見出し画像

【木立の畔に咲く花は】 現代語俳句を詠もう!まとめ


必ず最初にお読みください


注)長くて容量が大きいので、PCもしくはタブレット、そしてWi-Fi環境でお楽しみいただくことをお勧めします。

本noteの俳句以外の部分は、ほとんどクリオネの想像上の作り話ですので、俳句を詠んでくださった方々の実生活などにいっさい関係ありません

大容量ですので、最初から最後まで読み通さなくとも、目次から気になる項目をチェックしていく読み方もできます。

いろんな方の俳句を読んでいただきたいので、目次には【クリオネのつけたニックネーム】解説方法の大まかな区分のみが表示されます。

なお、このニックネームにつきましては、同意を得られた方、希望者のみクリオネが勝手につけたものです。もし変更を希望したい場合はわたしのどの記事でもいいので、コメント欄などでお知らせください。すぐに変更します。

ニックネームを希望されなかった方については、アカウントの紹介欄などを引用、参考としています。

記事内に出てくる音楽を再生しながら読んでいただけると、より楽しめます。


現代語俳句を詠んでみよう!の会のようすは、こちらから!











2020年4月9日



「くっそぉ、なんてやつだ!おら一人じゃぁ、とてもじゃねえけどかないそうもねえ!」

「そうだ、あれだ!クリオネ!あの時みたいに、みんなからパワーを分けてもらうんだ!」

「そうか!クリオ!おめえやっぱり頭いいなぁ!よ〜〜〜〜し、いくぞ〜〜〜〜〜〜〜!!!!」

「クリオネ、ここは俺に任せて、お前はパワーを貯めれるだけ貯めろ!」

「サンキュー、クリオ!みんな!聞こえっか!たのむ、オラに俳句をわけてくれ!!」






好きな曲を聴きながら読みに行ってね!









【望郷絵描き歌】 いきなりシリーズ

数駅離れた場所に位置する故郷を愛するゆーまるさん、第一投稿でした!

入ったら いきなりステーキ 飛んでくる


そんな店だったっけ?でも初っ端にいきなりステーキはいい!センスがある!みんなのグリル台に火をつけた感じがあるわ!

第一投稿らしいスピードもある。センスがある!誰もが知ってる固有名詞を、読んでる人にぶつけてくる!最高のスタートよ!

あ、そうそう、いきなりステーキと言えばさ、いま色々とニュースにd………s……rk………





扉を開けた。食欲を駆り立てる肉の焼ける香りがわたしを包んだ。ああ、わたしはこれから大きな塊の牛を食すことになるのだ、楽しみだ。目を瞑り感覚を研ぎ澄ます。

想像の中にいる。牧草の香りを鼻腔に溜めて、ゆっくりと口から吐き出す。その爽やかな風が心地よい。もう一歩、店内へ歩みを進める。

軽い、衝撃

そして頬に熱いものを感じた。質量を持った熱いものを。肌にまとわりつくような水蒸気も感じることができる。

ああ、これだ、この感覚だ。

涙を禁じえなかった。

わたしは頬にはりついた熱いステーキに気づいたのだ。震えるような喜び。熱い、記憶。

でもまだ目を開けることは許されない。もっとだ、もっとこの肉を楽しみたい。

閉じた瞳の奥からシェフたちの笑みが浮かんでくる。何グラムに切ってくれたんだろう。ロードに密着するF1マシンのタイヤのような感触は、250gから300g。きめ細かい繊維だ。肉の吐き出している鉄分の酸味を水蒸気から感じる。うむ、そうだ。フィレだ。フィレを250g。間違いない。じゃあ、どう焼いた?表面は充分に熱い。そして熱の持続性もある。そうか、やや低めの温度。決して表面を焦がしすぎぬ温度でじっくりと中まで火を入れているのだな。

閉じた瞳の奥から、今度はホールマネージャーが神妙な面持ちで現れた。

「Sir、本日の焼き加減はいかがでしょう?」

「うむ、まったくもって匠。これは表面を焼き固めず、フィレの特性を活かすためにゆっくりと火を入れてまるでローストビーフのようにフルフルに焼き上げた、ミディアム・レアのフィレ。中心部の酸味を強くしすぎぬように、厚みがありすぎてもいけない。重量は250gで間違いない。脂はあまり感じぬ。そうだな、飼育期間は2年半から3年未満、酸味の控えめなことから察するに穀物で育てられたアンガス種。繊維のほぐれる様を楽しめる適切な柔らかさ。これはアメリカの牛だ。丁寧に育てられた、アメリカの牛だ。違うか?」

「Sir、御名答でございます。」

そう聞こえた。

ゆっくりと目を開ける。

眼前には、閉じた瞳の中にみたシェフやマネージャーの姿があった。皆で拍手をおくってくれている。

わたしはこの素晴らしいステーキへ、その創造の美しさに拍手を。

頬に未だ冷めぬ熱を感じながら。




…………れ……あれ。今のはなんだったんだろう。不思議な世界だった。


悪即斬 無論死ぬまで 貫くぞ☆

宇水さんそのあとどうなったんだろう…一人漫才的なチャーミングさのある方でしたのに…まだ壁に?


ジャイアンは映画の時だけいいやつさ

ジャイアンけっこう計算高いかもね!見てる人が多い時はいい人みたいな?剛田!その小芝居、バレてるよ!


マクドナルドは私のマイホームだ

17文字にのせる愛、見事です。きっとその愛は届いてますよ!

☕︎

☕︎

☕︎

【モンドセレクション・最も呼びづらい名前部門金賞受賞者】【The Corn】 ちょっと下ネタ

ハゲのタイタンさんの、参加作品はコチラ!


スマホ落ち そこから始まる 純恋歌

有名な映画を表していますね!ハゲのタイタンさん(名前の由来)思っていたキャラと違って、けっこうロマンチストなのかなって、そんなことを思いました!


原形の まんま飛び出す コーンかな

おい!ロマンチストどこいったんや!さっきと別人やん!え?アフターファイブはノリノリジャクソンファイブって?なんの話やねん!どこから飛び出したんそのコーン!?極限のリアルを感じるやないか!!あ、こ、答えはけっこうよ…でも…何食べたん?あ…答えはけっこうだけど…絶対にコメント欄で何食べたかのロマンチックな報告はしちゃダメよ!

あ…………………………あ…

なにか…………聞こえる………………


「夏にすき焼きもええもんやな!おう、お前らぎょうさん喰えよ。うん、うまいわ。この肉な、駅前のスーパーで今週の目玉やったんや。なんぼか言うてみいよ。グラムいくらの肉がいくらになっとたか、当ててみいや。なんやて?は?ワシがそんな安い肉買うかいて。アホ言うなや。後輩にすき焼き食わすのにそんな肉ワシが買うと思うか?これな、グラム1890円のがな、グラム990円やったんや。税込みやぞ、この値段。な、めっちゃお買い得やろ?元がええ値段なだけあってうまいわぁ。あ、お前もっと白菜いっとけよ、ネギもな。味染みて野菜うまいわ。卵追加で割ろか。軽く混ぜまして、お肉を、ピョンッ!そしたらお口に運びます、っと。うんんんうまい!な、この肉最高やな!駅前でな、今週の目玉やったんや。卵は目玉焼きとちゃうけどな!あ、そうそうそうや、コーンもあんねん。湯がいといたから食うてって。ぷっ、うま!なあ、めっちゃ甘いな!このコーンめっちゃ甘いな!とまらんわ。なあて、お前もっと豆腐やら野菜類な、多彩に食べろって。ほら、ワシみてみい、たんまりシラタキも食うで!野菜にシラタキ、ズルッとピョンッ!熱い!熱いけどうまいわ!ビールもうまいし、最高やな!な!最高やな!」


翌朝


「ああ、飲み過ぎたし食い過ぎた。さて、とスッキリしてきますか。んんっ、ああ、なんや、コー〇や!シラ〇キと一緒なって春〇〇ラダみたいになっとるやんか!どういうこっちゃねん、え〜〜、なんでなんで、なんでこんなんなってんのん?」



…………ん………

なんだ、変な夢だなぁ………

☕︎

☕︎

☕︎

【幸せにゃんこ配達人】 お豆腐屋さんボーイズラブ フィクション

ボンボンさん!懐かしさ溢れるわたしのお気に入りの一句はコチラ!

お豆腐屋 ピープー鳴らして 我が町へ


懐かしい!わたしの小さい頃、お豆腐屋さんが町内をまわってたの!母いわく、あまり美味しくなかったらしいんだけど、笑顔でいい感じのお豆腐屋さんでした!

懐かしいなぁ!移動パン屋さんとかもあった!いいなぁ!なんか夢のようね!すごく楽しそう!人と人が繋がり合えないご時世だから、余計に懐かしい!

いいなあ、おとうh…………………g………r……




フライパンや鍋の音、家の前の道で遊ぶ子供たち。夕暮れの道路に描かれたチョークの絵の上をお豆腐屋さんが通り過ぎて…


「お豆腐屋さんの笛の音が聞こえる。あ、パパ、お豆腐買うの忘れてる。」

そう思った瞬間、父が玄関からタッパを持って飛び出してきた。

「いつもは道路に飛び出ちゃダメって言ってるのに。」

タッパがお豆腐と冷たいお水で満たされる。

「パパの様子が少し変。変に無口で。お豆腐屋さんも。」

コノミは爪先で道の小石を蹴った。コロコロと転がり、排水溝の近くで止まった。

「でも、パパ、知ってるよ」

母親に会ったことはない。

「あのお豆腐屋さんとこないだ一緒にコーヒー屋さんにいたの。紗英ちゃんとあそんでる時に見たの。その時はもっと楽しそうにお話ししてた。」

コノミは豆腐屋の車に近づいていく。

「今度はわたしも一緒にコーヒー屋さんにいきたいな。わたしも楽しくパパとお豆腐屋さんとお話がしたい。」

もうすぐ車にたどり着く。父は今お金を渡したところだ。コノミは駆け足で父の隣に駆け寄った。


「ねえ、お豆腐屋さん。パパはいつもお豆腐屋さんの厚揚げを煮てくれるの。とってもおいしいよ!お豆腐屋さんはどんなお料理が好きなの?」

いきなりの質問に豆腐屋は目を丸くしたが、少し微笑みながら答えた。

「僕はお揚げさんとワカメのお味噌汁かな。コノミちゃんだったね。僕は、笹原です。」

「ささはらさん。お豆腐屋さんのお味噌汁食べたいな。よかったら今度、パパにおいしいお味噌汁の作り方を教えてくれませんか。」

父と豆腐屋は少しの間目を合わせていた。突然の申し出に驚いた様子だった。

「わかったよ。じゃあ今度おいしいお揚げさんを持ってお邪魔しようかな。」

豆腐屋さんは少しうなずきながらそう言った。

「ありがとうお豆腐屋さん。ねえ、パパは?」

「うん、そうだな。じゃあお願いしようかな。じゃあ僕は厚揚げを煮てまってます。」


お豆腐屋さんの車から家までのほんの20mほどをゆっくりと2人で帰った。父は少し嬉しそうに見えた。

パパってなんだか可愛いな。コノミはそんなことを思い、父のことをますます好きになった。

遠くにお豆腐屋さんの笛の音がまた聞こえた。いつもより少しだけリズミカルな、そんな音。



……………………うううん…………………

まただ、何か妄想の中にいたみたい。

でもなんだかステキな感じだったな。


俳句って面白いわね!受け手によっていろんな世界が広がるわ!

