マガジンのカバー画像

田舎暮らし

52
運営しているクリエイター

#田舎

【もういやだ】カメムシの再来

【もういやだ】カメムシの再来

本格的な春の訪れを歓迎する一方で、
それに付随する招かれざる者の訪れもまた、
甘受しなければなりません。

カメムシ。

昨年の10月頃に大発生し、冬場は影を潜めていましたが(それでも散見されました)、
春の陽気に誘われてか、またまた大発生。

カメムシ捕獲の毎日に、もううんざりです。

そんな時、職場の人が、この地域に伝わる?カメムシの捕獲道具の作り方を教えて
くれました。

それがこちら。

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】ジャガイモを少し植えました

【田舎ひとり暮らし】ジャガイモを少し植えました

少し前に無農薬の男爵イモを買ったのですが
芽が出てきたので、試しに庭に少し植えて
みることにしました。

ただ、私の畑というか庭は、カチカチの粘土質の土壌なので、はっきり言って家庭菜園には向いていないと思います。

ですが、昨年はキュウリなんかはよく採れたので、モノは試しという感じですね。

とりあえず、
適当に深さ10cm程度の穴を掘ります。

そこに、20〜30cm位の間隔でイモを置いて
みま

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】ミョウガを植えました

【田舎ひとり暮らし】ミョウガを植えました

私の家の庭ですが、ご覧の通り、一部が小屋の日陰になっていて、このスペースは今までデッドスペースとなっていました。

少しのスペースですが、土地を遊ばせておくのももったいないと思い、日陰でも育つ作物はないか?と職場の人と話していたところ、ミョウガなら日陰でも育つとのこと。

へぇ~、と思った数日後、
なんとその職場の方がミョウガの根を持ってきてくれました😆

そして今日は休みで天気も晴れ☀
家庭菜

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】タヌキが現れました

【田舎ひとり暮らし】タヌキが現れました

今日、買い物に行こうと玄関を開けると、
2匹のタヌキが、なぜか玄関前にちょこんと座っていました。

ここは超田舎なので、タヌキとの遭遇率は
高そうな気がするのですが、
実は今回が初見です。

私がびっくりしていると、タヌキも驚いた
のか、庭の方に走り去っていきました。

防獣柵をすり抜けて逃げていきましたが、
この柵、全然機能して無いんですよね。

お金が入ったら、作り直します(笑)

私はまだ見

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】仕事が決まりました

【田舎ひとり暮らし】仕事が決まりました

引きこもり生活5ヶ月目を目前、
ついに仕事をすることになりました。

私の家の周り、ホントに何にもないのですが
5キロほど先に刑務所があるんですよね。

この刑務所は半官半民で運営されていて、
全国的にも珍しいらしいです。

その刑務所で募集していたのが、
パートの警備員なのですが、通常の相場よりもかなり時給が高い。

規律とかめちゃくちゃ厳しいのかな?
受刑者の取り押さえでもするのか?

