見出し画像

骨髄ドナーをした時の話④

【健康診断&自己輸血のための採血】

【最終同意】をした後は、病院そして担当医師が変わります。

そして採取入院する病院で【健康診断】を受けます...
●問診
●診察
●血液検査
●尿検査
●胸部レントゲン検査
●心電図
●肺機能検査....

特に【問題なし】との事


そして担当コーディネーターさんから相手の患者さんの情報を教えていただきました・・・いろいろ考えてます

ちなみに今回は骨髄が必要かというと・・・


●体重(患者さんの)1kgあたり骨髄は15ml必要
60kg位らしいので....60kg×15ml→900ml
900ml・・・結構な量ですね😲

ドナー側(私)の最大提供量は1100mlらしく余裕!😃との事
しかしそれだけ抜いちゃうと貧血なってしまうので
自己輸血(自分の血液を自分に戻す)する為に採血600mlくらいが必要!

900ml採取しても輸血で600mlを戻せば
【900(骨髄)-600(自己輸血)=300出血..で済むよね~😁】

って事らしく採血は骨髄採取の1~3週間前に行われます。。。


造血剤を処方され、採取日までは鉄分の多いモノ食べてね🎵と..😄

※実際はすでに骨髄採取日は決まっていて、通知から骨髄提供まで超スピード移植スケジュールだったんです!
滅多に無いくらいの!!😲

僕が絶対に提供する!

と強く伝えていたからしい....
もちろん患者さんの体力とかタイミングもあっての事だけどね。

そして、後日【自己血採血】も400mlと200mlに分けて無事完了


そして...とうとう骨髄採取の為入院するのです...


⑤へ続く・・・・





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?