そがべ

Noteでは、僕が体験した『ゲーム』『小説』『映画』『体験型エンタメ』(脱出・マダミス…

そがべ

Noteでは、僕が体験した『ゲーム』『小説』『映画』『体験型エンタメ』(脱出・マダミス・演劇等)についてネタバレ込みで書いていこうと思います。 文字通り、備忘録って感じです。

記事一覧

『702の碧玉』-ちょい語り-

『702の碧玉』ちょい語り という訳で、ちょい語りです。 実は今日702の碧玉のGMをしていたので、書く気分になりました。 何でこの作品が出来たのかとかを語って行こうと思…

そがべ
8か月前
1

『Lost/Remembrance』

『Lost/Remembrance』/マーダーミステリー/制作:週末倶楽部 という事でやってきたメモ。『Lost/Remembrance』! 協力型マーダーミステリーというジャンルとなっていて、…

そがべ
9か月前
1

『バテンカイトス』

『バテンカイトス』/電子ゲーム(GQ/Switch)/バンダイナムコetc 僕が一番好きなゲームであり人生の一本。 最近リマスターが出たので勿論買いました。 全然できてないけど。…

そがべ
9か月前
1

『雨降る君と一度限りの交渉』

『雨降る君と一度限りの交渉』/演劇×体験型ミステリー/すずひ企画 ということでやってきました。「雨降る君と一度限りの交渉」! すずひ企画さんのイベント好きなんです…

そがべ
9か月前

『MERCHANT』ちょい語り

『MERCHANT』 -ちょい語り- という訳で、いつもの備忘録ではあるんですが、 自作品をだらだらと喋るちょい語りコーナーです。 なので見ても何も得られません。一…

そがべ
9か月前
5

『天使は花明かりの下で』

『天使は花明かりの下で』/ストーリープレイング/制作:とんとん という事でやってきました。とんとんさん制作の『天使は花明かりの下で』! とんとんさんがストプレをや…

そがべ
9か月前
2

『約束の場所へ』

『約束の場所へ』/マーダーミステリー/モアイディアーズゲームデザイン 僕が一番最初にやったマダミスですね。 纏めを先に記しましょう。 ・新しい経験やスリルはたまらな…

そがべ
10か月前

『12人の怒れる男』

『12人の怒れる男』/映画 ふるーい映画です。 この映画を教えてくれたのは映画好きの母です。 母には子供のころから色々教えてもらいましたが、これを教えてくれたのはめ…

そがべ
10か月前
1

『Cosmo Murder Grand HOTEL』

『Cosmo Grand Murder HOTEL』/マーダーミステリー/制作:ひまうど こちらの作品は、僕が初めて、「謎解き」という文化に触れた作品で 僕が初めて、参加人数より人を集め…

そがべ
10か月前

『あの娘シークレット』

『あの娘シークレット』/歌/eve もはや体験型コンテンツですらありません。 今回の備忘録は「歌」というより、MV込みの「作品」って感じです。 物語性のあるMVって好きな…

そがべ
10か月前
2

『方舟』

『方舟』/小説/夕木春男 さて、この小説に関しては、流れが綺麗だったので纏めましょうか。 備忘録ですしね。おもいっきしネタバレ書きます。 意訳、改変してる所もありま…

そがべ
10か月前

『オーギュリー ちょい語り』

『オーギュリー ちょい語り』 という訳で始まりました。 昨日に引き続きちょい語り第二弾です。 説明が大変なので以下コピペ。 ~~~ という訳で、いつもの備忘録では…

そがべ
10か月前
1

『殺神罪』-ちょい語り-

『殺神罪のちょい語り』 という訳で、いつもの備忘録ではあるんですが、ちょっとだけ趣向を変えてみて自作品をだらだらと喋ってみるのもいいのかなぁ。なんて。 なので見…

そがべ
10か月前
4

『エンプレスの書架』

『エンプレスの書架』/マーダーミステリー/Office KUMOKANA この作品は ・クローズド型(かつ、店舗作品)においてシンプルにクオリティが高い ・しかしながら店舗で満足感…

そがべ
10か月前
3

『カタシロ』

『カタシロ』/TRPG/制作:ティズム 社会現象? にもったシナリオ。対話型と言う形をとっているが、参加者が参加者のまま体験できると言う事、その参加者の考えや意見を聞…

そがべ
10か月前
3

『ウツカゲロウと二人の探偵』

『ウツカゲロウと二人の探偵』/推理ゲーム/制作:なすこと屋 というわけで超絶名探偵のATSさんと行ってきました。 最初、お互い推理を外している所から相談することで真犯…