☕︎

☕︎

☕︎

【狂乱の食卓家族劇】【ハマの吟遊詩人】【The Nurse Watcher】雑記


数々の異名を持つクルクル☆カッピーさん。今回の最多回答者!その作品は!


香港映画で詠みます

見上げれば ビルの吹き抜け 降るジャッキー

服部か!

斜め壁 今日もジャッキー 駆け下りる

忍者の服部かっ!

エンディング 無いと寂しい NG集

アクション系のNGってちょっと怖いかも…


ハリウッド映画で詠みます。

犬助け 犬は助かり 犬は無事

ペットと子供は絶対安全圏!それらの命のために失われるものに関しては特に触れられず映画は終わる!

変な訳 よく見りゃ翻訳 戸田奈津子

ねぇ、そんなことってあるわけないわ。奈津子は正しいって、いつもわたしのママが言ってた。宇宙旅行で会ったローカルの星人も言ってた。あ、誰か来たわ。ドアを叩いてノックしてる音がする。真剣に警戒して。誰かしら。配達よ。今開けるわ。一応銃口は向けたまま、気をつけて。開けるわ。1 2 スリーーーー!

ねえ、ジム!これはブラジルの熱帯雨林よ!先日頼んだブラジルの熱帯雨林のズワイガニ詰め合わせ!翌日配送!ねえ、信じられる?わたしはまだ、これが夢なんじゃないかって心配してる!だって、新潟のカニが翌日に届くなんて!これって信じられる?ほんと、ブラジルの熱帯雨林って最高!


日本人 期待の役目は 特攻だ

何十年とそんな感じね。


美味しんぼで詠みまーす。

シャッキリポン ヒラメが舌で ダンシング

魅力なき準主役という稀有なるポジションを確立した栗田ゆう子という生き方

象の尻 謎の食感 ハモりかな

使うべきでない言葉での冒涜を意図せず口にする栗田ゆう子という生き方

足腰を 鍛え鍛えて ガンで死に

洗えば食べれるはずの食材を自分の知識のなさを省みず躊躇なく破棄する栗田ゆう子という生き方


北斗の拳で詠みまーす

マイナーなところで一句

実写版 鷲尾いさ子が ユリア役

顔濃い!


レイは自分が見たかったんじゃね疑惑で一句

下着まで 切り裂く必要 あったのか

もしレイでなく、ハート様だったら?顔面偏差値は格差を生むのか?悪いことは悪いとしっかり伝えるべきだと思うのです。


給食ネタか!

半年後 机の奥から 牛乳が

紙バック 割って教室 パニックに

涙目で 発酵牛乳 掃除する

実話です。

うう、目もあてられない。牛乳飲むの嫌だったなあ。飲んでもらえた牛乳と雑巾に吸われた牛乳、どこでこんなに差が生まれたんだろう。人って罪な生き物ね…


黒電話 最新刊では スマホ化し

感想は 恐ろしい子で 全て済み

ガラスの仮面を詠んだもの!読んだことがないわ!


大量だ どこでもドアで 済む道具

「ぐふふふふふ、こんなのはどう?なりすまし土井義晴〜〜〜

「え、ドラえもん、これは何の道具?」

「ぐ〜ふ〜ふ〜、これはねえ、おかずのクッキングを放送してない時間帯でも土井義晴そっくりのロボットが6種類の中から今日の献立を選んで語りかけてくれるよ〜」

「こんなのやだよ!」

「ぐふふ、じゃあこれは〜?もこみちになりすましなりすまし土井義晴〜〜〜

「え、ドラえもん、これは何の道具?」

「ぐ〜ふ〜ふ〜、これはねえ、おかずのクッキングを放送してない時間帯でも、もこみちに変装している土井義晴そっくりのロボットが6種類の中から今日の献立を選んで語りかけてくれるよ〜」


コナン君 お前自体が 死神だ

警察は一度調査すべき。犯罪のそばにいつもこいつがいる、と。


大好きな宇宙戦艦ヤマトで一句

実写版 レビュー酷いが 俺は好き

今日もまた 第三艦橋 無事でした

あいつ死に こいつも死んで 生き返る

ヤマトわからん!

これまた好きな機動戦士ガンダムで、アムロ詠みまーす!

後の作品で扱いが悲しい兵器を一句

ガンタンク ガンダムハンマー ザクレロよ

あんなにみんな戦ってるのに、デザイン性を追求するあたりに疑問あり。バンダイによる宇宙戦争への介入か!?


テレビ版の大気圏突入で一句

フイルムは 吸い付くような フィット感

やめろ!今意味に気づいたわ!


ガンダム劇場版の大気圏突入から一句

フイルムを 辞めたら股間に タイフーン

だからやめてって!股間はなし!

あ、そうだ、先日のりりかるさんのnoteのコメント欄の、カッピーさんのコメントをみて思いついたけど、自分の記事じゃないから躊躇してコメントできなかったんだ。

ドラゴンボールの孫悟空口調だった、りりかるさんのnote。

そこでカッピーさん
「オッス!オラ虚空!ぜってーに何も無いからな!」

で、以下が躊躇して結局やめたわたしのコメント
「オッス!オラ股間!ぜってーに何も無いからな」


サリーちゃん その服何着 持ってるの

何枚あってもなぜかなくなるの…きっとパパの魔法の仕業…


蘇る ケンシロウの服 蘇る

草野仁がオーダーメイド


よくある外国映画で一句

金閣寺 映る字幕は TokyoJapan

日本人役のエキストラたちの日本語の発音が興味深い

Tokyo JAPANといえばさ、こないだ愛知飛ばしって言葉が飛び交ってたけど、ほとんどの外国からの旅行者が新東京国際空港と名づけられた成田から、京成電鉄のスカイライナーに乗って東京までまっすぐに移動するので、千葉という名は全く知ってもらえないというグローバルな【千葉飛ばし】という現象にも関心を持って欲しい。成田山とか国立歴史博物館とか、成田近くにいい場所があるんだけどなぁ。


湖に刺さったスケキヨの人気ぶりに犬神佐清が一句。

スケキヨは 青沼静馬だ 俺じゃねえ

衝撃の刺さり具合でした!


番外で料理を詠みまーす。

料理はテーマに入ってます!!!

嫁様が自分で作ってる晩飯を解説する一句

分からない 何作ってるか 何だこれ

雄山か!雄山目線か!

味噌汁を作ってる嫁様で一す

材料を 切り終え気付く 味噌が無い

味噌がなけりゃあエア味噌汁!思い込みは現実を凌駕する!


80t ガメラの体重 軽過ぎだ

大きめの木綿豆腐約20万個分の重さ!

成人男性が1日2000kcal必要とすると仮定して、木綿豆腐一丁400kcalとすると、ガメラ一匹分のお豆腐で、四万人の成人男性が1日を過ごせる!

2万t ゴジラの体重 重過ぎだ

現役時代の朝青龍約133333人分の重さ!合ってる?

☕︎

☕︎

☕︎

【天然萌え系ママ】【畑に囲まれた波紋使い】 フィクション

以前わたしと一緒に石の中の男と闘った南葦ミトさんも奮って参加くださいました!作品はコチラ!


日常です:
ぴょーんぴょーん 蛙の真似して 筋肉痛

日常です:ぴょーんぴょーんって、さっそくテーマ無視してまんがな!まさかの元ヤン説再浮上!!

よく読んでみる。ぴょーんの『ょー』を一文字として分解してみる。

686

………………このルール無視具合、やはり元ヤン説濃厚か…


よし、じゃあテーマを食事に合わせる。カエルを食材と想定して、想像の世界にゆっくりと堕ちていく。カエル…ううむ、生温い風を感じる。湿気も。ここはどこなんだろう…遠くで…楽しそうな…………こ…えがき …こ…… え…………



自然と鼻歌を口ずさんでいた。夏がやって来る、そんな知らせを聞いた気分!

食卓にはキリッと冷えたマコンのシャルドネとバターで炒めたグルヌイユが並び、気分を盛り上げる。

わたしの住んでいるブルゴーニュ地方、これは伝統的に続くこの季節の楽しみで、今日は友達をいっぱい呼んで、みんなでグルヌイユをお腹いっぱい食べる日!

数ダース単位で、夫がどんどん料理していく。みんな今日は陽気に手掴みで、楽しくおしゃべり。お皿のソースは、焼き立てのパンにたっぷりつけて!おいしいお行儀の悪さを精一杯楽しむの!子供たちには搾りたてのオレンジのジュースを!

わあ、美味しそうにグルヌイユがソテーされて、どんどん食べれちゃう!上質な鶏の胸肉を思わせるプリップリのグルヌイユ!それにとびっきりのワイン!こんなの焼き鳥とビール以来の組み合わせ!

ねえ、みて!太陽さんが参加したそうにこっちをみてるわ!太陽さん、こっちへおいで!だって、食べ切れないほどのグルヌイユにワインがこんなにあるんだもの!!


