Caita911

私は日本画家で無所属です。約50年振りに妻と二人でイタリアへ行って来ました。フリーの旅…

Caita911

私は日本画家で無所属です。約50年振りに妻と二人でイタリアへ行って来ました。フリーの旅行で苦労もしましたが、各地を巡り目的のイタリア絵画(中世〜ルネサンス)を懸命に見て来ました。様々な私見やまた現地で感じたことを自由に書いてみたいと思います。どうぞ興味のある方はお読み下さい。

記事一覧

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (14)

【イタリア・あの愛しい人達に】 カスティリオーネ・オローナ (5)マソリーノ 矛盾と魅力  画集などで詳細を確認してみると、ヘロデアなどの衣服には図柄紋様が、また…

Caita911
8日前

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (13)

【イタリア・あの愛しい人達に】 カスティリオーネ・オローナ (4)マソリーノのフレスコ画技法とアセッコ [作品制作などで忙殺されてちょっと間が開きましたが、やっとイ…

Caita911
2週間前

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (12)

【イタリア・あの愛しい人達に】 カスティリオーネ・オローナ (3)水の表現  この"水" を見ると直ぐに思い浮かぶのが、京都出身の院展日本画家森田曠平氏の「桜川」を始…

Caita911
3か月前
2

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (11)

【イタリア・あの愛しい人達に】 カスティリオーネ・オローナ (2)マソリーノ・ダ・パニカーレ  *上の画像・ワシントン・ナショナルギャラリー所蔵のマソリーノ「受胎…

Caita911
3か月前
2

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (10)

【イタリア・あの愛しい人達に】 カスティリオーネ・オローナ (1)新約聖書洗礼者ヨハネ伝  列車を降りて、丸1時間半二人で歩き (スマホの写真では場所・月日・時間まで…

Caita911
4か月前
1

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (9)

《イタリア旅行・雑記》 (4) 西へ西へひたすら西へ  ミラノ中央駅から列車で北へ、そしてベネゴーノ・スペリオーレ駅に。 駅員も人影もない田舎?の駅。バスは勿論、タク…

Caita911
4か月前

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (8)

《イタリア旅行・雑記》 (3) ユーレイルパス  待望の「カスティリオーネ・オローナ」を目指しミラノ中央駅へ向かいました。  旅行前に、サポートの旅行社の方が、日数や…

Caita911
4か月前
2

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (7)

《イタリア旅行・雑記》 (2) コインランドリー  前日はイタリアの初日で慣れない現地で思うように動けず、随分歩き回って疲れました。妻も足に痛みが出てたいへん心配しま…

Caita911
4か月前

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (6)

【イタリア・あの愛しい人達に】 ミラノ (5)  ブレラ美術館には沢山の作品があり、ひとつひとつ見飽きず、いくら時間があっても足らないほどですが……。そうした中でも何…

Caita911
5か月前
1

80歳夫婦イタリア絵画旅行記(5)

【イタリア・あの愛しい人達に】 ミラノ (4)  ブレラ美術館にあるマンテーニャ「聖ルカの多翼祭壇画」ではキリストを含め十二人の人物が描かれています。いずれもそれぞれ…

Caita911
5か月前
1

80歳夫婦イタリア絵画旅行記(4)

【イタリア・あの愛しい人達に】 ミラノ (3)  ブレラ美術館には前記のマンテーニャと共に、義弟(姉とマンテーニャが結婚)でイタリア初期ルネサンスのヴェネチア派を代表す…

Caita911
5か月前
2

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (3)

【イタリア・あの愛しい人達に】 ミラノ (2)  ミラノ・ブレラ美術館では結構小さい部屋が沢山あって、見逃した絵も少なくないようで… 旅行前に書き出していた資料を確認…

Caita911
5か月前
2

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (2)

ミラノ市内 《イタリア旅行・雑記》  旅を通して体験した様々なことを《雑記》として各事を書いてみようと思います。興味のある方はぜひお読み下さい。 (1)交通状況  …

Caita911
5か月前

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (1)

ミラノ ブレラ美術館       ジョバンニ・ダ・ミラノ 【イタリア・あの愛しい人達に】  出会った愛しい作品達にそれぞれ拙い感想《私見》を書いて行こうと思います…

Caita911
5か月前
2

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 [序文]