怪しい

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】巨大クモ現る

【田舎ひとり暮らし】巨大クモ現る

昨日、歯を磨いていたら、部屋の片隅に
何やら高速で蠢く黒い影を発見。

一瞬、ゴキブリか!?と思いましたが、
直径5センチ程の未知なるクモでした🕷

とりあえず捕まえようと試みますが、
動きが素早く、なかなか捕獲できません。

私は勝手に「不殺の誓い」を立てているので
生け捕りにするのに悪戦苦闘しましたが、
何とか外に逃がすことに成功しました。

しかし暖かい時期ならともかく、12月半ば
という

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】ご近所さんから聞いた話

【田舎ひとり暮らし】ご近所さんから聞いた話

以前にnoteの記事にしたのですが、10月頃、
我が家にカメムシが大量発生しました。

毎年こんな感じかぁ、とゲンナリ気味だったのですが、どうも毎年の事ではない模様。

先日、ご近所さんが遊びにきたのですが、
今年は例年より亀虫は多かったそうです。

そしてそのご近所さんが言っていたのですが
カメムシが多い年は、雪も多いらしい❄️

地域の人、みんなそう言っているそうなので
間違いなさそうです。

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】人参を引っこ抜いた結果

【田舎ひとり暮らし】人参を引っこ抜いた結果

数カ月前に蒔いた、人参のタネ。

なかなか草が生えて来ず、生えてきても
あまり成長せず、もう11月半ば。

どうしたものかと思ったのですが、
そろそろ潮時かと思い、とりあえず一本、
抜いてみました。

掘ってみると、鮮やかなオレンジ色の人参が顔を出しました🥕

おっ!実はけっこういい感じなのでは?
と思い、慎重に引き抜いてみると…

あまりの可愛さに、笑ってしまいました😄

蒔き方が悪かったか

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】巨大ムカデ現る

【田舎ひとり暮らし】巨大ムカデ現る

先日、夕食を終え部屋に戻り、
何気なく視線を上に向けると、
なにやら黒く細長い物体が。

次の瞬間、
それがムカデであることに気づきました。

推定10cmほどはあろうかという、
巨大なムカデ。

私は虫系は全然キライではなく、
むしろ好き(虫だけに。なんちて)
なのですが、これには少々怯みました。

まずその巨大さに驚きましたし、
何の目的があって侵入し、
なにゆえに壁に張り付いているのか、

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】今日は小さな神社の祭り準備

【田舎ひとり暮らし】今日は小さな神社の祭り準備

本日は、我が家のお隣にある、小さな神社のお祭りの準備日。

何をするのかも知らされぬまま、とりあえず行ってきました。

いざ行ってみると、しめ縄の準備とのこと。

はじめに小さな藁の束を沢山作り、
それを纏めて、大きなしめ縄にするのですが
そんなことは知りもしなかったので、
良い経験と勉強になりました。

3時間ほどで作業は終了し、帰宅。

こういう時しか地域の住民と顔を合わせる
機会はないので、

もっとみる
田舎移住6ヶ月目。見えてきた田舎の人間性

田舎移住6ヶ月目。見えてきた田舎の人間性

田舎に引っ越してきてから、はや半年。

地域の人と関わり合う中で、
彼らがどの様な思考をしているのか、
私なりに分かってきたことがありますので、この度、記事にまとめた次第です。

地域によって特性は違うでしょうし、
捉え方も人によって異なるかと思いますのでこの地域の私の捉え方、という視点での解説になります。

田舎暮らしに興味がある方は、
参考にして頂ければ幸いです。

・田舎の人は皆、劣等感を持

もっとみる
移住しようと思った田舎3選

移住しようと思った田舎3選

現在の田舎に移住する前、私は1年半ほど
移住先を探していましたが、その中でも良い物件があったら移住していた可能性大の田舎
をご紹介します。

私の希望とする物件に出会えずに移住を断念した場所ですが、ぶっちゃけ今の場所よりも住んでみたかったです。

富山県南砺市南砺市は日本三大散居集落らしく、その風景はまさに私が理想を描いた田舎でした。

田舎は下水道が開通しておらず、未だに汲み取りや浄化槽の地域も

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】洗たく機なしで過ごした結果

【田舎ひとり暮らし】洗たく機なしで過ごした結果

田舎に移住して3ヶ月ちょっとたちました。

ミニマリストもどきな私、お金もないし、
丁度良い機会なので洗たく機なしでの生活にトライしてみました。

必然的に手洗いでの洗濯になりますが、
洗濯自体に問題は特にありませんでした。

が、最大の問題は脱水ですね。
これが想定外にキビシイ。

手で頑張って絞っても絞りきれないし、
なかなかに疲れる。
生地も痛みそうであまりギューッと出来ない

それでも晴れ

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】1ヶ月の生活費をざっくり計算してみた

【田舎ひとり暮らし】1ヶ月の生活費をざっくり計算してみた

田舎に住みたい人の多くはお金に囚われない生き方を望んでいるかと思いますが、私も
その1人です。

私の場合は、お金が嫌いな訳ではなく、稼ぎたくない訳ではないのですが、単にお金第一の生き方をしたくないんですよね。

そうすると必然的に労働時間や収入は最低限に収め、他のことに時間を使おうという考えに至ります。

ではいくら稼げば生活できるのか?
1ヶ月にかかる生活費を大まかに計算して
みました。

もっとみる