マガジンのカバー画像

読み返したいnote

144
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

重みのある文章を書きたい

重みのある文章を書きたい

この間とある記事を読んでいるときに、「言葉が若い」という表現に出会ってハッとした。

「言葉が若い」というのは、いわゆる読みやすい表現のことで。なんていうか言葉が難しくなくサクサクと読めるような感じ。そう、このnoteのような雰囲気である。



言葉が若いと読みやすいけれど、小説を読んだときのようなどっしりとした「言葉の重さ」を感じない。

読み応えがあったな〜と思ったり、表現にドキッ

もっとみる
運を良くする方法

運を良くする方法

最近「運を良くするための少しのリスク」というTED talkを観て、そこには「リスクを取る」「感謝する」「可能性のレンズでアイデアを見る」という3つの方法が紹介されていた。

そこにもう一つの運を良くするための方法を付け足したいのだけど、それは「思いついたことをやる」だ。

これをやり始めてからわたしは格段に運が良くなった。

わたしは計画を立てるのがめちゃくちゃ苦手だ。朝起きてその日のやることを

もっとみる

ハマスホイについての気づき覚書

 ヴェルデさんの「ハマスホイ展のこと」を拝読したら、ハマスホイの室内画について腑に落ちることがありました。感謝の意を込めてコメントを残したら、ヴェルデさんから、WEB美術手帖上に掲載されている「ハマスホイはなぜ室内画を描いたのか? 19世紀デンマークの時代背景から読み解く」をご紹介いただけました。こちらの記事も拝読して、さらに色々と気づかされることがあったので、自分の記録として覚書にまとめておきた

もっとみる
【240日以上更新中】 noteに書くネタの見つけ方

【240日以上更新中】 noteに書くネタの見つけ方

この間、仲良くさせてもらっているライターさんに「創作のネタって日々どんなふうに見つけているんですか?」「noteで『ネタの種』的な話を書いてほしいです」とご提案いただきました。

noteを読んでもらえるだけじゃなく、興味を持ってもらえるのってとても嬉しい…!

今日は、240日以上連続でnote更新をしている私が、エッセイや短編小説を書くときの「ネタの見つけ方」についてご紹介します。

もっとみる
noteを8ヶ月毎日更新した結果

noteを8ヶ月毎日更新した結果

こんにちは、さやかです!

あっというまに、8ヶ月毎日更新を達成しました〜〜!

8ヶ月コツコツと更新した結果はどうなったのか。恒例の月間報告をさせていただきます。(先月の報告は下記の記事からどうぞ)

PV数が伸び悩み中…

PV数が伸び悩んでいます…。

昨年の12月は2万PVに到達したんですが、2020年になってからどんどん減少傾向に…。今月もあまり伸びなかったなあ。

何事も順調にいく

もっとみる
アイデアが思いつかないときは、どこにいけば良いのか?

アイデアが思いつかないときは、どこにいけば良いのか?

「アイデアが思いつかない」「明日、企画のブレストなのに」なんてことよくありますよね。ぼくはめちゃくちゃあります。ありがたいことに、どんどん忙しくなってきて、その結果これまであった「考える時間」が圧倒的に足りなくなってきました。

そんなときにどうすりゃいいのかを僕自身困っているので、いろいろ試しているんですが、これうまくいくなというのを整理をかねて書いてみたいと思っています。

そもそも、思いつか

もっとみる