そがべ
10か月前
『702の碧玉』-ちょい語り-

『702の碧玉』-ちょい語り-

『702の碧玉』ちょい語り

という訳で、ちょい語りです。
実は今日702の碧玉のGMをしていたので、書く気分になりました。
何でこの作品が出来たのかとかを語って行こうと思います。

僕は物語が大好きです。

なので、小説とか映画とかが大好きなんですけど、偉人とかのエピソードトークとかも好きなんですよね。
史実に基づいた物語性というか、説得力というか。
歴史話の物語は創作と違ってそういう部分が強く

もっとみる
『Lost/Remembrance』

『Lost/Remembrance』

『Lost/Remembrance』/マーダーミステリー/制作:週末倶楽部

という事でやってきたメモ。『Lost/Remembrance』!
協力型マーダーミステリーというジャンルとなっていて、全員で調査と会話を行うことで物語が進んでいきます。

・「作り込みの丁寧さ」(ちゃんと天丼まであった)
・「高水準な文法。物語展開の流れ」

このゲームにおいて、主人公である探偵を操り、事件を読み解いてい

もっとみる
『バテンカイトス』

『バテンカイトス』

『バテンカイトス』/電子ゲーム(GQ/Switch)/バンダイナムコetc

僕が一番好きなゲームであり人生の一本。
最近リマスターが出たので勿論買いました。
全然できてないけど。

このゲームは良い所が詰まりすぎて忘れられないので備忘録もクソもないのでただただ布教します。纏めると、
イチオシ⇒「僕が一番面白いと思ったゲームです」
・「オリジナルなゲーム性で、どんどん上手くなる快感とやり込み」

もっとみる
『雨降る君と一度限りの交渉』

『雨降る君と一度限りの交渉』

『雨降る君と一度限りの交渉』/演劇×体験型ミステリー/すずひ企画

ということでやってきました。「雨降る君と一度限りの交渉」!
すずひ企画さんのイベント好きなんですよね。推理体験がしっかりしておきながら演劇を楽しむ部分はしっかりと担保されていて。

やっぱり個人的には
・推理的に、論理的に楽しむところやゲームはゲームとして楽しむ時間
・感情を動かされる後半場面は演劇として提供
と、分かれているのが

もっとみる
『MERCHANT』ちょい語り

『MERCHANT』ちょい語り

『MERCHANT』 -ちょい語り-

という訳で、いつもの備忘録ではあるんですが、
自作品をだらだらと喋るちょい語りコーナーです。
なので見ても何も得られません。一瞬の暇つぶしにはなるのかも。

何でこれ書こうかと思ったかと言うと、クラウドファウンディングでのSS(MERCHANT)のリターンを書いたからですね。
何が書かれているかはお楽しみとして、作品内容を駄弁ろうと思います。

この作品は僕

もっとみる
『天使は花明かりの下で』

『天使は花明かりの下で』

『天使は花明かりの下で』/ストーリープレイング/制作:とんとん

という事でやってきました。とんとんさん制作の『天使は花明かりの下で』!
とんとんさんがストプレをやったことない中での制作とのこと。
この作品において良かった点は
・ストーリー構築の明快単純さ、分かりやすさ
・カタルシスに至るまでの導線の綺麗さ
・口コミ販売の強さ
でした! とんとんさんって頭良いんだァ。

この作品は
・序盤:読み合

もっとみる
『約束の場所へ』

『約束の場所へ』

『約束の場所へ』/マーダーミステリー/モアイディアーズゲームデザイン

僕が一番最初にやったマダミスですね。
纏めを先に記しましょう。
・新しい経験やスリルはたまらない

「約束の場所へ」というよりも、この作品を遊んで「マダミスが日本で流行る」と確信した一連の思い出がどんどん記憶から無くなっていきそうなので当時の状況を記しておくことにしました。