うう…なんだ…夢をみてたのかな…

………そうか、ミトさん…時々田舎暮らしって言ってるけど…ブルゴーニュにいたんだ。

新居の前には壮大な景色が広がってて…

欧米かっ!

家の前のトラクター、葡萄畑用なのね!

欧米かっ!!

え、葡萄の葉は塩で漬け込んで、ひき肉なんかを巻いてグリルして常備菜にして食べてるって!?

だから、欧米かっ!!


某ブルース・ウィリスです:
ビル爆破 夫婦喧嘩も 仲直り

仲直りのために失われるド派手な損失、まるで映画のよう!!あ、映画のことだ!よかった、テーマに沿ってくれた!やっぱりミトさんは優しい人だった!ルンルン🎵ミトさんはわたしのイチオシ!毎朝ほんわり気分にさせてくれるの!

☕︎

☕︎

☕︎

【サポセンクロニクル】【シウマイにゃんこ】 クリオネの後輩の話

かなったさんも肉球印のPCで参加してくれました!作品を見ていきましょう!

ナマたまご ミスって床へ 割れたまご

床のお手入れに!たまごのタンパク質が床の木目をきれいに整えて、明日の朝はツルフワしっとり床!資生堂から!


安心だ これなら 世界は大丈夫だぁ

家賃厳しいけど大丈夫だぁ!


ジャージャー麺 頼んでしまった ニュータンタン

直前に注文変えたのね。昔ケンタッキーでチーズバーガーを頼んでる紳士をみたことがあります。ケンタッキーにはチーズ入りのハンバーガーがないことに対し憤慨した紳士は、プンプンしながら出ていきました。

そうそう、かなったさんはよく横浜近辺の食レポを投稿してくれます。

何年前だろう、中華街へ行ったわ。わたしは肉まんなんかを食べ歩きしたかったんだけど、一緒に行った後輩の子が食べ放題がいいって言うのよね。おめめパッチリでかわいい子で、ちょっとばかり自己中心的なところがある。人の言うことを一切聞かないんだ。先輩と思われていないフシもある。夜遅くに終わるお店で働いてて、深夜4時とかに今帰ったよ〜とか電話してくる、ちょっとばかりハード・コアな性格。

その食べ放題はオーダーバイキング。わたしの食べる中華といえば中華クラゲとバンバンジー。キクラゲの入った炒め物あたり。

で、この後輩ものすごく食べるんだけど、炭水化物と肉中心。好みが全然合わない。この子すごく優しいんだけど、時々いい子なんだかただの痛い子なんだかわからなくて、間違いなく後者なんだけど、自分の食べたいものどんどん頼んでね、ほらほらもっと食べなよってよそってくれるのよね。あ、もちろんタメ口にどついてきたりとなんでもありね。肉付きのいい感じだからどつかれるとパワーがある。口癖は、ちょっとクリオネバ○なんじゃないの〜。キャハハハハ!ってよく笑ってる。

チャーハンとか油っぽい揚げた肉をさらに炒めた物とか、どんどんわたしのお皿に入れてくるの。もう食べれないよって言っても、値段変わらないんだから食べなよ〜って。値段の問題じゃなくて、お腹がいっぱいなのよ!全くもっていつも訳がわからない。

もうダメだってところで全て彼女が平らげてお店を出て、今度は占いに行きたいと言い出した。

食後と思えない軽い足取りの彼女に連れられ、中華街の占い屋さんに行った。どう言ったご関係ですか?と聞かれ、先輩後輩です、と。

先輩後輩が一緒に占いに来るんですか?と不思議そうに聞いてきたので、そうです、と。こっちだって来たくてきた訳じゃないのよ。で、20分間その子がずっと話しっぱなし。占いというか、聞き相手みたいなもの。ずっと1人で喋ってる。

スッキリした〜楽しかったね〜、そう言いながら彼女は満足そうにしていた。どんな占いを受けたか言ってみろって言ったら、あ、聞いてない、わたし延長してくるってすごい形相で戻ろうとしたから全力で止めた。何時間占ってもらおうが、あなたが話すのやめない限り相手は話し出せないからね!プンプンプン!

この子曰く、わたしはこの子の師匠らしい。なんか一緒にされてるし汗



ニンニクが 臭いと妻が 騒ぎ出し
リンゴくう それでも消えぬ ニンニク香
歯を磨く まったく消えぬ ニンニク力

たまらず、ニンニクくさいかなったニャンを描いてみました。


画像1


やっぱりニャンコがいいな。

ハイボール飲んで落ちたわたしの代わりに一時的に代理ママをしてくださったかなったさん。ありがたや!

これって、ロビンマスクの脚代わりに膝を支えるキン肉マンとザ・サムライのような友情プレー!

☕︎

☕︎

☕︎

【瓶ビールの美学】【芋狂い懐郷記】  日常フィクション

などの輝かしい名を持つ優まさるさんも自慢の一句をひっさげて電撃参加!


コロッケや、ああコロッケや、コロッケや。

もう、直球勝負!メジャーリーグかっ!


ポテサラや、ああポテサラや、ポテサラや。

ああ、直球勝負!球速命!って、欧米の成型工場かっ!成型速度マックスの欧米の成型工場かっ!!


あんパンや、あああんパンや、あんパンや。

止まらない直球勝負!もう止まらない!って、ガロン単位のアイスクリーム抱えた欧米女子かっ!

なんだか庶民的なお料理っていいわね!ほんわかしていいわよね!あ、そうそう、庶民n tえ……r…………といえ…ば…


…………………………


え、ここはどこ?

お料理を作ってる音。何かを刻んでる音…?

声が聞こえる

「ねえ、お父さん、ちょっと、そこの棚に入ってる乾麺のお蕎麦とってくださらない?」

「ああ、なんや、今日はうどんとちゃうんや。お蕎麦か、珍しいな」

「御中元でいっぱいもらったから、どんどんお蕎麦も食べていかないと」

「そうだった。宮田さん今年もいっぱいくれたなぁ。あ、あったあった」

「ありがとう、これを茹でて冷やして、薬味のせて出来上がりやから、もう少し待っててください。あ、みきちゃんもよんできて、って、これ蕎麦とちゃうくて、お線香やない!」

「え、そんな。でも灰色で束ねてあるし…」

「あんた、しっかりして!これはお線香!棚に入ってるから、お蕎麦!」

「まいったなあ、あ、あった!」

「ほんま、お父さんしっかりしてね。やっと茹でれるわ……っておい!これ、阪神タイガースに東海大相模高から入団した、遠藤よ!遠藤成じゃない!なんで遠藤が棚にはいってるのよ!線香の次は遠藤!」

「おかしいな。あ、これかな!」

「よかったぁ、鍋のお湯干からびるところやったわ…全く線香に遠藤って、っておい!今度はめんべいか!博多山口油屋福太郎のめんべいやないか!」

※ここで買うとnote運営が少し儲かります。

「い、いや、薬味にネギを刻んでるのが見えたから…」

「確かに博多限定めんべいねぎ風味もあるけどな!遠藤の次はめんべいって、文字数一緒なだけやないの!蕎麦どこ行ってんな!」

「蕎麦はみきちゃんが外で流しそうめんセットで楽しんでます。」

「え、流しそうめんセットで蕎麦をもう流してるの?」

「そうです、だから全部水に流してください…」

「もうええわっ!」


はっ!なに、また夢をみてた。リアルな夢だったわ。どこなんだろう… 

☕︎

☕︎

☕︎

【数少ない千葉系noter】 クリオネ思い出note

千葉をクリオネと盛り上げるK.Sakaiさんもチバラギのチバの方から参戦だ!


玉子わり、中身を捨てて、殻残る

瓦割り 瓦割れずに 跡残る


ブザーなり、いぬさる二人、ハイタッチ

これはスラムダンクの名シーンね。


バイキング、元を取ろうと、腹こわす

そうそう、わたしシズラーが大好きだったの。当時お付き合いしてた子とよく食べに行ってた。お台場店と、桜新町店。まだあるのかな…

シズラーは、グリルしたお肉なんかに、超充実したサラダバーがあるの。特にお台場は大きな店だからか、すごかった。

カレー、パスタ、グラタンやデザートなんかもおいしくて。

でもわたしの大好物は、サラダバーにある豆。緑色で、プチプチしてて、最高だった。こんなにおいしいサラダがあるのかって。

上にアルファルファをのせて、ビーツなんかものせて、クルトンも。

初めてシズラーに行った日ね。この緑色の豆を何杯食べただろう。もう食べれないって状態の二歩先くらいまで食べた。

帰り道、歩けなくなるほど具合が悪くなった。原因はわかってる。過剰に食べたから。

彼女は一人暮らしをしてたわたしを自分の家に連れて行き、看病してくれた。

体の強くないわたしは熱を出して寝込んだ。でもあの緑色の豆がおいしかった思い出がうれしくて、わたしは何度もその話をしたのを覚えてる。そしたら彼女がその話にめんどくさくなったのか、諭すようにわたしに告げる。あなたの言ってるその緑色の豆、枝豆だよ。むいてあるだけだよ。

枝豆?あれが…枝豆?

そういえば、似ている。言われるまで気づかなかったが、枝豆にそっくりだ。

そんな楽しいおいしい場所。彼女とはよくシズラーにいった。思い出の場所。そのあと彼女と別れてからは、行ってない。物理的な距離は若い2人に壁のようなものを感じさせて。

しばらくあと、何年か経ったある日、彼女からメールが来た。

男性と結婚して子供が産まれたこと。生意気だった妹や家族のこと。よくしてくれた祖父母のこと。全部がいい話ではなかったけれど、いい話ももちろんあった。

時々思い出す。シズラーのことも。いつか行ってみようって思ってるけど、そのことをすぐ忘れちゃうのよね。



子供には、美味くないよと、無回転

お寿司がまわってきて、それを食べていいんだって高揚感!それこそが回転寿司の魅力!わたしはまわってきたのを取るの好きよ!


オムライス、上手くできたと、舌も巻く

オムライス 食べたら腹巻 巻いて寝る

☕︎

☕︎

☕︎

【西海岸オイルショック】【月刊調理器具】 怖い話や昔の話

マリナ油森さんも登場!ホームピザベイカーとかホットサンドの機械とか、いろいろ持ってるよ!



