マガジンのカバー画像

相続

89
運営しているクリエイター

#争族

相続: 「換価処分」

相続: 「換価処分」

今回は「換価処分」についてみていきましょう。

相続における換価処分とは?

ですが、要は不動産などを現金化し分けやすくしましょう、という感じです。

_*_*_

相続における換価処分とは?

「換価処分」: 相続財産のうち、不動産や株式など、換金が必要な財産を売却し、現金化することを指します。換価処分によって得られた現金は、相続人同士で分割することができます。

換価処分は、民法第927条で定

もっとみる
相続: 「ハンコ代」 <- 相続用語かもしれません(苦笑)

相続: 「ハンコ代」 <- 相続用語かもしれません(苦笑)

今回は「ハンコ代」について見ていきましょう。

相続に「ハンコ代」とは?

はて?

つまるところ、「代償分割」で話がまとまったときに遺産分割協議書を完成させるためのハンコを押してもらい決着をつけるための手数料。

例えば、相続者の兄弟姉妹に遺産分割協議書に気持ちよくハンを押してもらうための手間賃。

この内容を読む前に、こちらの一読をお勧めします: ↓
相続: 「代償分割」 <- 可能ならっ相続

もっとみる
相続: 「代償分割」 <- 可能なら争族でなく、これで遺産分割の決着をつけたいですね~

相続: 「代償分割」 <- 可能なら争族でなく、これで遺産分割の決着をつけたいですね~

今回は「代償分割」について見ていきましょう。

代償分割とは?

手短にいうとこんな感じです。

い兄弟姉妹が3人いました。

父が亡くなりました、母が亡くなりました、でも残された財産は多くない。 たとえば、実家のみなど。

そんな場合、長男もしくは、兄弟姉妹の誰かが自宅に住んでいた場合自宅を売るわけにもいかず、だれか一人がその実家を引き継ぐ場合が多いと思います。

その場合、家の価値をいったん金

もっとみる
相続: 「相続の遺産分割で反対者が一人いたらどうなりますか?」

相続: 「相続の遺産分割で反対者が一人いたらどうなりますか?」

今回は「相続の遺産分割で反対者が一人いたらどうなりますか?」についてみていきましょう。

あり得るケースでが、結構大変なことになると思います。

_*_*_

相続の遺産分割で 一人でも 反対者がいる場合、協議による分割が成立せず、遺産分割協議がまとまらない ことになります。

遺産分割協議とは、相続人全員が話し合いによって遺産をどのように分配するかを決める手続きです。法定相続人全員の合意が必要と

もっとみる
相続: 「争族で儲かるのは弁護士だけ?」 <ー 生きている間に資産使い切りがベスト

相続: 「争族で儲かるのは弁護士だけ?」 <ー 生きている間に資産使い切りがベスト

今回は「争族で儲かるのは弁護士だけ?」について見て行きましょう。

どんなものを見ても、争族でもめる3分の1は遺産額1000万円以下というデータを見ることが出来ます。

この金額で、兄弟姉妹&他の要素がからんでくると一人頭の相続金額が小さくなります。

で、争うために弁護士を立てると、莫大な費用がかかり、何のために争っているのか分からなくなってしまいます。

しいて言えば、弁護士の雇用の為?

もっとみる
相続: 「どうしても、相続でもめそうなケース」 <ー 気が付いたら争族になるケースの例

相続: 「どうしても、相続でもめそうなケース」 <ー 気が付いたら争族になるケースの例

今回は「どうしても、相続でもめそうなケース」について見て行きましょう。

親、子供たちの意識に関わらずどうしても相続争いが起きてしまう場合は、こんなケースです。

例えば、親が持ち家に住んでいるとします。 子供が三人で長男が親と住んでいたとします。 別の2人は別々に住んでいるとします。

父親が既になくなり、母親と長男が親の持ち家に住み、価値が3000万円あるとします。 ただし、金融財産はほぼ、使

もっとみる

相続: 「認知症の人が書いた遺言書の扱いは?」

今回は「認知症の人が書いた遺言書の扱いは?」について見て行きましょう。

かなり、難しい問題です。

回答: 認知症の人が書いた遺言書は、遺言能力があるかどうかによって有効性が判断されます。

もめそうです。

最初に、誰がどう認知症と判断するのか? 医者? でも、この遺書は、認知症になる前に書かれた、じゃ、それを誰がいつ証明するのか? となるとそう簡単に結論はでないとおもわれます。 それどころか

もっとみる
相続: 「普通の家庭で相続争はなぜ起こる?」

相続: 「普通の家庭で相続争はなぜ起こる?」

今回は「普通の家庭で相続争うはなぜ起こる?」について見て行きましょう。

相続争いは「普通の家庭」で起きる可能性が、実は大きいです。

2021年に起こった相続争いの調停・審判は1万3447件ありました。 そのうち、遺産額1000万円以下が33%、5000万円以下が43.8%。つまり、相続争いの8割近くが遺産5000万円以下の「普通の家庭」で起きているという恐ろしいお話です。

え~

普通の家庭

もっとみる

相続#1: 「財産があると相続は、争族になる」

みなさま、こんにちは。 今回は「財産があると相続は、争族になる」について取り上げたいと思います。

一部の方には「財産があると相続は、争族になる」とはどいう意味?

と、思う方もいるかもしれません。

「争族」とは、親が資産を持ったままお亡くなり「子孫たちが血みどろになり、財産分割を進める」ことです。

つまるところ、親が資産を持ち相続について何の指示もしないままお亡くなりになると「ほとんどの場合

もっとみる