そもそもマーダーミステリーという枠組みを日本に持ち

もっとみる
『12人の怒れる男』

『12人の怒れる男』

『12人の怒れる男』/映画

ふるーい映画です。
この映画を教えてくれたのは映画好きの母です。
母には子供のころから色々教えてもらいましたが、これを教えてくれたのはめっちゃありがたいですね。

先に良い点を纏めておきます。
・シナリオが良ければ、環境は問わない

さて、この映画を知っている人は少ないかも知れないのでちょっとばかし紹介を。
画像で使っているのはリメイクのポスターですが、元々は白黒映画

もっとみる
『Cosmo Murder Grand HOTEL』

『Cosmo Murder Grand HOTEL』

『Cosmo Grand Murder HOTEL』/マーダーミステリー/制作:ひまうど

こちらの作品は、僕が初めて、「謎解き」という文化に触れた作品で
僕が初めて、参加人数より人を集めてしまった作品でもあります。
僕は観戦してました・・・・・・

と言うのはともかく、ひまうどさんのホスピタリティに触れた作品で特筆すべきは
・やりたいことをやりきることの重要性。
・体験者に対する思いやり(こっち

もっとみる
『あの娘シークレット』

『あの娘シークレット』

『あの娘シークレット』/歌/eve

もはや体験型コンテンツですらありません。
今回の備忘録は「歌」というより、MV込みの「作品」って感じです。
物語性のあるMVって好きなんですよねぇ。
「錠剤」とか「心予報」も好きです。
とりあえず「あの娘シークレット」、書いていこうと思います。

詩とかストーリーの内容は動画を見ればわかるのでおいておくとして。
MVの感動させるポイントづくりが上手かったですよ

もっとみる
『方舟』

『方舟』

『方舟』/小説/夕木春男

さて、この小説に関しては、流れが綺麗だったので纏めましょうか。
備忘録ですしね。おもいっきしネタバレ書きます。
意訳、改変してる所もありますが分かりやすくするためです。

・大人数が地下の施設に閉じ込められた
・抜け道は二つ。片方は水で浸水、片方はドアで塞がれてる。
・抜け道の先もカメラで見える。水の奥は岩、ドアの方には何もない
・地下から浸水してきた。悩んでいたところ

もっとみる
『オーギュリー ちょい語り』

『オーギュリー ちょい語り』

『オーギュリー ちょい語り』

という訳で始まりました。
昨日に引き続きちょい語り第二弾です。
説明が大変なので以下コピペ。

~~~
という訳で、いつもの備忘録ではあるんですが、ちょっとだけ趣向を変えてみて自作品をだらだらと喋ってみるのもいいのかなぁ。なんて。
なので見ても何も得られません。一瞬の暇つぶしにはなるのかも。
~~~

オーギュリーなんですけど、色んな所で語っていますが
『暗闇探索』

もっとみる
『殺神罪』-ちょい語り-

『殺神罪』-ちょい語り-

『殺神罪のちょい語り』

という訳で、いつもの備忘録ではあるんですが、ちょっとだけ趣向を変えてみて自作品をだらだらと喋ってみるのもいいのかなぁ。なんて。
なので見ても何も得られません。一瞬の暇つぶしにはなるのかも。

しかも殺神罪というよりは、内海探偵について語ることになりそうです。

殺人罪を作るにあたって、最初は和田刑事のシリーズものにしようと考えていたんですよね。
ですけど、ダイブっていう仕

もっとみる
『エンプレスの書架』

『エンプレスの書架』

『エンプレスの書架』/マーダーミステリー/Office KUMOKANA

この作品は
・クローズド型(かつ、店舗作品)においてシンプルにクオリティが高い
・しかしながら店舗で満足感を得られるしっかりとした仕組み
が完成されてます。
多分だけどどんな人にも合うし、言い方は変だけど「どんな人にもお勧めできる」作品。っていうのが僕の感想です。
僕はあんまりマダミス関係ない友人にはマダミス紹介しないんで

もっとみる
『カタシロ』

『カタシロ』

『カタシロ』/TRPG/制作:ティズム

社会現象? にもったシナリオ。対話型と言う形をとっているが、参加者が参加者のまま体験できると言う事、その参加者の考えや意見を聞くことが出来るという点において素晴らしいコンテンツ。

需要と供給を同時に満たし、かつ驚き、カタルシスを感じることが出来るような作りになっているのにもかかわらず2時間以内に感想戦を含めて終えてしまうことが出来るという神シナリオ。

もっとみる
『ウツカゲロウと二人の探偵』

『ウツカゲロウと二人の探偵』

『ウツカゲロウと二人の探偵』/推理ゲーム/制作:なすこと屋

というわけで超絶名探偵のATSさんと行ってきました。
最初、お互い推理を外している所から相談することで真犯人にたどり着いたのはドラマを感じるよね。
それはさておき、この作品は
・描写の伏線のうまさ
・伏線の仕込みの綺麗さ
が目立っていて凄かったです。

そもそもマダミス等の推理ゲームって一定数、トリックまで証拠カード的なモノで公開してい

もっとみる