極限流血ノースタントタイアクション映画界から一句

ほんとうは なんにんいるの トニー・ジャー

最初に謝らなきゃいけない。実はこの一句を見逃していて、だいぶ後で気づいて。ごめんなさい!

流血スタント!公衆の場で血を流すといえば、大仁田厚!

大仁田、みんな好きだよね!?大仁田の流す血ってちょっと平気な感じしない?なんでだろうね!

映画『デンデラ』から

血飛沫や 老婆を裂く熊 ぬいぐるみ

大仁田か!また流血やん!そうそう、きになってこの予告編見たわ。もののけ姫的な雰囲気で、もしこの予告編観て映画館へ行ったらホラーだってことか…
熊……ぬいぐるみ……なんだろう……その熊白くないといいな!

ホラー映画ってさ、怖いからわたし見れないんだけど、わたし自身は怖い経験が結構ある。あ、ヤンキーに絡まれたりとかじゃないよ、怖い話って言っても。趣向を変えてホラーな話を今度投稿しようかな!

今回は軽く怖い話!

最近夜に洗面所で音がしたり声がするのよね。同じアパートのわたしのこと気に入ってるおじさんが忍び込んでるのかなって思ってたからほっといたんだけど、もう2週間くらい続いてて、こないだ女の人の笑い声が響いたの。夜遅かったからびっくりしたぁ!

え、全然怖くない?文体が怖くないって?

そんn………k…と…………y………




あれえ、ここって、わたしが昔住んでた川崎市のアパートだ……他の部屋より2万円くらい安かったのよね。掘り出し物。

おかしいのよね。大学入るときに思い切って一人暮らしをしようって決めて、もう三月半ば過ぎてて部屋なんてあまり見つからない。でも、この部屋はあったの。いい部屋なのに。駅からは10分くらい歩くけどね。小さな庭までついてた。一階だったから。

時々不思議なことがあるけれど、大して気にせず暮らしてた。寝てたら膝の上に誰か座ってたり、その程度。

そう、あの風景よ。あ、わたしベランダのそばの机にいる。ひょっとして、これってあの日の記憶?

そうだ。もうすぐ朝の4時くらいになる。

そう、この後だった。変な視線を感じて。

そうよ!この後だった!

窓よ、窓を見ちゃダメ!!

だめ、若かりし頃のクリオネ!窓を見ちゃだめなの!







…………

はぁっ、ここは?

あああ、元の世界だ。戻ってきたんだ。

そうそう、あの日さ、そのあと窓を見たのよ。そしたらさ、窓からおばあさんがこっちみてて、なんだか笑ってるのよね!

覗きかっ!てさ、カーテン思いっきり閉めてやったわ!

向こうのほうがびっくりしたんじゃない!?

怖かった?え?口調が明るすぎやしないかって?

わたし怖い話してもキャラ的に怖くならなそうだよね!



目覚めたら スナッククリオネ 大盛況

そうそうそう、そうなの。みんなのおかげで大盛況!ありがとうございます!
この俳句会のコメント欄に575で行った会話があるから、興味があったら覗いてみてね!俳句で会話、面白い!これも色々アレンジして楽しめそうなアイデア!


映画『戦艦ポチョムキン』(1925・ソ連)より一句

乳母車 乗ってた赤ちゃん 無事かしら…

ポチョムキン、ロシアに多い名前なのかしら。小さい頃からポチョムキンって名前を口にしてたわたし、ロシア人なのかしら…

違う……き………t…………



男は森に木で家をつくり、1人で暮らしていた。やや大きめの茶色い犬を飼っていて、生活の大部分を森から得たものでやりくりしていたように感じる。

森には鳥や動物も住んでいて、成り立っているかはわからないが、男は彼らとの会話が好きだった。

冬の寒さは厳しく、男は孤独であった。

だがそれは望んで得た孤独でもあった。

彼は町での生活や人間関係を捨て、1人森へ逃げ込んだのだから。

どのくらいの文明の時代なんだろう。車とかはないけれど、町自体は今とそんなに変わらない。石や煉瓦の街並み。木を切る斧もあり、服も着ている。


………んn……

まただ。夢の話。

なんだか昔のことを思い出した。

不思議だなぁ。


きっとポチョムキンの話の赤ちゃん無事よ!だって映画だもん!

そしてわたしは映画のそのシーンを見てみた。

あ、ソ連の映画だ、なんかこれは厳しい状況!

厳しい状況!

おそロシア!!

☕︎

☕︎

☕︎

【直訳:夢みる鶏卵】 アマンダと岡星

yumetamaさんもジョイン!


喧嘩して 嫌いと言っても すき焼きよ

う、甘いわ、すき焼きのように甘い2人!

なんだかおかしな気分になってきた……

スキ…やき… もう、コーンは………だめ……………

どうしたんd………う……




「ねえアマンダ、君ってスキヤキって食べ物を知ってる?」

「岡星、いきなりどうしたの?スキヤキ?聞いたこともないわ!」

「okアマンダ、想像してみて!スキヤキって言葉からどんな料理を思い浮かべる。」

「ねえ岡星、ちょっと考えさせて、スキヤキ…スキー場で食べる焼きたらこおにぎり?」

「違うよ、アマンダ。正解はそうじゃない。」

「難しいわ。でもまだノーヒントで答えさせて。スキヤキ…そうね、きっとこう!スキッピーを塗った焼いたトーストよ!絶対にそう!絶対に正解に決まってるわ!だってわたしスキッピー大好きだもの!」

※こちらからご購入いただくと、note運営が少しだけ儲かります。


「違う、違うよ、アマンダ。それは正解じゃない。」

「ねえ、岡星。少し難しすぎない?何かヒントをわたしにくれる?」

「okアマンダ。ヒント。それは今僕たちのいるベッドにもあるかな。想像して、アマンダ。」

「岡星、わたし何か分かった気がする!そう、そうよ岡星!答えがわかったの!すきやばし次郎の焼いた玉子焼き!それしかないわ!」

「全く違うよ、アマンダ。検討はずれさ!ねえ、答えを言っていい?」

「岡星、わたしには難しすぎたみたい。教えて、その答え。」

「アマンダ、答えはGrilled loveさ!今夜その答えの意味を、ここで2人で確認したいな。」

「ok、岡星。あなたなりの答えの意味、教えてちょうだい。」


………

なんだったんだろう、わたしまた夢をみてた。

☕︎

☕︎

☕︎

【卓上遊戯紹介】 イケメンランキング

城之内あやめさんが電撃参戦!

目玉焼き しょうゆか塩か イケメンは?


目玉焼きは胡椒とケチャップと醤油少々!

あ、でも質問はイケメンか〜。

ok!クリオネのイケメンランキングいってみようか!


1位  アンドレ ・グランディエ

1位はやっぱり、ベルばらのあのお方!もう、いたたまれないほど母性をくすぐるわ!

2位  竹野内豊

過剰なほどカッコいい!好き嫌いの程度はあれど、異論はないはず!オールバックが日本一似合う俳優さん!

3位  ミルコ・クロコップ

戦慄のストライカー!めちゃくちゃ強いし特殊テロ制圧部隊だったり国会議員だったり無差別級チャンピオンだったり!

4位  氷室京介

何度も言うけど、U60日本三大イキリの1人。カッコつけて本当に格好がつくのはこの人だけ!

5位  冴羽獠

シティーハンターより!今でも信じてる。新宿のバーであるカクテルを頼むと、助けに来てくれるんじゃないかって。

カクテルの名前は【XYZ】。

でもね、あなたを思い出すと、強く生きれる気がしてくるから、助けはいらないわね。

で結局あやめさんは醤油か塩かソースかどっちだったのかしら。わたしの予想は醤油かな!


城之内あやめさんのイケメンランキングのわたしの予想

1. ウラジミール・プーチン
ボードゲームも一切手を抜かず国を挙げて勝負してきそう。

2.羽生善治名人
たぶんだけど、ゲームは強いと思う。

3.オリバー・カーン
子供とのチャリティーゲームでも一切ゴールを与えなかったことは有名。当然ながら絶対に負けることは認めないタイプ。

当たったかな!!

☕︎

☕︎

☕︎

【The Seafood Lover】 映画評

くまのみさんも初参戦!

妄想と リアルのはざま 闇深く

わたしもみました!JOKER!2度も!

みてない人は読まないほうがいいと思うけど、わたしの感想をまとめておくわ!


作中にたくさん煙が出てくる
タバコ 硝煙 爆発最初から最後までほぼ全編にわたって煙だらけ
この煙ってなんの意味があるんだろう?
Smokeの英語での意味を考えると、これは妄想じゃなくて、アーサーの考えたちゃんとした物語・舞台のショーであることが推測される。ラストまでぜんぶね。ちゃんとオチのある、ショー。
そしてこのアーサーは実際にはバットマンに出てくるJOKERではない。タイトル、『JOKER』の意味はキャラクターの名前でもなく。トランプのそれでもない。
Jokerかと思われていたアーサーは実はアーサーの妄想である、という物語を作ったJoker。そしてその人物は映画には出てこない。あくまで目線のみ


悪いやつね。ジョーカー。


くまのみさん、お魚や海老や魚卵が好きみたい。

近くにあるかわからないけれど、おすすめのお魚屋さん貼っとくわ!

丸のお魚が安くて新鮮!でも魚卵や海老は販売力あまり強くないかな。


あ、そうだ、イワシを食べた!缶詰のイワシ!

イワシ好きなのかって?イワシは父の好物ね!

イワシも実は出世魚なんだよ!

シラス→カエリ→コバ→チュウバ→オオバ

の順で大きくなっていくよ!

今年はいっぱいとれてるみたい。

蒲焼もいいし、梅で煮てもいい。酢漬けも最高!


画像3

右上がイワシよ!


少し真面目な話。

普段みんなが食べているもの。野菜、果物、お肉、お魚。飲食店が大変な時期になると、1番保存の効かない水産業ってすごくダメージを受ける。もちろんどの業種もダメージを受けるんだけど、水産業ってほとんどが天然相手の収穫なのよね。しかも腐りやすい。いったん売れないサイクルに入っちゃうと軒並みすぐに潰れちゃう。

ステキな食文化を守るため、めんどくさいかもしれないけれど、お魚も家で食べてくれると嬉しい。

もちろん野菜も果物もお肉もバランスよくね!

