マガジンのカバー画像

バスケ選手を育む

48
ミニバスケットボールから始まり、バスケットボールに熱中するお子さんを持つ方へ情報をお届けします。 スポーツを通じて子どもを育む上で大切な事は、どのスポーツにおいても同じで、まず「…
運営しているクリエイター

#教育

【BLM】人の命の重さから離れてはいけない問題〜NBAから考える〜

【BLM】人の命の重さから離れてはいけない問題〜NBAから考える〜

前書き今回はBLACK LIVES MATTER第2段の記事を書いていきます。
前回のようにムーブメントそのものへの言及というよりは、私が第2の故郷として愛してやまないウィスコンシン州での事件とNBAでの影響を取り上げ、書いていきます。

前回記事↓↓↓

私がBLMに抱く考え、感情はこちらの記事にまとまっています。

事件について経緯はわからないが、警察に職務質問及び何らかの命令をされていた黒人

もっとみる
【アスリート教育】指示待っ子の育て方

【アスリート教育】指示待っ子の育て方

前書き以前記事にも取り上げた指示待ちの子どもの育成について解説します。
前回は競技の内容ではなく、競技に関わるプロセスでしっかりと自発的な行動ができるようにするべきであるという内容と主に自己管理の話をしました。

今回はなぜ「指示待ち」の子どもが育まれてしまうのか?というところをメインに展開して参ります。

「指示待ち」の基礎どうして指示待ちの子が育ってしまうのか?というところを個人的に調査しまし

もっとみる
【ペンギンズ式】思春期の子どもを伸ばす方法

【ペンギンズ式】思春期の子どもを伸ばす方法

前書き今回は思春期の子どもへの教育を少し紹介します。
ペンギンズ式としてお話をしますが、これは別に私たちが開発した育成方法でも何でもありません。世間一般の教育現場でなされていることです。中学生のバスケ指導を通じてまだ5年ではありますが、私たちが試行錯誤しながら歩んできた、学んできたことを紹介したいと思います。

立場を考えた3:3:4の比率

まず教育で大切なことは、子どもたちと直面する前に自分が

もっとみる
【コーチ必見】コーチを一人「1台」時代を実現する

【コーチ必見】コーチを一人「1台」時代を実現する

前書きコーチを一人「1台」家庭にダウンロードすることは私のこれからのミッションだと考えています。
そんなことは実現可能なのか?
スポーツ分野においてもaiの進出、発展が競技力やスポーツ分野の進化を早めていることは言うまでもありません。
バスケットボールにもいずれこのaiの波がやってきます。でも、多くの方はどのようにテクノロジーを使っていくのか想像がついていないかも知れません。
私は少し前にアメリカ

もっとみる
理想を実現できない選手は失敗か?

理想を実現できない選手は失敗か?

まえがきこの自粛期間中に読み進めていた「マンバメンタリティ」
コービーが亡くなる前に執筆しているバスケットマンにとってのバイブルともいえる素晴らしい本です。

自粛期間中に私は多くのことを選手たちに伝えてきましたが、そのほとんどがアスリートたるものがこの期間をどのように過ごさなければいけないといった内容でした。
世の中には多くの指導者や競技者が自宅でも行うことができるコンテンツの作成や指導教材を作

もっとみる