【イタリア・あの愛しい人達に】 《 序 文 》  妻と二人で、50年振りにイタリアへ行って来ました。ツアーでなくフリーでの17日間、ハラハラドキドキの毎日、窮地に陥る…

Caita911
5か月前
1
80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (14)

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (14)

【イタリア・あの愛しい人達に】
カスティリオーネ・オローナ

(5)マソリーノ 矛盾と魅力

 画集などで詳細を確認してみると、ヘロデアなどの衣服には図柄紋様が、また後ろの壁にも幾何的な紋様などが部分的に残っています。このようにいずれも人体部分 (顔や手や足) 以外は、剥落や劣化によって平面化・色面化されて見えます。この効果?によって、却って人体部分が象徴化され、顔に見るひとりひとりの表情やまた

もっとみる
80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (13)

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (13)

【イタリア・あの愛しい人達に】
カスティリオーネ・オローナ

(4)マソリーノのフレスコ画技法とアセッコ

[作品制作などで忙殺されてちょっと間が開きましたが、やっとイタリア旅行記に戻って来ました!]

 さて、このカスティリオーネ・オローナのマソリーノの魅力とは? (11) に照会したマソリーノの初期の「聖母子」 (ドイツ・ブレーメン美術館蔵)と同質の彼本来の持つ優しさや艶やかさや穏やかな暖か

もっとみる
80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (12)

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (12)

【イタリア・あの愛しい人達に】
カスティリオーネ・オローナ

(3)水の表現

 この"水" を見ると直ぐに思い浮かぶのが、京都出身の院展日本画家森田曠平氏の「桜川」を始めとした一連の流水を扱った作品です。氏は何度もヨーロッパへ行かれて研鑽されたようで…。(*下記画像 )

 ここに見られる氏の川の表現は、マソリーノの「キリスト洗礼図」と共鳴しているようにあって、表現として共感を持って見ることが

もっとみる
80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (11)

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (11)

【イタリア・あの愛しい人達に】
カスティリオーネ・オローナ

(2)マソリーノ・ダ・パニカーレ

 *上の画像・ワシントン・ナショナルギャラリー所蔵のマソリーノ「受胎告知』 (1420年後半制作か?) を見てみると様々な矛盾が見えてきます。画面構成や遠近法の不確かさなども然りですが、私が一番気になるのはマリアと天使の衣装の表現の違いにあります。
 マリアの衣装では、右上からの光によって衣の襞の

もっとみる
80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (10)

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (10)

【イタリア・あの愛しい人達に】
カスティリオーネ・オローナ

(1)新約聖書洗礼者ヨハネ伝
 列車を降りて、丸1時間半二人で歩き (スマホの写真では場所・月日・時間まで各画像と共に表示されていました ) 丸い石の石畳みの坂を登り切って漸く辿り着いたカスティリオーネ・オローナの参事会教会。 受付では50才代くらいの二人の女性が笑顔で歓待してくれました。50年振りに来れたことを伝えると、二人は一層暖

もっとみる
80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (9)

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (9)

《イタリア旅行・雑記》
(4) 西へ西へひたすら西へ
 ミラノ中央駅から列車で北へ、そしてベネゴーノ・スペリオーレ駅に。 駅員も人影もない田舎?の駅。バスは勿論、タクシーなど全くないところ。とにかくここからカスティリオーネ・オローナに向けてひたすら西へ西へ歩くしかありません。携帯で"北"を確認し、ひたすら西へ歩き始めました。妻と横並びする余裕もない道幅、曲がりくねったり、上がったり下がったり、その

もっとみる
80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (8)

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (8)

《イタリア旅行・雑記》
(3) ユーレイルパス
 待望の「カスティリオーネ・オローナ」を目指しミラノ中央駅へ向かいました。
 旅行前に、サポートの旅行社の方が、日数や移動距離などを考慮して鉄道の【ユーレイルパス】(指定した期間内の何日分かを選び、乗車料金を日本で先払いしておく。特急料金や座席指定料金は別。従って各駅停車の列車には各当日は乗り放題 ) を進めてくれました。その都度スマホで乗車手続きを

もっとみる
80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (7)

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (7)

《イタリア旅行・雑記》
(2) コインランドリー
 前日はイタリアの初日で慣れない現地で思うように動けず、随分歩き回って疲れました。妻も足に痛みが出てたいへん心配しました。マッサージをしたり、シャワーでふくらはぎを温めたり、塗り薬を塗ったり、経皮鎮痛消炎剤 (沢山持って行きました)を貼ったり……。
 10月末近くでしたが、ミラノは朝8時でもまだ暗くてちょっと不思議な感じで、夕方も4時頃には日が暮れ

