理容師 春日井

理容師の春日井です✂️💈 車・自転車・献血・映画鑑賞が趣味 2017年に骨髄ドナーとして…

理容師 春日井

理容師の春日井です✂️💈 車・自転車・献血・映画鑑賞が趣味 2017年に骨髄ドナーとして骨髄提供しました。

マガジン

記事一覧

まだスタッフに『手荒れ』させてるの?

4月、、、サロンに新人さんが入店(入社)したサロンも多いでしょう サロンに入店(入社)した理容師、美容師さん、、、 『手荒れ』大丈夫ですか? 手荒れしてクリームや薬で治そう…

10,000

ハサミが多い理由

Q.なんでそんなにハサミ✂️があるの? ハサミは11丁あります これが無ければ仕事ができませんから、、、 ハサミ、、、それぞれ3丁づつ A.刈込み 同じモノ3丁 B.セニング 同…

同業者が考えるサロン選び、、、

こんにちは 理容店や美容店は店舗数が多くて、何基準でどう選んでいいか迷いますよね、、、 なので、理容師の私が思う【サロン選びの基準】を書きます! そう"業界内、同業…

当たり前の事

お店選びの参考にどうぞ!! コレは“やってて当たり前" 法律(理容師法、美容師法)で“決められている”ので 必ず“やらなきゃいけない"事ですから・・ お客様毎に使用し…

理容師・美容師の手荒れと感染症対策

この仕事での【手荒れ】・・ 痛い、痒い、ツライ、悩みますよね さらにCOVID-19により表面化したサロンの衛生管理体制 先輩やオーナーなや相談しても『我慢しろ』『そんな…

10,000

道具の適切な使い方

【道具を適切に使うという事の大切さ】 さて、俗に『シザーケース』や『シザーバッグ)と言われるモノの『不適切な使い方』をしているととても不衛生です。 様々な感染症…

衛生管理を見直す4(理容師、美容師向け)・・・有料です。

今回はものすごく基本的な事です! なぜ素手で仕事しているんですか? 感染症の感染経路の一つ【接触感染】があるのですが・・・ あなたならどうしますか? 特にシェー…

10,000

衛生管理を見直す3(理容師、美容師向け)

この新型コロナ(SARS-CoV-2・COVID-19)で、理容師や美容師のみなさん(僕もですけどね)大変です。。 アレコレ対策をねる・・・確かに必要ですね ただ今までしっかりしてい…

10,000

骨髄ドナーをした時の話⑦

ずいぶん開いてしまった😵💧 SARS-CoV-2対策でサロンの事でアレコレ走り回っていたので✂️💈 手術から2日目・・はい!もう退院です。 担当ドクターから『(入院を)もう1…

骨髄ドナーをした時の話⑥

部屋に戻ってきて・・・ 心電図の機械、点滴もついたまま・・コーディネーターさんとのやり取り、そして冊子と手紙を受けとる..どうやら患者さんの入院している病院のスタ…

衛生管理を見直す2(理容師、美容師向け)

理容師・美容師さん向けの記事です(有料です) 前記事はこちら↓ 有料です。安くないです....本気で売上を上げたい人しか読まないでくださいね。ベースには法定消毒や衛生…

10,000

衛生管理を見直す(理容師、美容師向け)

【理容師・美容師さん向けの有料記事です】 感染症と常に隣り合わせの理容師、美容師・・・具体的にどうしたら良いいのか・・・とりあえずやってみたらいいと思うよ。 な…

5,000

シザーケースの衛生的な使い方

《理容師、美容師さん向け記事です》 一部の美容師・理容師さんが使っているシザーケース・シザーバッグと呼ばれ、よく腰につけていますね。 実はコレ、不適切な使い方し…

10,000

骨髄ドナーをした時の話⑤

【自己血輸血の為の採血が完了】 そして ついに骨髄採取のため3泊4日の入院となるわけです・・・ 人生初の入院・・ 病院から渡された『入院のご案内』を熟読し準備します.…

骨髄ドナーをした時の話④

【健康診断&自己輸血のための採血】 【最終同意】をした後は、病院そして担当医師が変わります。 そして採取入院する病院で【健康診断】を受けます... ●問診 ●診察 ●…

骨髄ドナー費用負担は?補償は?

気になるお金、仕事、補償の話・・・・・ 骨髄ドナーになると通院、検査、入院、交通費等どうなるのか? 気になりますよね・・・ ・基本ドナー側はお金は使いません ・…

まだスタッフに『手荒れ』させてるの?

まだスタッフに『手荒れ』させてるの?

