見出し画像

お気に入りのかぼちゃ写真をトップに掲げて…冬至の話

今日、12月22日は冬至とうじらしい
というのは今日たまたま読んだ
note記事で知りました💦

たぶん天気予報とかでは
話題になってるんやろうけど
天気は出かける週末くらいしか
確認しないので情報が入らず🤗

変にいろんな媒体を使って
情報を得ようとしなくても
行事的なことはnoteで十分なのかも…

それ以外も旅行やグルメ情報も
noteの記事が参考になる気がする
画像だけ見せられるのではなく
言葉が差し込まれてるのと
ありのまま書く人多いので
良くも悪くも参考になりやすい🙌

そんな人の記事を参考にするので
自分自身も外出記事を書くときは
個人的な感想も含めて
思ったことをありのまま書いてます

それを鵜呑みにするかしないかは
読み手の判断に任せるとして
自分が後で読み返すときのためにも
嘘は良くないと思ってます✨
(逆に嘘をつらつらかけない😭)

お気に入りのかぼちゃ写真を
トップに掲げて書こうとしたのは
この話ではありません💦

思うこと、雑談系の記事は
頭の中に浮かぶ言葉をそのまま
文字にしてしまうので
書いてるうちに脱線してしまう…

書きたかったのは冬至の話‼️

冬至とは1年で最も太陽高度(太陽の位置)が低くなる日であり、北半球では日の出から日没までの日中が最も短くなる日

Wikipediaより

大阪市の今日の日没時間は
16時51分だったみたい

日没すぐに暗くなるわけではないが
17時半には夜の暗さになるので
就業時間の18時は真っ暗😓

ちなみに夏至の日没時間は19時頃で
およそ2時間早いことになり
日の出も同じ時間としたら
冬至と夏至では4時間も差がある😆

そんなにもある感覚はなかったけど
山に出かける早朝とか
下山に焦る夕方とかに実感…

…また別の話になりそうなので
冬至の話に戻します

冬至の風習

日が短いことについては
前から知ってたんですが
風習については知らなかった💦

『ん』が付くものを食べて運気向上

運気を向上するとされるのは、「うん」を呼び込むといった説や、いろは歌の最後が「ん」なので一陽来復いちようらいふくのように開運を願うなどといった説など、諸説ある。※一陽来復:よくない事の続いた後にいい事がめぐって来ること

『ん』が付く食材が縁起良く
なかでも『ん』が2つ付く食材を
好んで食べていて春の七草のように
冬至にも七種ななくさと呼ばれる
以下の食材があるようです🌱

・なんきん
・にんじん
・れんこん
・ぎんなん
・きんかん
・かんてん
・うんどん(うどん)

『ん』が2つ付く食材7つ

『ん』が付く食材並べると
銀シャリ漫才が過るけど
触れると脱線するのでスルー🙌

冬至の七種のなかでも
一般的に知られているのが
なんきんとも呼ばれるかぼちゃ

かぼちゃは漢字で書くと南瓜ですが
南瓜はなんきんとも読むそうで…
おもに西日本、関西で呼ばれるみたい

西日本やけど知らんかったので
エリアによるのかも🙄

食材の保存技術が未熟だった時代
保存性の高いかぼちゃは旬以外でも
食べれた貴重な緑黄色野菜だった

かぼちゃを食べて栄養をつけ
風邪を予防するという考えが
冬至にかぼちゃを食べる理由らしい

七種を食べるのは難しいとしても
かぼちゃ食べたいな🤔

てかハロウィン以外で
かぼちゃが注目される日があるとは🙌
草間さんの方のかぼちゃ好きですが
全く関係ないとは言いにくて
勘違いやけど名前呼ばれてる感覚に🤣

そんな後付け理由により
お気に入りのかぼちゃ写真を掲げて
冬至の記事を書いてみました🎃

こちらの写真は
青森県十和田市にある
十和田市現代美術館で撮影🙌

2014年の年末に訪問し
極寒だった記憶はあるが
雪の時期は初訪問やったので
夢中で歩き回りました♪

雪がない季節は地面も
草間さんらしい水玉模様

夜はライトアップされて
カラフルな明かりが灯る
内部にも入ることができる🙌

直島の宮浦港のと色違いっぽいけど
あそこと比べて人が少ないので
満喫できるのが魅力です✨

この記事が参加している募集

最近の学び

最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