☕︎

☕︎

☕︎

【ご近所みんなシシガミ繋がり】【菜園Insalata Fumigurano】 ダムの話

ふみぐら社さんも気合入れて参加!


カツカレー ダムの畔で 音もなく

全くわからない。ねえ、おしえて、ふみぐら社さん、意味がわからないの。実話?ダムのそばでカツカレーたべたの?
ねえ、気になってしか…………t …………………………






青年はダムの畔に腰を下ろし、遠くを眺めていた。

空が高い。雲も高く、その様子は空の青い色がいつもよりも遠くにあるかのようだった。

夏休みに入り、同じ学科のあの子は実家にずっと帰省するようだ。

結局気まずい感じのまま、休みに入っちゃったな。

そんなことを考えていた。

ポチョッ

足下の水面から音がした。ダムにだって魚ぐらいいる。きっと鯉かブラックバスなんかだろう。思い出したように青年はリュックからタッパーを取り出した。カツカレーの入ったタッパーを。

蓋をそっと開ける。甘さとスパイスの香りが重い質量を持ってあがってくる。カツの衣がカレーを吸ってクタッとしていて実にうまそうだ。

プラスチックのスプーンでカツの美味しいそうなところをすくいあげ、口に入れる。

みちゅっ

たっぷりとカレーを吸い込んだカツの衣が口の中で爆ぜる。

ミチミチミチッ

しっかりとした豚肉の繊維を歯が掴み、千切りあげる。食いしん坊な舌がまだ噛み足らぬ部位を見つけては奥歯の方へ回し込み、咀嚼することで米の甘みとカレーとカツが混錬されていく。

うまいなぁ。青年は感心していた。このタッパーひとつ分で、あとどれだけこの喜びを感じられるのか。

ポチョッ

また足下で音がした。ゆっくりと水面をのぞいてみた。そこには魚ではなく、仙人のようなものが口をパクパクとしながら青年を見ていた。

恐怖が襲ってきた。あれは一体なんだ。よくみるとその仙人のようなものは魚と同じようにまぶたがなく、視線を全く外してこない。

困ったな。青年は頭を抱えそうになったが、カツカレーを抱えていたことを思い出し、冷静になることができた。40cmくらいはあるだろうか、その仙人のようなものは相変わらず口をパクパクとさせたままこっちをみている。

そうだ、青年はご飯をひとくち分つかみ、その仙人のようなものの口にめがけて落としてみた。

ぽくっ

うまく口の中に入り、その仙人のようなものはヒレを細かくうごかした。喜んでいるように見えた。

楽しくなって、今度はカレーのルゥをひとくち分スプーンにとり、その仙人のようなものの口にめがけて落とし込んだ。

ぽっ

吸い込むようにカレーのルゥを口内に寄せて、その仙人のようなものはくるりと身を翻し、一瞬水の中に消え、再び水面で口をぽちょぽちょとした。さっきよりも早いスピードで口をぽちょぽちょしている。美味しかったんだな。最初はスパイスでびっくりしたんだろうけど。

もったいない気もしたが、今度はカレーをたっぷり吸い込んだカツを一口大に切り、その仙人のようなものの口にめがけてそろっと落とした。衣と肉が剥がれぬように。最高の状態で食べてもらえるように。そろり。

ぽふっ

その仙人のようなものはカツをくわえてまた水の中へ潜っていった。さっきよりも長く。

肉だからな、食べるのにちょっと時間がかかってるのかもしれない。あ、ひょっとしたらあれか、泉に斧を落としたら、金とか銀のに変えてくれたって話かな、なにが出てくるんだろう。

そんなことを考えるうちに、ブクッと気泡が上がってきて、その後にその仙人のようなものが戻ってきた。しかし様子がおかしい。その仙人のようなものは動かず、無力な状態で水面を漂っていた。よくみると45cmくらいはありそうだな。そんなことをおもった。

試しにさっきのちぎったカツの残りをその仙人のようなものの上に落としてみる。

ぴとりとカツがその体表についたかと思うと、するりを油膜を浮かべながら水に入った。澄んだ水の反射の間をカツがゆるゆると落ちていく。ちょうど深い群青にのまれるかどうかのところで、何かの魚がそれをくわえるのが見えた。その間も、その仙人のようなものは水面を音もなく漂っていた。

どうしたものか。だが青年は考えるのをやめ、とりだしたラング・ド・シャを食べた。焼けた小麦の香りにうっとりとする。遠くに飛行機の飛ぶ姿が見えた。

そろそろ帰ろう。青年は立ち上がり、ガードレールにくくりつけておいた自転車の鍵を外す。日差しで熱されたサドルが熱い。ダムのほうに目をやると、あの仙人のようなものがまた口をパクパクとしているのが見えた。次は辛かったり油っぽくないものを持ってこよう。そんなことを考えながら青年は深緑の坂道を強く漕いでいく。





………………えっと、私なにを……なにをみてたんだろ………不思議なお話だった……



映画『パルプ・フィクション』から

レストラン 歪んだ時空 皿の上

レストラン 皿の上 カツカレー 歪んだ時空

ねえ、わたし混乱してきた……

☕︎

☕︎

☕︎

【革命前夜ステキ女子】 クリオネのカレー観

たゆ・たうひとさんも初参戦!

鯖カレー 気になるけれど 手が出ない


その気持ちはわかります。

だっておいしいかどうかわからないし、なにげに高いし、一缶でカレーたくさん作れそうな値段だし。

でもこういった自分では買いづらいものをもらうと嬉しい!

そうだ!カレーね!カレーについてお話をしよう!

わたしはカレーを外で食べるのが苦手。

辛いものがあまり得意じゃないの。

で、カレー屋さんって辛さの基準がひどく曖昧で、中辛とかマイルドあたりでもかなりきついこともある。でもこれ辛すぎませんかっていっても、それがうちの中辛だよって言われればそれまでだし。圧倒的に不利なわけですよ、辛いの苦手な人にとって。

食べれなくて残すのもよくないし。

ということでちょっと距離のあるお店、カレー屋さん。

美味しかったのはどこのカレーかなぁ。

だいぶ前に、夏ね、たしか新横浜のどっかに本場のインドカレーみたいなお店が駅近くのビルのテナントに入ってたの。職場の先輩であるステキなお姉さんと行ったの。美味しかったからって。

わたしはさ、本格的インドカレーって聞いて、店員さんはインドの方でさ、あのインド的な笑顔でもてなしてくれるお店だと思ったのよね。インド的な香りが漂っていて、日本語いまいち通じないけどカレーは美味しいって感じの。そうそう、オーダーしても、ゴリ押しで自分のおすすめをプッシュしてくる感じの。家族経営みたいは極めて個人的なお店よ。

だけど、実際は店内にインドの方は1人もいなくて。訳わかんない情熱もなにもない若い子がホールに1人で、雰囲気もなにもあったもんじゃない。たしかに美味しかったんだけど。

そんなことを考えてたら先輩が、あなた今、この店インド人いないなって考えてるでしょ。って聞いてきた。なんでわかるんだろう。

前回来たときはいたらしい。

残念!

☕︎

☕︎

☕︎

【客観的北欧インディヴィデゥアリズム】 冬の終わりのバー・カウンター

智春さんも初参戦!智春さんの文体、なんだか好き!


映画『テッド』より。

女と車 マリファナ転がす ぬいぐるみ


まただ、またクマのぬいぐるみが出てきた!あのクマのぬいぐるみの映画よね?そうよ、ということなので、早速動画アプリを起動して予告編を観に行った。

観てきました。悪かったです。

でもクマってぬいぐるみは可愛いのに、実物は怖いよね。

強力な野生動物のいる場所には行かないようにしてる。遭遇する自信があるから。夢に見るのよね。小さい頃に怖い映像見た影響だと思うんだけど。

そう、怖いのがとても怖い。暴力とかのシーンを見ると、寝れなくなってしまう。心臓がドキドキして、怖くて仕方なくなる。そんな動画とかをアップする人が結構いて、何年もSNS的なものに触れないようにしてた。

そうしてよかったといm……h………t………

あ、………あれ…………



「おいしい鮭にありつくのも簡単なことじゃあないんだ。君が思っているよりも、ずっと複雑で入り組んでる。」

熊は、正確にいえば熊のぬいぐるみはそうぼやきながらバーのコアウッドのカウンターの上に置かれた開けたての瓶ビールを煽るように飲んだ。

「いいかい、だいたいにおいて川に遡上してきた鮭はその段階で体力を大きくすり減らしてるものなんだ。勇しく流れに逆らって泳ぐ姿は決して有り余る力の結果じゃあない。」

「そんなものかね。」

「そんなものさ。」

熊のぬいぐるみは舐めるような顔でビールの入った瓶を眺めて、美味しそうにそれを飲んだ。

「そうだ。きっとお腹が空いてるだろう?せっかくだから何か頼もう。」

よく見ると熊のぬいぐるみはひどく空腹を抱えているようにも見えた。それに僕自身が空腹の熊のぬいぐるみがバーでどんなものを食べるのかに興味があった。

「ミックス・ナッツにフライド・ポテトなんかはおいしいし、ピクルスやハムなんてものもある。」

「ナッツは冬の前に散々食べたんだ。長く眠る必要があったからね。」

「そして君はその眠りから覚めて、ひどくお腹が空いている。」

「そう。俺はとてもお腹が空いている。それもとびっきり空いている。」

「健全だ。」

「そうだよ。買ったばかりの冷蔵庫のように、健全だ。」

「たしかに。」

僕は健全にお腹を空かせた熊のぬいぐるみのために、フライド・ポテトに生ハム、スモーク・サーモンなんかを買った。しばらくして一斉に並んだごく控えめに盛られたそれらの料理は、極めて健全なバー・フードのように思えた。

「なあ、乾杯をしないか?」

熊のぬいぐるみはそう切り出した。

「乾杯って、もう二本目だぜ。」

「かまわない。乾杯したい気分なんだ。付き合ってくれるかい?」

「もちろん、乾杯は減るもんじゃない。なにに乾杯しよう?」

熊のぬいぐるみは手で愛おしそうにスモーク・サーモンを一切れ摘み、ゆっくりとキュルっと音を立てて飲み込んだ。

「そうだな、こんなのはどうだ?春が来て、幸運なことに生きて目覚めることができて、しかもビールまで飲んでいる。乾杯するには充分な理由だと思わないか?」

熊のぬいぐるみは嬉しそうにそう言った。

「もちろん。乾杯するのに充分すぎるくらい健全で明確な理由だ。」

瓶と瓶が軽い音をたてて、カウンターにいくつかの泡が散って、硬いコアウッドの中へ熊の代わりに眠りに入るように静かに消えていった。

いつのまにか雨の音が聞こえてきて、それは乾燥した空気を湿らせた。

窓から外を眺めると、夕方の新聞配達の少年が急いで自転車をこぐのが見える。

僕は3本目のビールを熊の分も買い、カウンター越しにマスターが銀色のよく磨かれた栓抜きでそれを開ける音を目を閉じて楽しんだ。

札幌に春がやってきたのだ。





…………n ……あ、まただ。またどこかにいってたみたい。

でも誰だろう、あの熊のぬいぐるみと一緒にいた人。見たことあるのに、思い出せない。

う〜〜〜ん…………

☕︎

☕︎

☕︎

【にゃんこ系ドラマnoter】 千葉のラーメン屋さん紹介

ぶんぶんどーさんも初参戦!