4月、、、サロンに新人さんが入店(入社)したサロンも多いでしょう

サロンに入店(入社)した理容師、美容師さん、、、
『手荒れ』大丈夫ですか?

手荒れしてクリームや薬で治そうとする対症療法じゃいつまで経っても同じです
原因を突き止めで原因療法しないとダメです
・なぜ荒れるのか?
・原因は何なのか?
・どうしたら原因を排除できるのか?
考えないとずっと一緒です

手荒れすると大変です、感染症・アレ

もっとみる
ハサミが多い理由

ハサミが多い理由

Q.なんでそんなにハサミ✂️があるの?

ハサミは11丁あります
これが無ければ仕事ができませんから、、、

ハサミ、、、それぞれ3丁づつ

A.刈込み
同じモノ3丁

B.セニング
同じスキ率を3丁

C.セニング
同じスキ率を3丁

お客様一人に【A.B.C】の3丁で1セット使う

なので3人カットしたら
使うハサミが無くなるので
まとめて洗浄&消毒をします

ハサミは肌や頭皮には基本触れませ

もっとみる
同業者が考えるサロン選び、、、

同業者が考えるサロン選び、、、

こんにちは

理容店や美容店は店舗数が多くて、何基準でどう選んでいいか迷いますよね、、、

なので、理容師の私が思う【サロン選びの基準】を書きます!

そう"業界内、同業から見た"サロンの選び方です

めちゃくちゃ簡単です

↓↓↓

はい!それでは、、、

各SNSで【シザーケース】【掃除】等と検索してみる!!

そうすると・・・・

こんな投稿画像がヒットします
(これでも一部です、、、呆れま

もっとみる
当たり前の事

当たり前の事

お店選びの参考にどうぞ!!

コレは“やってて当たり前"
法律(理容師法、美容師法)で“決められている”ので
必ず“やらなきゃいけない"事ですから・・

お客様毎に使用した器具を洗浄&消毒をする

ウチの場合ですけど
使用したハサミとコームは
洗剤を使って洗浄

流水ですすぎ

エタノールで消毒

紫外線消毒器で保管

ハサミは余程肌に直接触れないので、エタノールを含ませたモノで拭いてるかもしれな

もっとみる
理容師・美容師の手荒れと感染症対策

理容師・美容師の手荒れと感染症対策

この仕事での【手荒れ】・・
痛い、痒い、ツライ、悩みますよね
さらにCOVID-19により表面化したサロンの衛生管理体制

先輩やオーナーなや相談しても『我慢しろ』『そんなもんだよ』『乗り越えろ』・・・なんて返ってきたら、その程度の理容師や美容師なので、相手にしてはいけません。

なぜ手荒れするのか?

例えば・・
お湯や水、シャンプー等により皮脂が流され、ドライヤーの風で乾燥し、肌のバリア機能が

もっとみる
道具の適切な使い方

道具の適切な使い方

【道具を適切に使うという事の大切さ】

さて、俗に『シザーケース』や『シザーバッグ)と言われるモノの『不適切な使い方』をしているととても不衛生です。

様々な感染症の感染のリスクも高まります。

理容師さん、美容師さん大丈夫ですか?

ではわかりやすいように【染料】を皮脂やカットした髪、整髪料等の『汚れ』に例えて可視化してみましょう!!

赤、青、黄をそれぞれ別人の頭、毛髪と仮定します
当方、シザ

もっとみる
衛生管理を見直す4(理容師、美容師向け)・・・有料です。

衛生管理を見直す4(理容師、美容師向け)・・・有料です。

今回はものすごく基本的な事です!

なぜ素手で仕事しているんですか?
感染症の感染経路の一つ【接触感染】があるのですが・・・

あなたならどうしますか?

特にシェービングとシャンプー!!

シャンプーは理容師や美容師の【手荒れ】の原因の一つですよね・・なぜ対策しないのか?
ずっと不思議でした。
【手荒れ】による感染症への感染リスクは高いですよね?
【手荒れ】で皮膚のバリア機能が低下してるんですか

もっとみる
衛生管理を見直す3(理容師、美容師向け)

衛生管理を見直す3(理容師、美容師向け)

この新型コロナ(SARS-CoV-2・COVID-19)で、理容師や美容師のみなさん(僕もですけどね)大変です。。

アレコレ対策をねる・・・確かに必要ですね
ただ今までしっかりしている理容師美容師ほど、新しくやる事は少ないと思います。理由として【法律で理容師法、美容師法で衛生管理、法定消毒等が事細かに決められている】事がありますから。

