見出し画像

ハサミが多い理由

Q.なんでそんなにハサミ✂️があるの?

画像1


ハサミは11丁あります
これが無ければ仕事ができませんから、、、


ハサミ、、、それぞれ3丁づつ

A.刈込み
同じモノ3丁

画像4

B.セニング
同じスキ率を3丁

画像3

C.セニング
同じスキ率を3丁

画像4


お客様一人に【A.B.C】の3丁で1セット使う

なので3人カットしたら
使うハサミが無くなるので
まとめて洗浄&消毒をします

ハサミは肌や頭皮には基本触れませんけど
お客様毎に交換(洗浄、消毒)が必須ですよね

もちろん櫛も、、、
1.中荒

画像5


2.鯛

画像6


3.101

画像7


1.2.3を一本づつ、、、つかいます

櫛(コーム)は頭皮に直接触れるので
お客様一人毎に交換(洗浄、消毒)が必須、、、
“落とす事“もあるので数は多めに用意してあります

なので、、、ハサミが多い理由は・・・


A.洗浄・消毒をまとめる為(回数を減らす)
・お客様1人毎に洗浄・消毒
するのと
・お客様3人毎に洗浄・消毒
する

どうしたら時短、効率が良くなるか?
って考えたらこうなりました。
例えば
飲食店で食器が1セットってないし、キャパ+αの数はあるはず、、、
大工さんも数カ所現場あれば『積み下ろしの手間』を考えたら現場の数だけ道具揃えるし、、、
車屋さんだってよく使う工具は1セットじゃないだろうし、、、

ハサミ屋さんに
ハサミを買い増しする理由を説明したところ、、、
【初めて聞きました😳】って言われましたね



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?