映画『南極料理人』から

究極の 外出自粛 元気メシ
極限で 食べるラーメン むせび泣く

もはや国民食、よりも上のアジアの多くの地域で国民食のように人気のラーメン!

わたしはうどん好きの母と蕎麦好きの父に育てられまして、しかも母が強力な関西ラブの兵庫-大阪ハイブリッドだったので、母自体がラーメンに対抗意識があったのですね。麺類はうどんでしょうって。で、正直あまり食べる機会がなかった。

大きくなって、友達と一緒にラーメンを食べた。食べ慣れてないからか、今もあまり好きではないんだけど、気になったお店はいくつかある。

わたしの愛する千葉の、頭一つ抜きんでたラーメン屋さんを紹介するわ!


1. さむらい 

千葉の国道16号線沿いにこの店は存在する!
このお店に来たら、メンズたちは己の胃袋と心の大きさを競い合うことになる!

頼むのはもちろん味噌ラーメンの大盛りと大盛りご飯!炭水化物と油と脂の夢の共演!そのボリュームにあなたはタップアウト!

味自体はたぶん王道的な気をてらわないタイプ。なのにこの記憶に染み込む存在感。車でないとなかなかいけない立地。帰りの車の匂い半端ないよ!ドSかっ!ラーメン耐性激低なクリオネは具合を悪くしたよ!ドSかっ!翌日は食べた人も車もさむらいラーメンの香りしかしませんからね!

器のサイズ見たら想像できるだろうけど、食べれる分だけ注文してね!


2.なりたけ 津田沼店

結構有名なお店かもしれない。でも強烈。有名だからって手加減はしない。至極、強烈。

何が強烈かって?ニンニクがです。豚の背脂がです。

選んでください。強烈なのを。食べてください。強烈なのを。


ちなみにラーメン耐性激低なクリオネは食後に著しく具合を悪くしたよ!もうね、どこまでが背脂でどこまでがニンニクがわかりませんから!吉祥寺に住んでた友達と一緒に行ったんだけど、彼はそのあとずっと通ってる。車でわざわざ津田沼まで行って食べてる。ここのがおいしいんだって。


3.前足ラーメン かくれが

この奇抜な名前!強靭な豚と油と脂のハーモニー!けっこうガチな内臓油膜コーティング!醤油系でこんなに!?ってくらい豚がこめかみを木槌でぶん殴ってくるわ!

お肉美味しい!満腹感すごい!もちろん油と脂の過剰供給で、ラーメン耐性激低なクリオネは具合を悪くしたよ!なんでみんなわたしをこんな感じのお店に連れて行きたがるんだろうね!



人それぞれのラーメンの思い出、ひょっとしたら私たちを陰で元気づけてくれてるのかもしれないわ!

☕︎

☕︎

☕︎

【COSTCO本場主義】 アマンダとショッピングへ行こう!

たなかともこ・・・et moiさんもアメリカから衛生を経由で参加!


世の中を変えていくのはいつもバカ  

「スミス都へ行く(Mr. Smith goes to Washington /1939)」です。


観たことない映画なのでね、動画アプリでひと場面観てみました。

昔の映画。今こんなふうにタブレットで観れる世の中なんて、この時代にはなかなか想像できないだろうなって思うけど、その反対に、わたしもこの80年前の世界を想像できない。

どのくらい交通網が発達していたんだろう。工業とかも。例えばスーパーマーケットなんかはどんなだったんだろう。

ん……………………c……………s…




「ok!COSTCO【カスコ】を紹介するわ!」

「はじめまして、わたしはスミスです。」

「はじめましてスミスさん。わたしの名前はアマンダ!今日あなたをステキなショッピングにお連れする者です。」

「アマンダ、ステキな女性だ。で、今日案内してくれるのは?」

「COSTCOよ。2020年の生活用品を一緒に見ていきましょう!」

「ねえ、アマンダ、この透明のボトルに入ったものは、水かな」

「スミスさん、正解!2020年の人類は、みんなこのKirklandのペットボトル、ペットボトルっていうのはポリエチレンテレフタラートっていう石油から作られた素材のボトルのことね、そう、みんなこのKirklandブランドのお水を飲んで生きてるの。」

「すごい。みんなって、ここにいるみんなってことかい?」

「そうよ、ここにいるみんな。ここにいないみんなも全員、みんなそうよ。それだけじゃないわ。このKirklandのオーツだってそう。毎朝みんな新鮮なミルクでKirklandのオーツを煮込んで、シナモンのパウダーを振って食べてる。」

「みんなが?っていうことはみんな新鮮なミルクを買うことができるってことかい?」

「そうよ。2020年の新鮮なミルクを買うことは決して難しいことじゃないわ。好きな時にガロン単位で買うことができるの。」

「アマンダさん、そりゃたまげた。」

「驚くのはまだ早いわ。みて、コレ。」

「そ、それはなんだい?見たこともない!素晴らしいデザイン!奇跡だ!」

「オキシクリーン」

「え、なんだって?もう一度頼む。」

「オキシクリーンよ。コレを溶かした水につけとくだけで、白いワイシャツも洗面器でも、洗濯機だってきれいになるわ。信じられる?」

「アマンダ、信じられない!2020年は魔法の世紀を進んでるのかね?」

「スミスさん、コレは魔法なんかじゃない、オキシクリーンよ。」

「オキシクリーン。憶えておくことにするよ!」

「さあ、ここは野菜コーナーよ。新鮮なレタスや若いホウレンソウなんかでサラダもいいわ。」

「サラダ?茹でないのかい?」

「茹でないわ。」

「野菜を?茹でずに?」

「茹でないわ。」

「そんな。」

「茹でないわ。」

「ok、アマンダ。話を変えよう。ねえ、あのオレンジ色の魚はひょっとしてサーモン?」

「そうよ、スミスさん、あれはサーモンよ!sashimiって言ってね、生のサーモンを小さく切って大豆でできた黒いソースにダンクして食べるっていう特別なお料理が人気なの。wasabiっていう植物の辛いペーストをサーモンの身に塗って食べたっていいの。」

「え、魚を?生で?オレンジ色と黒い色の料理……緑のペースト……。あの、その、聞きづらいんだが、焼かないのかい?」

「焼かないわ。」

「サーモンを?」

「焼かないわ。」

「あんなに鮮やかなオレンジ色のものを?」

「焼かないわ。ねえ、食べてみて!」

「アマンダ、僕は遠慮しておくよ。や、やめておくれアマンダ!それは良くない!う、生温い味がするよ…ううううもぉぉぉっ……」

「スミスさん、ようこそ2020年へ。」





………………う、なんだった。COSTCOの夢。

あ、そうそう、ともこさんはアマビエというキャラクターで疫病を鎮めるためにアイコンをアマビエにしていたのです。

アマビエというものを初めて知ったのですが、アマビエを描いた絵を人々に見せると疫病が鎮まると言われている妖怪なのです。

なので、わたしもアマビエを描いてみましたよ。


画像2


アマビエCOSTCOバージョン。三輪さんみたいになっちゃったなぁ。COSTOCO大好き!

☕︎

☕︎

☕︎

【ご当地セーラムーン】 官能小説 エロ注意

りりかるさんも参加!

酔っ払って寝落ちしたわたしの代わりに、ママ代理まで!ありがたや!

これって歌詞飛んじゃった宇都宮隆を察知して突如歌い始める木根尚登的な美しいチームプレー!



誰もが知ってるあの漫画で😉

ガラスの仮面という漫画。実は知らんねん。

亜弓さん ピエロの衣装 ヤバいでしょ

知ってる前提、読んでないねんって。

本当は 月影先生 不死身よね

不死身に本当とか本当でないとかがあるのかしら…うう、読んでないからわからない!

真澄様 DTなんて 嘘だよね

DT!?なに、DTって!?ダウンタウン?ダブル・ツナ?え?童貞のこと?


鼻血、ブーーーーーーーーーーーーーッ!!!