もっとみる
80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (6)

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (6)

【イタリア・あの愛しい人達に】
ミラノ (5)
 ブレラ美術館には沢山の作品があり、ひとつひとつ見飽きず、いくら時間があっても足らないほどですが……。そうした中でも何故か微笑ましく愛おしいものに、アンブロージョ・ロレンツェッティ(1290年頃〜1348年)の「聖母子」があります。
 ロレンツェッティは、親しみ易く愛すべきシエナ派のひとりで、兄のピエトロ・ロレンツェッティと共に沢山の絵を残してくれて

もっとみる
80歳夫婦イタリア絵画旅行記(5)

80歳夫婦イタリア絵画旅行記(5)

【イタリア・あの愛しい人達に】
ミラノ (4)
 ブレラ美術館にあるマンテーニャ「聖ルカの多翼祭壇画」ではキリストを含め十二人の人物が描かれています。いずれもそれぞれ特徴があって印象的に描かれていますが、下段右端に胸に剣が刺さった聖女?がたいへん愛らしくて目に留まります。 この聖女の場合もマンテーニャの得意な下から見上げる"視点"で描かれており、その描法ゆえの結果としてか、大きなオデコが特徴的で、

もっとみる
80歳夫婦イタリア絵画旅行記(4)

80歳夫婦イタリア絵画旅行記(4)

【イタリア・あの愛しい人達に】
ミラノ (3)
 ブレラ美術館には前記のマンテーニャと共に、義弟(姉とマンテーニャが結婚)でイタリア初期ルネサンスのヴェネチア派を代表するジョバンニ・ベッリーニ( 1430〜1516)の「ピエタ」 (テンペラ画) が展示されています。
 ベッリーニの「ピエタ」は、マンテーニャやフランドル派の影響を受け、特にフランドル絵画の持つ綿密な描写と情感に満ちた人間的感情の表現

もっとみる
80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (3)

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (3)

【イタリア・あの愛しい人達に】
ミラノ (2)
 ミラノ・ブレラ美術館では結構小さい部屋が沢山あって、見逃した絵も少なくないようで… 旅行前に書き出していた資料を確認する間もない程、夢中で見ていました。
 ここでは何と言っても見逃せないものに、アンドレア・マンテーニャ(1431〜1506)の『死せるキリスト』 (テンペラ画)があります。
 初期ルネサンスと言われるこの頃、造形的表現に目覚めた画家

もっとみる
80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (2)

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (2)

ミラノ市内

《イタリア旅行・雑記》
 旅を通して体験した様々なことを《雑記》として各事を書いてみようと思います。興味のある方はぜひお読み下さい。

(1)交通状況
 関空を夕方に飛び立ち、日付けとしては翌朝の8時にミラノ郊外の空港に着き、空港からはバスでミラノ市内へと向かいました。少し躊躇しましたが一番前の席に妻と並んで座り、「イタリアへ来たぞ❗️」と言う強い思いや喜びを抱いて窓外に目を向けてい

もっとみる
80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (1)

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 (1)

ミラノ ブレラ美術館 
     ジョバンニ・ダ・ミラノ

【イタリア・あの愛しい人達に】
 出会った愛しい作品達にそれぞれ拙い感想《私見》を書いて行こうと思います。興味のある方は是非お読み下さい。

ミラノ (1)
 飛行機で到着した1日目のミラノ、歩き歩きで結構迷ってやっとたどり着いたブレラ美術館。美術学校も併設されているようで、そこでも迷い、一角に座っていた女子学生に尋ねると自ら連れて行って

もっとみる
80歳夫婦イタリア絵画旅行記 [序文]

80歳夫婦イタリア絵画旅行記 [序文]

【イタリア・あの愛しい人達に】
《 序 文 》
 妻と二人で、50年振りにイタリアへ行って来ました。ツアーでなくフリーでの17日間、ハラハラドキドキの毎日、窮地に陥ることもしばしば、緊張と不安の日々でした。それらの殆どは乗り物や食事や買物や言語、そして50年前と様変わりしていたイタリア社会の実態であって、それらのプレッシャーに対して、万感胸打つ感動で埋め尽くしてくれたのは、あの愛しい人達に再び

もっとみる