そんな中でより営業のメニュー等に加えられる事を記事にしてい

もっとみる
骨髄ドナーをした時の話⑦

骨髄ドナーをした時の話⑦

ずいぶん開いてしまった😵💧
SARS-CoV-2対策でサロンの事でアレコレ走り回っていたので✂️💈

手術から2日目・・はい!もう退院です。
担当ドクターから『(入院を)もう1日伸ばしてもいいよ~』
本当なのか冗談なのか・・・どっちだったんだろうか(笑

傷口はガーゼから絆創膏になったんですよ・・・でもまだ痛いです...鈍痛で、でも退院しました。退院の翌日にカットの入っていたので😃✂️💈

もっとみる
骨髄ドナーをした時の話⑥

骨髄ドナーをした時の話⑥

部屋に戻ってきて・・・

心電図の機械、点滴もついたまま・・コーディネーターさんとのやり取り、そして冊子と手紙を受けとる..どうやら患者さんの入院している病院のスタッフ(看護師)さんからの手紙のよう...手紙を読んで..全身麻酔の副作用?骨盤採取して貧血?で気持ち悪さと痛みで、なんとも嬉しいのだけど複雑な感じ。

担当医師による説明では・・・
『当初、注射は【4箇所】を予定していたんですけど、骨が

もっとみる
衛生管理を見直す2(理容師、美容師向け)

衛生管理を見直す2(理容師、美容師向け)

理容師・美容師さん向けの記事です(有料です)

前記事はこちら↓

有料です。安くないです....本気で売上を上げたい人しか読まないでくださいね。ベースには法定消毒や衛生管理をしていないといけません。でないと【お客様は納得】してくれませんから注意が必要です。

今回はクロス(カット・シャンプー・シェービング)そしてタオル類です

↓↓↓↓

もっとみる
衛生管理を見直す(理容師、美容師向け)

衛生管理を見直す(理容師、美容師向け)

【理容師・美容師さん向けの有料記事です】

感染症と常に隣り合わせの理容師、美容師・・・具体的にどうしたら良いいのか・・・とりあえずやってみたらいいと思うよ。

なお【各法定消毒の方法】等に関してはここには書きません。
理容師や美容師の資格を有していれば基本的な知識はあるはずですし、
教科書を読み直したり、検索サイトを使えばヒットします。
それを踏まえた上で参考にしてくださいね。

どの程度の衛生

もっとみる
シザーケースの衛生的な使い方

シザーケースの衛生的な使い方

《理容師、美容師さん向け記事です》

一部の美容師・理容師さんが使っているシザーケース・シザーバッグと呼ばれ、よく腰につけていますね。

実はコレ、不適切な使い方していると「とても不衛生」なんです!
想像してください・・

Aさんに使った“ハサミ”や“くし”・“ブラシ”等を戻し(収納)して
隣のBさんへ行きその”ハサミ“”クシ“”ブラシ“を使う・・・
そして、また次へ・・・よく見かける風景ですが.

もっとみる
骨髄ドナーをした時の話⑤

骨髄ドナーをした時の話⑤

【自己血輸血の為の採血が完了】
そして
ついに骨髄採取のため3泊4日の入院となるわけです・・・

人生初の入院・・
病院から渡された『入院のご案内』を熟読し準備します...

●【入院初日】...最寄り駅まで家族に送ってもらい電車を乗り継ぎ病院へ向かう
病院へ到着するとコーディネーターさんから入院準備金5000円をいただく...

入院手続きをして、部屋へ案内される
私が入院するのは【無菌室】部屋

もっとみる
骨髄ドナーをした時の話④

骨髄ドナーをした時の話④

【健康診断&自己輸血のための採血】

【最終同意】をした後は、病院そして担当医師が変わります。

そして採取入院する病院で【健康診断】を受けます...
●問診
●診察
●血液検査
●尿検査
●胸部レントゲン検査
●心電図
●肺機能検査....

特に【問題なし】との事

そして担当コーディネーターさんから相手の患者さんの情報を教えていただきました・・・いろいろ考えてます

ちなみに今回は骨髄が必要

もっとみる

骨髄ドナー費用負担は?補償は?

気になるお金、仕事、補償の話・・・・・

骨髄ドナーになると通院、検査、入院、交通費等どうなるのか?

気になりますよね・・・

・基本ドナー側はお金は使いません
・交通費はその日に実費でいただけます
・入院準備金として5000円をいただけます

※診断書等の自身の保険(生命、傷害等)や助成金等の請求時に必要なモノは自費です←当たり前ですね

ただ仕事は休む事になります。
検査、通院、入院等で合計

もっとみる