あれ…………まただ………k……………d………





「君、初めてなんだって?」

修は風俗店に来ていた。個室に通され、そこに入ってきた男性に話しかけられる。

「はい…初めてです…」

優しい眼鏡をかけたその男性は、甘いマスクとは裏腹にたくましい筋肉をしていた。腰の周りに張り付いているかのような肌色のビキニが妙にリアルで、修は目の奥がチカチカとした。

「ねえ、その初めてって言うのは、こういったお店が?それともこんなことをすること自体がってこと?」

軽い尋問のような言葉に修は軽い興奮を覚えた。

「こういったことが、初めてです…」

指の先が震える。

「そう。DTなんだね。こっちへきて。怖くないから。」

修は恐る恐るその華奢な動かして体を男の隣に腰をかけた。恥ずかしくて真っ直ぐに立つことができない。

「緊張してるんだね。初めてだもんね。」

男が修の手を握る。熱い。大きな手に包まれた自分の手が蒸されるように、熱い。男のもう片方の手が修の痩せた胸に触れる。抑えていた感情が漏れる。修は涙まじりに声を。

「ずっと隠して生きてきたんです。」

男の手がいっそう優しく修の肌を撫でる。

「うん。とても辛かったと思う。」

男は慰めとも取れる言葉を短く伝え、その掌は修の背中を柔らかく支えた。

背中から、徐々に下がっていく。その手は修の腰骨のあたりにまできている。

修は閉ざされた空気の中に溶けていく自分の血液を感じる。意識を集中する。男の掌は生まれたての天体でできた小宇宙をつくり、星々の引き合う力が修の自我を多元宇宙論へと誘う。

おそらくこの言葉を出せば、これ以上勇気は要らなくなる。衛星のように引力に身をまかせることができる。修は揺れる瞳に映る世界に、願いを呟く。

「触


ハーーーーイ!そこまで!

ピーーーーーーッ!!!

過剰なエロ禁止!クリオネ、イエローカード!!!



脇役の ヘアスタイルが 変過ぎる

脇役………ううっ…股間って読んじゃった。あの世界に引き戻されそう。

苦手だな、夏とか、シャツとかからでてる脇毛…


泥まんじゅう 恐ろしい子ね 北嶋マヤ

泥まんじゅう、なんか陰険なワード……女って怖い…

☕︎

☕︎

☕︎

【サバ缶の末弟】 種子の研究漫才

ユッキーさんも突如の緊急参戦!

朝食べたオニギリのゴマ夜取れる

奥歯、そしてその間。それはその人の食の歴史と言っても差し支えない。

豚肉とか、けっこうはさまる!しかもほぐれて取りきれないもどかしさ!

きになるw………y…………




35世紀 


「博士!これが21世紀の人間の化石ですか!」

「そうだ。我々は大学の生物学の研究のため、この化石の奥歯に挟まっているものから、当時の食生活を解き明かしていこうと思う。」

「博士っ!これは!?」

「なんだ、それは。何かの種子のようにみえるが。ピンセットでつまんでみよう。うむ。たしかに何かの種子だ。はっ、まさか!これは!」

「どうしましたか、先生!」

「これは、しぼりたてのフレッシュジュースにストロベリーを混ぜて飲んでいた可能性がある!この化石、毎朝はフレッシュなフルーツジュースを飲んでいたというのか。う、この種子の隣!異なる種子が!」

「博士!これはものすごいことになりそうです!歴史がひっくり返るかもしれない!」

「落ち着け。これは、まさか!例の文献を、早くっ!や、やはりだ、これはドライフルーツとなったキウイフルーツ。しかも炭水化物や乳のような反応も出ている!ということは、だ。やはり21世紀に、人類はドライフルーツ入りのシリアルを毎朝常食していたんだ!」

「ひっくり…かえった……歴史の常識……が……」

「まて!まだある!マシンは解析をまだ進めとる!ナッツだ!さらなる種子の反応!これはっ、まさかっ、ピーナッツをペースト状にしたものと焼けた小麦粉のような食べ物が食べられていたっ!マシンがそうはじき出しとる!」

「まさか…信じられない…」

「信じるも信じないも、これが解析結果じゃ!スキッピーじゃよ!21世紀の人類も、スキッピーをトーストに塗って食べていた!食べていたんじゃよ!」

※ここでご購入頂くと、note運営が少し儲かります。


「お…欧米だ…これは…欧米だ…」

「信じられんが…マシンはまだ解析を進めとる…これじゃ。この種子の反応は、ハーゲンダッツ マカダミアナッツ味のものじゃ。しかも大容量のものじゃ。」

「欧米かっ!」

「またじゃ!この種子の反応!アーモンドミルク!健康を気遣ってアーモンドミルクをコーヒーに!」

「欧米かっ!」

「もしやっ!!デザートにピーカンナッツ・パイ!」

「だから欧米かっ!」

「ペルー原産じゃ!」

「南米かっ!」

「歯の間からDVDまで出てきおった!混浴露天風呂連続殺人シリーズじゃっ!」

「ナッツはナッツでも、木の実ナナだろそれっ!豊満かっ!」

「CDもじゃ!うぬぼれワルツ!」

「だから、木の実ナナだろそれっ!豊満かっ!!」

「ギギギギギギ………」

「どんぐりかっ!はだしのゲンのどんぐりかっ!」

「わたしは肥満体の生物学教授で〜す!」

「豊満かっ!ナッツはナッツでも、お前は1996年公開の映画、ナッティー・プロフェッサーの主役のクランプ教授かっ!」

「ナッツかしい〜」

「もうやめろっ!」



あ……あれ、漫才……?

☕︎

☕︎

☕︎

【Fly!Marilyn!Fly!】 こんなるろうに剣心はいやだ


reeesukeさんもブルーインパルスからミサイルを撃てるだけ撃ってくれました!

目ん玉の 時計仕掛けの オレンジか

知ってる!ジョジョにもでてきた!

ベビーベッド こどもに言い寄る 囚人ママ

これわからなかったわ!答え教えてね!

おろろろろおろろのおろろ剣心ろ

あ、この漫画好き!後半暗くなってきたから印象ないけど!

刀のきれない方でガンガンぶん殴るやつよね!切れないことをいいことに、鉄でガンガン行くやつよね!

そうそう、h………………………yん……………………




『こんなるろうに剣心はいやだ』のコーナー!

・剣心の赤毛は実はヘアカラー
・事あるごとに左之助が脱ごうとする
・敵が全員薫殿の元カレ
・移動は基本タクシー
・薫殿の道場が売りに出ている
・薫殿の収入源が出所不明
・傷ついた左之助を剣心がやたら触診しようとする
・斎藤さん実は密偵でなく派出所勤務
・斎藤さんのモデルが実は両津勘吉である
・映画の斎藤さん役がアンガールズの山根氏
・忍者の投げてくる手裏剣が黒ひげ危機一髪の剣
・十本刀が実はAVのタイトル
・『志士雄が監督超体温でやたらエロい』という謎の売り文句
・療養中の左之助を剣心がやたら触診しようとする
・連載の長期化によりコマの使い回しが珍遊記並みに多い
・技の名前が毎回まちまち
・斎藤さんが大事なところでセリフを噛む
・修行時の師匠の痛がりっぷりが尋常じゃなくて、3週間休載
・作者が金欲しさに最終回詐欺を大仁田の引退並みに繰り返す
・斎藤さんの好物が蕎麦でなく麦チョコ
・剣心の楽屋での悪態(刀を裏返してすごむ等)がすごい

☕︎

☕︎

☕︎

人指して 友情込める 宇宙人

ET!えなりくんの世界進出名、エナリ・Tokyo! 今年こそ!

バックする?フューチャーしたい?スケボータイム

独自の解釈!

ターンタタン♪アチャー!ドンティンフィー Don’t think, feel.

のってきた!大きく逸脱し始めた!

クソガキの 国際旅行 ハピニュイヤー

たしかに可愛くない感じ!

青ダヌキ ジャイアンいいやん 男いき

ジャイアンは外面いいやつ説浮上中!気をつけて!

☕︎

☕︎

☕︎

【今年もパン祭り】 紳士を考察する

ケンちゃんさんも初参加!

読んでいただく前にここで確認ですが、テーマは【映画】【漫画・アニメ】【食事】ということをここに今一度指差し確認!



ここ二日 ラッシュアワーが 懐かしい

好きだよと言った言わぬでケンカする

タケノコの皮をはぐよに服を脱ぐ!

閑職の 合間に覗く noteかな



4句中、ゼロですwたけのこというワードが出てきましたが、たけのこ自体は実は出演していません。なぜならケンちゃんが服を脱いだ行為の状況を趣深く演出するためのたけのこなのです。


実際にはケンちゃんがお風呂に入るために脱いでいたらしいのですが、せっかくですので考えてみるわ!男性は、なぜよく服を脱ぐのか。趣向を変えて、真面目な考察をしてみます。(ケンちゃんさんが脱いでいたわけではありませんよ)。


例えばひとりの紳士がそこにいるとします。紳士は上質な背広にパナマ帽をかぶっています。これから会うのはステキな淑女。

待ち合わせの場所、紳士はちょっと早めにそこに到着し、紳士的な立ち姿で淑女を待っています。おや、淑女が現れました。今日も美しく、周りの空気が変わっていくのを感じます。

もしここで会うのが男性であったなら、紳士は握手をし再開を喜ぶでしょう。ですが相手は淑女、握手を求めるのはあまり適切ではない。ではどうするか。紳士は帽子をとり、満面の笑みで淑女を迎える。帽子を取ることは相手への敬意を表す行為なのです。

では、本題、男性はなぜ服を脱ぎたがるのか。

そうです。服を脱ぐという行為自体が、安心してください、わたしはあなたに敬意を持って真摯に接する気持ちを持ってここにいます、そんなメッセージなの。帽子を脱いで会釈するより強い敬意。

なんとなく経験があるはずです。飲み会などでよく服を脱ぐ人。それを遠目で笑ってる人。あなたはどっちに心を開けそうですか?

そうです。答えは皆一致してるはずです!

脱ぎましょう!心を一つに!


ってそんな話あるかいな!みんな、脱がないでね!


余談ですが、わたしはヤマザキならうぐいすぱん派!マイルールがあって、ベルクというスーパーを見かけると、必ずうぐいすぱんを買うというストイックな生活を続けてるわ!実話です。

次点でこしあんです。

☕︎

☕︎

☕︎

【Midnight苺酵母】 喫茶店について

かとしんさんも電撃参戦!

再度、読んでいただく前にここで確認ですが、テーマは【映画】【漫画・アニメ】【食事】ということをここに今一度、全員で指差し確認!


こんばんは クリオネさんの この企画

熱いねぇ コメント欄の 盛り上がり

面白そう 参加させて くださいな

僕の句も 拾ってください お願いね❤

じゃぁ行くよ さぁ渾身の 一撃を

なんちゃって 良い句が思い 浮かばない

このまんま 俳句詠まずに 去ろうかな?

