マガジンのカバー画像

父ちゃんの育児日記

362
育休中の子育ての様子を書き記しています♪一年間続けることが目標です!
運営しているクリエイター

#習い事

348日目(少し落ち着く)

348日目(少し落ち着く)

次女。先週の荒れっぷりから少し落ち着きを取り戻す。話を聞いてくれるとありがたい。運動教室をがんばった。何かがんばれることがあるのはいいなと思う。

301日目(親、先生、子ども)

301日目(親、先生、子ども)

テニスのコーチ以前同じ職場だった友人と話をする。彼女はテニスを通して地域とつながったり、学校教育の手伝いをしたりしている。正月には初打ち会を開き、お昼を挟んで一日楽しませてもらった。長女もそのテニススクールに通っていて、とてもお世話になっている。彼女から聞いたのは、子供達にどんな意図でその練習をし、何をそこで伝えたかだ。長女から練習の様子はきいていたが、先生から聞くとまた一味違う。いつの間にかその

もっとみる
259日目(ばあばとのピアノの練習)

259日目(ばあばとのピアノの練習)

長女は新しい先生になってピアノへのアプローチが変わった。なんというか、練習のコツを掴んだような気がする。うまく行ってもいかなくても、部分的な練習の回数を淡々とこなし、今までよりレベルが上がった課題も思ったよりうまく対応しているようだ。情緒的な成長が著しいように感じる。それに、もと音楽教師のばあばが的確なアドバイス。長女曰く、「優しい感じで厳しいことを言う」そうだ。長女とばあばの関係がよいのは本当に

もっとみる
245日目(ピアノとドラム)

245日目(ピアノとドラム)

長女の習い事、九月から先生が代わった。今までの先生は優しく楽しくという感じで、新しい先生は少しレベルの高いことを挑戦させてくれる感じ。ばあばの話だと(ばあばが送り迎えしている)その先生は長女をその気にさせてくれるようで、練習にも熱が入るようになった。ピアノでは左手で和音が入るようになり、ドラムは16ビートが登場。それでもあっという間にできるようになっていく。伸び盛りのようだ。

229日目(大事をとると)

229日目(大事をとると)

この日は長女のまだ咳が多めに出るようだったので、朝から習い事の運動教室を休むことを決めていた。帰ってきてからゆっくり過ごしていて、まだ体調悪いのかなと思っていた矢先、夕方4時になったら、「4時から友達と約束したんだった!」と突然の告白。「咳なのに大丈夫?」と聞くと、「あまり激しい運動はできないと言ってあるから大丈夫」とあっさり回答。長女のちゃっかり具合に唖然。お菓子交換もするそうで、蒟蒻ゼリーを持

もっとみる
164日目(発表会)

164日目(発表会)

今日は長女の習っているドラムの発表会。お題は「炎」。今週はばあばの家で連日特訓。泣きながらも確実に上達が見て取れていた。本番は渾身の演奏。よくがんばった!!直前は
「緊張するー」
と言っていたが、本番は
「緊張3、不安3、楽しい4」
くらいだったという。
「ちょうどいいバランスだね」
とわたしは思わず言った。
本当にそう思う。そしてその気持ちを言語化できるのが何よりすごいと思った。

159日目(習い事を続けて見えてきたこと)

159日目(習い事を続けて見えてきたこと)

二週間前の様子がウソのようにこの日も楽しく運動教室へ。レッスンが始まるとウソのように集中して親の方は振り返らず。お陰で何も気にせず買い物ができた。一方、長女はテニスで、一人でラケットでボールを何回跳ねさせることができるかが苦手らしく、そのワークはやりたくないそう。今度一緒に練習でもしようかな。

130日目(バレエ、英語)

130日目(バレエ、英語)

飲み会翌日にもかかわらず、何とか日常モードで生活。長女の習い事、バレエも英語も長く続いていて感心する。最近はバレエは、体幹トレーニングのおかげで回転や上下運動が安定してきている。英語も、継続は力なりで、動詞を使った文章を学習している。不定期(隔週)くらいだが、結構いろんな単語を覚えているのがすごいなと思う。どちらも楽しく続けてくれればいい。

103日目(休む)

103日目(休む)

長女が少し体が怠く微熱があるため学校を休むことにした。おそらく、休日のスケジュールがハード(習い事に遊びに)だったためだろう。いつもの元気はなかったため、だらだらと、寝転がったり、テレビを見たりしながら過ごしていた。しかし、さすがの長女。昼頃には「治った!」「テニス(習い事)いく」と言い放つ。
ところで、学校を休んだら、習い事は行かないべきだろうか。昔はよく、学校休んで習い事だけ行くと、「ズル休み

もっとみる
96日目(新しい習い事)

96日目(新しい習い事)

テニスを始めた長女。初日からやる気満々で、連勝が終わった後、どうだったか聞いてみると「楽しかった!やりたい!」と即答。親が見てる分には、ちょっと大変そうかなぁと思っていたので少しびっくり。日々たくましくなっているのだなぁと感慨深く思った。