マガジンのカバー画像

数学の学び

54
運営しているクリエイター

記事一覧

二次関数y=ax^2について

今回は二次関数のうち中学校でも習う$${y=ax^2}$$(ただし$${a≠0}$$)を考えてみる。

高校での二次関数においては一番大切なことは「軸」だと思うのだが中学校の問題では軸が自明だしそれが重要になる問題を見たことがない。

よく聞かれるのは変化の割合や直線の式を与えるようなものであると思う。
それをまとめておく。

変化の割合

まず変化の割合については定義があった。
変化の割合$${

もっとみる

恒等式について

今回は山根さまが書かれていた記事で
恒等式について書かれていたのでそれを考えてみたい。

前半は恒等式についての話を。
後半に意見を述べていますので必要なら飛ばしてください...

お題は次のとおり。

先に私の意見を簡潔に述べると。
邪道ではないしむしろ良い方法だと思うが、そこまでする必要のある問題がそんなに無い...
といった感じだろうか。

「恒等式の問題」の定義が曖昧なのでここでは山根さま

もっとみる

確率分布について

かなり前の下書きを今更書きました...
なお内容は随時更新していきます。
「後の資料」はまだ追加しておりません。
ご了承ください。

前回の記事で$${χ^2}$$分布などは別の記事に書く!
と丸投げしていた。
これがその記事になるはず。

どこから書こうかと思うがどうせならと基礎の基礎から書いてみる。
厳密さはあまり求めないことにするのでそこはご了承ください。
対象は統計検定二級を受けようと思っ

もっとみる
お姉さんと一緒に三角形の面積を考えましょうか👩?

お姉さんと一緒に三角形の面積を考えましょうか👩?

問題

下のグラフの△OABの面積を考えてみましょうか?

数学アレルギーがある方もいらっしゃるかもしれませんが、
底辺の長さが「1」、高さが「1」の三角形の面積を求めるだけですから、難しく考えないでくださいね👩。

解法1 公式に当てはめる

三角形の面積は、
底辺✖️高さ➗2だから、
△OAB =1✖️1➗2=1/2。

答え…1/2 
簡単ですね。答えは「2分の1」になります。

答えを求

もっとみる
【意外に解らない!?】 餃子の王将ラーメン炒飯セット算数問題 頭の体操✖️算数クイズ 脳トレ SPI

【意外に解らない!?】 餃子の王将ラーメン炒飯セット算数問題 頭の体操✖️算数クイズ 脳トレ SPI

解けない人が続出している「餃子の王将ラーメン炒飯セット問題」です。
あなたは解けますか?
解けた人は、コメントお待ちしております!!

答え合わせは、下の動画の「コメント欄」でご確認ください☆☆☆

ビジネスマンや、就活に励んでいる学生の方も、「多面的な思考力」や「算数全般の力」をブラッシュアップしたり、転職や就職試験で活用されている能力検査『SPIテスト』の『数理的思考力』を向上させるためにも、

もっとみる

Eularの公式についてなど

$${e^{iθ}=cosθ+isinθ}$$
という式はオイラーの公式としてよく知られている。

ではこの公式はなぜ成り立つのか?
一見すると正しいようには見えない気もする。

そこでこの式を導出してから高校数学などでの応用例1つを挙げる。

最後に補足?を加える。

導出?そもそもeの肩に複素数が乗るときはどのように定義すれば良いのだろうか。
定義の仕方は複数あると思うが私が一番好きなものをま

もっとみる
英検1級に合格しているけど、数学の方が得意ってかっこよくないですか?記憶に残るだけでなく、深く記憶するための勉強。

英検1級に合格しているけど、数学の方が得意ってかっこよくないですか?記憶に残るだけでなく、深く記憶するための勉強。

今月から1年間海外に留学生徒に、1年後に帰国して、最初の定期テストで、爪痕を残そう!という目標に向かって進んでいます。

4月から留学した生徒も、学校の定期テストで高いレベルのクラスに入っているにも関わらず、94点取れて、来年の4月の帰国後の目標にも向かって、学校の数学を学びながら、帰国後の日本の数学にも備えた勉強をしています。

今日は、英語力を伸ばしながら、数学を伸ばすためにはどのような勉強を

もっとみる
間に入れると平方数が現れる!?