クリオネさん 楽しかったよ ではまたね

かとしんさん 今日もステキな かとしんさん✨
わたしもね ちょっと休憩 夕飯へ

かなったさん 企画紹介 ありがとう😁

つぶやきを 見たからこの会 知りました😘


かとしんさんとかなったさんの仲むつまじいやりとり!

口調も優しい。また新たな紳士が……。

ですが、改めて確認するとテーマにそっておりません!なにごとか!おもわずわたし、かとしんさんのnoteに飛んでまいりました!

発見!!

なっ、まさかのお料理系っ!そういうことか!かとしんさんは料理を詠うことなく、背中にすでに料理を背負っているということか!

その美味しそうなパンに涎をたらすクリオネ。そうだ、お腹が空いていたな…。喫茶店…スパゲッティ食べたいな…サンドイッチもいい。

最近で喫茶店に行ったのっていつだろう。年始過ぎかな。新宿だ。三丁目あたりの、一杯980円くらいするところ。高いなって思うんだけど、これは納得のお値段。

まず食器やなにやらピカピカです。店内も清潔。

店員さんがしっかりしています。びっくりしたのが、一度行っただけで、2度目は顔も禁煙席希望も飲んだコーヒーも覚えてもらってたこと。びっくりです。わたしが覚えてもらいやすい感じだということを差し置いても。

すごいなぁって感心することだらけで、喫茶店自体を楽しんでしまう。心豊かな場所。




じゃあ、いってみよう!

こんな喫茶店はいやだ!のコーナー!

・コーヒーを頼むと、オーナーが小さな声で文句をいっている
・エコ志向が高くて、豆は基本的に3回までは使い回す
・よくみるとマスターがAIロボット
・スパゲッティの発音にうるさい
・のってくるとマスターが腹話術を始める
・シンクで亀を飼っている
・ユニホームがボディペイント
・よく見りゃメガネもボディペイント
・コーヒーの産地指定は指名料をとられる
・メニューにマスターの取説なるものがまる文字で書かれている
・口の周りがケチャップだらけ
・お手洗いでも亀を飼っている
・砂糖とミルクと並列になぜか七味
・スタバの発音だけやたら関西風
・椅子の上に健康足つぼマットをおいて長居をさせないスタイル
・のってくると始める腹話術がしつこい
・ポイントカードを使うには、電気ウナギのいる水槽に3分間手を入れねばならない
・近所にできたイオンで豆を買っている

こんなのいやだシリーズもおもしろいな!

☕︎

☕︎

☕︎

【香川の2児の父】 宇多田ヒカル論

リキッドカツユキさんも初参戦!

この映画はなんでしょう?

1、探してる ぜんぜん前世 から僕は。

2、来たいなら 40秒で 支度しな。

3、クリスマス 家族は旅行 ボクひとり。


素晴らしい。ひさびさにテーマに沿っています。

前世………

みなさんは占ってもらったことあるかな?
わたしは頼んでもいないんだけど、みてあげるって人2人に見てもらったことがあるんだけど、その2人とも同じこと言っててびっくりしたことがある。

でもそこはあえてかわして、わたしはよく前世は宇多田ヒカルであると言っています。

宇多田ヒカルといっても正確には宇多田ヒカル的な何かであって、なぜ宇多田ヒカルなのかって聞かれてもわからないけど。

でもその割にはあまり聴いたことなくてね、去年の暮れに聴いてみたの。そしたらなんだか才能のある人のような気がしてきて。そのあとしばらく聴いていた。


宇多田ヒカル、孤高であると感じる。

孤高であると同時に、いろんな太い紐でがんじがらめに繋がれている気もする。

幸せになって欲しいって思うけど、彼女の望むものって少し違うだろうなとも思う。孤高だから応援しづらい面があるのは確か。同じ目線に自分を持っていけないというか。でも、だからこその彼女なんだろうな。

うむむ、やっぱりわたしにそっくりだw

☕︎

☕︎

☕︎

【翻訳わさび種】 スペック比較!

み・カミーノさんも初参加!行くぞー!


作るより 見るのが好きよ レシピ本

写真付きのはわたしも好き!

バレンタイン トリュフのはずが なぜか岩

デザート、チョコレート、胸躍るわ!

ラズベリーは特別な思い出があるってnoteを以前書いた。

果物はわたしの大好物。ここはひとつ、中でも大好きな桃とわたしの勝負をしかけたい!


スペック比較! クリオネvs桃!

体重
クリオネの圧勝!川から流れてこない限り、負けるつもりはない!
甘さ
桃:糖度13度以上
クリオネ:耳元でのみ甘くささやく
これは、互角かな!
香り
桃:甘く芳醇な中に多少の苦味のような香りがアクセント
クリオネ:仕事の後の靴を脱いだ瞬間が旬!
これは人それぞれかな。僅差で桃の勝ち!
産地
桃:世界の温暖な地域
クリオネ:千葉全般
クリオネ圧勝!
価格
桃:高級な部類
クリオネ:比較的親しみやすい
どっちが勝ちとも言えないなぁ
お尻
桃:桃尻
クリオネ:貧弱貧弱ぅぅぅ!
桃の勝ちかな!
英名
桃:ピーチ
クリオネ:アマンダ
はい、わたしの勝ちね!
魅力
桃:高貴な味わいに潤い、唯一無二の香り
壇蜜:妖艶さと自己プロデュース力
よし、わたしの勝ち!
ファンの数
桃:知名度の割にあまり食べる機会に恵まれない
本田翼:抜群のメディア登場回数
決め手としては、本田翼がYouTubeデビューしたのに対して、桃はまだってところ!まただ!わたしが優勢!

なんだ、比較してみると圧勝だったな!

みんなの応援のおかげだよ!

☕︎

☕︎

☕︎

【甘味処バーボン日記】 クリオネと恋愛

tsumuguitoさんも初参加!

本日の 作り置きだよ 11種
作り置き メニューは色々 色茶色
肉じゃがと カリフラワーの炒め物
揚げ野菜 つゆにつけたら 揚げびたし
こんにゃくと いつでも一緒 油揚げ
サツマイモ レモンと煮れば 腐らない 
マカロニは シソで和えると 超旨い!
きんぴらは ニンジンがないと できません
油揚げ 中に卵を封じ込め 甘辛く煮れば しのだ煮完成!
鶏レバー 甘露煮作って 食べちゃった
いためれば 野菜の皮も 美味しいよ!
おくらはね トマトと味ポン 合うんだよ

ito俳句 これはレシピだ 素晴らしい

ギッチリきた!!隙間なくミチミチに詰まってる!
この微妙な圧迫感、壁のよう!

マカロニと紫蘇はきになるわぁ!

あ、紫蘇、さっきカレーの話にでてきた先輩の好きなものだった。よく出かけたのが暑い季節だったからか、紫蘇を食べてたイメージがある。たしかお刺身とか好きだった。


この先輩とはお付き合いまではいかなかったけど、ある意味ではとても深く愛し合っていたと思う。お互い大好きだったことはわかってる。でもその愛の形は距離がないと正しくうつしだせないものだった。

この場合のうつすってどの感じがいいだろう。一緒に写った写真はない。彼女は横浜のあたりに住んでいて、知ってる人の目に映らない場所でデートした。彼女には長く愛している人がいた。何年も交際していた。でも満たされないものがあり、ある時期において彼女は孤独であった。彼女はある日わたしの中の孤独を見つけ、とても興味を持った。満たされない感情がわたしに移った。でもなにが正しいかはわかっていたので距離が必要だと思った。

わたしの孤独に映った彼女はとてもきれいで、愛してくれていることがわたしをとても幸せな気持ちにした。

わたしも賢くて穏やかな彼女が好きだった。でもこの一線を超えてはいけない、じゃないとその先の世界でいつか彼女が彼女自身を苦しめるはず。

もう会えません。そう伝えた。

一度だけ、一緒になりたい、そんなようなことが返ってきた。

けれど、交わることはなかった。

2人が愛と思っていたもの。私たちにとって愛であったもの。


海の見える場所にデートに行った。夏のこと。江ノ島の水族館の近くね。

少し高い防波堤から海をのぞいた。きっとわたしたちの姿は映ってなかった。

暑い 暑い 夏の日のこと

☕︎

☕︎

☕︎

【眺め読むような詩】 一句詠む

吉田 翠*詩文*さんも参加!

ひとりの春は風と共に去りゆく

季語を入れてくれた唯一の一句かもしれない。

なのでわたしも返そう!受けてみよ、我が全身全霊の拳を!!

白の原と黙す彼と太陽と

ラストシーンから。

むふふ、隠されたものにみんな気付いてくれるかしら。

☕︎

☕︎

☕︎

【マスター・〇〇】 一句詠む

マスター・ハゲさんも最後の最後で滑り込み!


救世主 ハゲはいつでも 信じてる
(映画:マトリックスより、モーフィアス心の俳句)

あ、なんかまずいこと言った気がする。滑り込みとか…いいのかな…

いいのかどうかわからないからマスター・ハゲさんのnoteを読んだらハゲ句ってものがあった。

せっかくなのでわたしもハゲ句をここに。

木の葉夏至の陽の照る海蒼き色

これはコメント欄にて詠んだもの

だめだ。なんかうまく詠めない。

わたしが詠んで笑っていいのか、という問題もある。なのでハゲ句はマスター・ハゲさんのオリジナル必殺技だ。

外国に長く住んでたからスキンヘッド男性に慣れているので、うまくハゲ句フィルターをセットできない。

あ、でも脇毛出てるとか鼻毛出てるとかは苦手。

清潔感ない感じはいや。スキンヘッドは清潔感あるから問題なし。









エピローグ



読んでくださってありがとうございました。

俳句に参加してくださった方も、読んで盛り上げてくださった方も、ありがとうございました。

もしこの現代語俳句の会を開きたいという方、ぜひやってみてくださいね!季語を入れてしっかりとした俳句として楽しむのもいいだろうし、今回みたいにあえて自由に詠んでもいいし。


じゃあ、最後に一句


鶯のとまり木明く色づいて


春です




【みなさまありがとうございました】














本日も【スナック・クリオネ】にお越しいただいき、ありがとうございます。 席料、乾き物、氷、水道水、全て有料でございます(うふふッ) またのご来店、お待ちしております。