見出し画像

言語化トレーニング日記⑫

言語化日記再開です。
10月の更新を最後に途絶えました涙
忙しさに加え体調を崩しておりました。
効果が現れるとされる14日の継続ならず。
ただ確実に言葉が以前よりも出てくるようになっているので、今日から再開します。

✳目次✳
(1)義理実家で過ごした週末の振り返り
(2)家族についての考察
(3)参考:家族の形いろいろ

あまり過去に戻るのも辛いので、
まずは一昨日〜昨日を振り返ります。
(思い出しながら具体的に記述することがポイントなので題材はいつの出来事でも良い)

(1):振り返り

一昨日から義理の両親の家へ。
帰省と行っても片道1時間以内なので、
気軽なものです。一昨日の晩は義理の祖父母も招いて6人で17時から夕飯を囲みました。
私は昼に用事があり、直前に伺うことになってしまいましたが、6人分のおもてなし夕飯作りがどれだけ大変なことだったか、想像に固くありません。
義母の美味しいご飯を頂き、手伝えなかった心苦しさはあるものの楽しいひと時を過ごしました。皆の優しさに感謝です。
特に84歳の祖父がお酒も進み、
とても喜んでいました。19時には夕飯を終えて22時には就寝。義父母の家はとても規則正しく健康的な朝型生活です。

翌朝(昨日の朝)は7時過ぎに起床し、
アジの干物と味噌汁の健康的な朝食を頂きました。美味しいコーヒーを頂き、ゆっくり朝の準備をした後は、洋服の買い物に横浜へ。義母は茶のショートブーツを、夫は黒セーターと冬用のジャケットを、私はワンピースと仕事用の黒いローファーを購入。ルミネもそごうも10%off期間でした!
お昼はティーヌーンというお店でタイ料理を食べて、15時頃にようやく出て、今度は園芸センターへ。

義理の父の誕生日の盆栽と、自宅用にアロマティカという名前のハーブと植え替え用の鉢を選びました。レモンのようないい香りが特徴で、ハーブティーにも害虫避けもになる頼もしさに惹かれて決めました。
私の優柔不断のせいで、だいぶ時間を使ってしまいましたが、16時過ぎに両親宅に戻り、ささっと皆で夕飯を食べて、19時には自分の家に着きました。

(2):家族についての考察

義理の両親にはこんなに甘えていいものかと思うほど甘えさせてもらってることに申し訳ない一方で、女の役割に縛られたくない、例えばYouTubeのフランス人家族のように皆で料理しないの?という自分の本心がぐるぐると渦巻き、頭には常に悩ましさがあります。

多分、正解は、自分の夫のお尻を叩き、積極的に手伝いをさせること。女だからやらされてる、ととらえず、ボランティアand学びの精神を全面的に持つこと。
ずっと甘えるわけにいかないので、何とか行動を変えていくしかないと、水面下で工夫をしていこうと思います。

ここ数年で学んだことは、子どものように自分の意見を正面からぶつけて喚くのでもなく、自分の本性や思いを押し殺して、価値観に迎合するでもなく、何とか調整や妥協をしながら歩み寄っていくこと。

結婚も会社の統合も本当に同じことだと思います。本来は両性の自由で結婚生活は送れますが、やはり家族を大事にしたいという思いは互いにあるため、家同士の統合そのもののように思います。
好きで惹かれあった者同士の家族でも、合併当初はカオスだらけで気を使うこと相談が必要なことだらけでした。
粘り強く、足繁く、時間とお金と労力を使い、回を重ねる毎にすりあっていく。
まさに、統合、ですね。
まだまだ先は長いし、本当に大変なのは出産後や老後だと思いますが、何とか感謝の表現と思いやりと工夫と諦めない心をもって、1つの家族になっていきたいと思います。

(3):多様な家族生活が垣間見える動画

①日本在住フランス人のべべチャンネル

②フランスナント在住のノリコさん

③スウェーデンのふたりパパ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?