和40年頃、

もっとみる
【2022:今年1年を振り返る】街歩きを通して見えたもの

【2022:今年1年を振り返る】街歩きを通して見えたもの

2022年の大みそか。今年は家族に受験生がいたりするので、帰省せずに地元・八王子市南大沢でゆっくり(!?)過ごしています。ここでは、そういう時に今年1年を振り返り、来年を展望してみたいと思います。(何だかスペシャル番組みたいなことしてるかも(笑))

■noteでの創作

noteさんの、「2022年の記録」という特設サイト、面白いですね。これを使って、どんな感じだったかを見ると・・・、執筆の状況

もっとみる
◇歩いてみたいウォーキングコース◇【八王子】八王子は鉄道の町!鉄道を眺めながら街の歴史を概観する

◇歩いてみたいウォーキングコース◇【八王子】八王子は鉄道の町!鉄道を眺めながら街の歴史を概観する

私の住んでいるのは、八王子市、といっても、多摩ニュータウンの中の京王相模原線沿線であり、八王子駅周辺は電車ですぐに行けないので、あまり来ることはありませんでしたが、何回か街歩きをしているうちに、鉄道同士が重なり合う、とても不思議な場所を見つけて、それがとても楽しかったことから、コンパクトにこのエリアを回れるコースを考えてみましたのでご紹介したいと思います。

■1 まずは、コース全体をご紹介。

もっとみる
■八王子・小仏を歩く:③蛇滝口から小仏バス停まで

■八王子・小仏を歩く:③蛇滝口から小仏バス停まで

八王子市内の高尾から小仏までのウォーキング。旧街道と中央本線、中央自動車道、南浅川(小仏川)が平行する、土木街歩きという視点ではとてもディープで楽しすぎる街歩きスポットです。前回は、八王子ジャンクション周辺を歩きました。今回は、さらに奥へ、小仏バス停を目指します。
(前回の記事はこちら)

この近くに、昔は単線時代に列車のすれ違う場所として、「小仏信号場」が設置されていました。一時期は旅客列車も停

もっとみる
■八王子・小仏を歩く:②駒木野から蛇滝口へ

■八王子・小仏を歩く:②駒木野から蛇滝口へ

高尾駅から小仏バス停に向け、旧甲州街道を散策しています。前回は、高尾駅周辺から、駒木野バス停あたりを歩きましたが、とても楽しいエリアだと実感しました。(前回の記事はこちら)
今回は、駒木野から蛇滝口バス停に向かい歩きます。変化に富んだ風景が楽しめる散策になりました。

まずは、前回の記事のおしまいの、駒木野バス停付近から。

いのはな(湯の花・猪ノ鼻とも書く)トンネルの列車銃撃事件とは、太平洋戦争

もっとみる
■八王子・小仏を歩く:① 高尾駅から駒木野付近まで

■八王子・小仏を歩く:① 高尾駅から駒木野付近まで

八王子市内を歩くのが最近マイブームです。といっても、八王子はとても広く、なかなかいろんな場所にたどり着いていない気がします。今回は是非行った見たい場所として、八王子の旧甲州街道を高尾駅から小仏バス停めがけて歩いてみました。

旧甲州街道は、江戸から下諏訪までを結ぶ昔の五街道の一つで、今の国道20号であり、JR中央本線であり、中央自動車道のルートの一部となっている街道です。昔は、八王子から小仏峠を越

もっとみる
◆八王子街歩き◆②横浜線沿いに南下する

◆八王子街歩き◆②横浜線沿いに南下する

八王子駅前からスタートした街歩き。前回は子安神社付近を歩き、その後京王八王子駅から北野駅まで1駅電車で移動しました。
(前回の記事はこちら)

今回は、北野駅から横浜線の線路沿いに南下をしていきたいと思います。

■終わりに

今回は北野駅から八王子みなみ野駅まで歩いてきました。この地区は、宅地開発が始まるまでは、寂しい谷戸だったようですが、今ではすっかり市街化された場所です。とはいえ、よく見ると

もっとみる
◆八王子街歩き◆①:子安神社付近を歩く

◆八王子街歩き◆①:子安神社付近を歩く

先日、所用があり、JR八王子駅前に行くことがありました。その際に八王子駅を起点に街歩きを楽しみましたので、その模様をお伝えしたいと思います。八王子市民ですが、実はあまり馴染みのない場所が多いです。今回は、まず京王八王子駅近くを歩くところから始めたいと思います。

子安神社付近から、甲州街道の方向に歩いてみましょう。

街歩きをしている際は、あまり公共交通機関は使わないことが多いですが、今回は目的地

もっとみる
◎八王子・南浅川を歩く◎③:陵南公園から高尾駅を目指す

◎八王子・南浅川を歩く◎③:陵南公園から高尾駅を目指す

八王子市内の南浅川沿いを歩きました。前回は、八王子市役所近くから陵南公園までの道のりを紹介しました。普段は水があまり流れていない穏やかな川。多摩御陵を目指す鉄道の廃線跡など、とても見どころ満載の散策でした。今回は、陵南公園から高尾駅を目指します。
(前回はこちら)

陵南公園は、実は1964年の東京オリンピックで自転車競技が開催された地なのです。そのご縁で、2021年の東京2020大会でも、八王子

もっとみる
◎八王子・南浅川を歩く◎②:南浅川水辺巡り

◎八王子・南浅川を歩く◎②:南浅川水辺巡り

八王子市の南浅川を散策しました。前回は、西八王子駅から浅川を目指す部分を歩き、八王子市の水道事業の始まりの部分や、八王子まつりの山車の保管庫など、八王子という町のルーツを知ることができる場所などを見て歩きました。今回は、南浅川沿いに高尾方面を目指して歩きたいと思います。
(前回の記事はこちら)

■南浅川を歩く

うーん、何だか昭和な感じの掲示がとても興味深い管路橋でした。この掲示が昭和からそのま

もっとみる
◎八王子・南浅川を歩く◎①:西八王子駅から浅川を目指す

◎八王子・南浅川を歩く◎①:西八王子駅から浅川を目指す

私の地元は八王子市でも東南の多摩ニュータウン・南大沢周辺です。八王子市民なら必ず行くでしょ!と思いきや、実は市民になってから15年経ちますが、1回訪れたかどうか定かでない・・・くらい行っていない場所があります。そこは・・、

八王子市役所

です。今回は、八王子市役所のすぐ横で、水辺活動のイベントをやっていると聞いたので、そのイベントの様子を見ることを一つの目標としながら、散策を楽しみました。

もっとみる
【南大沢土木構造物めぐり】No.96 優しい土木

【南大沢土木構造物めぐり】No.96 優しい土木

地元の街歩きを続けていて、土木工事って何のため(誰のため)にあるのか?ということを考えるシーンがたまにあります。その際に考えることのひとつとして、

未来を背負って立つ子供たちのため

と思える工事を感じることがたまにあります。今回も小さな小さな土木工事ですが、そういう思いを感じることができたので、お伝えしたいと思います。

■まずは、今回の探索範囲を地図で

■中山地区を歩く

■そして、優しい

もっとみる