間に入れると平方数が現れる!?


1 平方数とは 例えば、4は2を2乗すると作ることができます。
 9は3を2乗すると作ることができます。
 このように、2乗すると作ることができる数を平方数といいます。

2 49の間に入れると・・・ 49は7を2乗すると作ることができるので平方数です。

 さて、次のような操作をして新しい数をどんどん作っていきます。

 【1回目の操作】
 ① 49を4と9に分ける。
 ② その間に48を入れ

もっとみる
エスカレーターは歩くのが速い?立ち止まるのが速い?【一次関数】

エスカレーターは歩くのが速い?立ち止まるのが速い?【一次関数】


1 エスカレーター片側を歩く問題 エスカレーターを見ていると、必ず片側が空いていますね。
 何のために空けているのでしょうか?
 そのルーツを、江戸川大学の斗鬼正一 名誉教授は次のように述べています。

 しかし、空いている片側を歩いたり走ったりして登って行かれると転倒、転落の危険性があります。

2 歩かないで!と啓発するだけでは・・・ 歩くと危険なことは分かった上で、それでも急いでいるから歩

もっとみる

a+bi=0について

今回はa+bi=0についてみていく。

この記事ではRを実数全体の集合
Cを複素数全体の集合
iを虚数単位とする。

さて、数学IIで
a,bが実数のとき
a+bi=0ならばa=b=0
と習った。

ところで次の問題とその解答を見てみる。

(x-2)(x+5)+(x-2)i=0となるxを決めよ。

解答
x=2

さて、この解答はどうだろうか。
確かにx=2なら正しくはある。
が、暗にxが実数

もっとみる
証明 | 相加相乗平均

証明 | 相加相乗平均

 この記事では、ヘッダーに掲げた

(a + b )/2  ≧√ab  という
相加相乗平均の不等式が成り立つことを
複数の方法で証明する。

①左辺-右辺≧0を導く

②面積の関係から。

上の図のように、
縦の長さがa, 横の長さがbの長方形を
4つ並べて、
一辺の長さが(a+b)の正方形を作る。

このとき、
正方形の面積は、長方形4つぶんの面積より明らかに大きいから、
次のような式が成り立

もっとみる

解法紹介

前回私は以下の記事を書いた。

そして

大変ありがたいことに山根様にご参加いただきましました。
本当にありがとうございました!
以下はその記事です!

さて、この記事では3つの解法が紹介されていました。
判別式、三角関数、ラグランジュ。
そして最後にベクトルが使えるのでは?とも書かれていました。

被るところは多いですが残りの私の思い付いた解法を載せておきます。

解法1,2,5は同じで、3と4

もっとみる
31.15 ベクトルの初歩(内積の利用 演習)

31.15 ベクトルの初歩(内積の利用 演習)

基本を確認するための演習です。自力で解けるかどうかが問題であり、早く解けることではありません。時間を掛けてでも自力で解けたのなら、それは実力です。自信を持ってください。
1⃣~5⃣は証明問題です。6⃣は唯一証明ではありません。5⃣と6⃣は歯ごたえのある問題ですが、基本的な知識と計算力があれば解けます。

基本演習1⃣ AB=ACである二等辺三角形ABCの頂点Aと底辺BCの中点Mを結ぶ中線AMは、底

もっとみる
数学 | ホントに1次関数の問題なのかな?

数学 | ホントに1次関数の問題なのかな?

 よく中学生の1次関数の問題として、水槽の水の排出の問題が出題される。

 例えば、単純な問題だと、

みたいな。

 関数を使わなくても、20÷2=10だから10分、とすぐに答えは計算できるが、関数を使うなら次のようになる。

 残りの水の量をy(L)、時間(分)をxとすれば、y = 20-2x と表すことができる。
カラになった状態とは、「y = 0」だから、
20-2x = 0 を解いて「x

もっとみる