マガジンのカバー画像

Freddie Channel(フレディ・チャンネル)

38
クイーンの中でもリード・ボーカルのフレディ・マーキュリーに特化した記事を集めました。
運営しているクリエイター

#フレディ_マーキュリー

みみ
割引あり
【QUEEN 和訳】"Somebody To Love" 〜ロックがゴスペる曲?だけじゃない!フレディの込めた想いとは〜【愛にすべてを】

【QUEEN 和訳】"Somebody To Love" 〜ロックがゴスペる曲?だけじゃない!フレディの込めた想いとは〜【愛にすべてを】

概要"Someboy To Love"
1976年発表
収録アルバム:「華麗なるレース」("A Day At The Races")
時間:4'55"
邦題:愛にすべてを
フレディ・マーキュリー作詩
シングルあり(アルバムの先行シングル)
グレーテスト・ヒッツ収載:あり

秘書(ピーター"フィービー"フリーストーン氏)によれば、フレディが自作の曲の中で、最も気に入っていた曲だと言う。

あの、大

もっとみる
改めて血液型と性格の関連性について考察〜気になるあの人は何型?〜

改めて血液型と性格の関連性について考察〜気になるあの人は何型?〜

問題提起
※この記事はブラハラ(血液型による偏見のハラスメント)に注意して書いています。

血液型と性格に関連性はあるのか?

日本人がやたら分析したがり、外国人は、自分の血液型はそもそも知らないという。

医学的根拠はなく、世界では重要視されない。

ただ、血液型と性格について、1960年に研究結果を出したのはフランス人心理学者のリオン・ブールデル女史だったらしい(「血液型と気質」)。

調和型

もっとみる
アナザーストーリーズ感想:クイーン・ライブエイド

アナザーストーリーズ感想:クイーン・ライブエイド

NHKのアナザーストーリーズという番組で今日はクイーンのライブエイドの話でした。

ネタバレ注意。

感想です。

よくフレディが、

僕を信じて、

Life goes on and on and on

(人生は続く)

とかいう表現使うけど、

(”In the lap of the Gods ~revisited“)

その意味がわかった気がした。

クイーンの音楽は残っている。

ボーカ

もっとみる
ボヘミアン・ラプソディ超訳〜毒親編〜

ボヘミアン・ラプソディ超訳〜毒親編〜

2/11は、私のクイーン記念日なので、遅れましたが、ボラプの超訳を載せました。

2年前に映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見たことがきっかけで、クイーン・ファンになりました。

いろいろな出会いに感謝します。

BOHEMIAN rhapsody

というタイトルに秘密があると思いました。

訳詞

(むかしのはなしにさかのぼる)

ママ・ジャー、

ぼく、たったいま、一人のある男を、ころしたんだ

もっとみる
フレディ・マーキュリーとジョブズがイケメンだった件についての考察

フレディ・マーキュリーとジョブズがイケメンだった件についての考察

フレディ・マーキュリーはイケメンだったかはわかりませんが、美しい人物だったそうです。

一年前はそれがわかりませんでした。

一年以上前に映画ボラプ(ボヘミアンラプソディ)を買って見て、それからクイーンを調べ出し、フレディが尋常じゃないことがわかり、伝記を読みました。

伝記には、彼だけの写真が何種類か載ってたり、自分を美しいと言ったり、他の人がこんなに美しい人は見たことないと言ったと書いてあった

もっとみる
【QUEEN和訳】私の好きな曲「懐かしのラヴァー・ボーイ」5/5〜かわいいおとこのこはだれ?〜

【QUEEN和訳】私の好きな曲「懐かしのラヴァー・ボーイ」5/5〜かわいいおとこのこはだれ?〜

ファンシーな世界を楽しむ。

これがメッセージだと思う。

いつでも恋をしよう。

男の子だろうが、女性だろうが、ナイスミドルだろうが、

相手が誰だろうが、モノだろうが、

この人生を楽しもう。

前回はラブレターのような内容でした。

あなたと離れて寂しい、愛しています。

続きHey boy where do you get it from
Hey boy where did you go?

もっとみる

【クイーン和訳】私の好きな曲「懐かしのラヴァー・ボーイ」4/5~この曲最大の謎に迫る〜

私はこう思う。

この曲は、

前アルバムオペラ座の夜で、ボラプがヒットし、クイーンが初めてイギリス国内で一位になり、世界的知名度も上がった。

その業績があって、

他のメンバーもフレディに好きにやらせた部分もあるのではないか?

ラバーボーイとは、クイーンのメンバーを意味する感じもするからだ。

一番考えられるのはドラムのロジャー・テイラーさん。

美少女のような容姿(当時)。

1976年春

もっとみる
【クイーン和訳】私の好きな曲「懐かしのラヴァー・ボーイ」3/5〜ヴァレンティーノって誰?美しいセレナーデに乗せて〜

【クイーン和訳】私の好きな曲「懐かしのラヴァー・ボーイ」3/5〜ヴァレンティーノって誰?美しいセレナーデに乗せて〜

今日は、詩の冒頭を分析します。

"Good Old Fashioned Lover Boy"

Written by Freddie Mercury

I can dim the lights and sing you songs full of sad things
We can do the tango just for two
I can serenade and gently play

もっとみる
【クイーン和訳】私の好きな曲「懐かしのラヴァー・ボーイ」2/5〜そもそもラバー・ボーイって何?誰のこと?〜

【クイーン和訳】私の好きな曲「懐かしのラヴァー・ボーイ」2/5〜そもそもラバー・ボーイって何?誰のこと?〜

いよいよ歌詞の深掘りです。

確かに今となってはいろいろな妄想が湧きあがる歌詞ではあるものの、このサウンドの作り出す、現代に蘇ったショパンのような、また軽いジャズピアノの優雅な雰囲気を壊さないように注意して分析したいと思います。

(概要)

曲名:懐かしのラヴァー・ボーイ
原題:Good Old Fashioned Lover Boy
作詞者クレジット:フレディ・マーキュリー
収録アルバム:5作

もっとみる
【クイーン和訳】私の好きな曲「懐かしのラヴァー・ボーイ」1/5〜美少年讃歌?ナルシスト?男子版キラー・クイーン〜

【クイーン和訳】私の好きな曲「懐かしのラヴァー・ボーイ」1/5〜美少年讃歌?ナルシスト?男子版キラー・クイーン〜

私のクイーンやフレディ・ソロの好きな曲4選で、

・バイシクル・レース、

・ドント・ストップ・ミー・ナウ(Don’t Stop Me Now)、

・ボーン・トゥ、ラブ・ユー(I Was Born To Love You)、

・懐かしのラバー・ボーイ

をあげました。

上の3つは訳したので、

残りの曲を和訳分析します。

出会い懐かしのラバー・ボーイ(Good Old Fashioned

もっとみる
ボラプ超訳2・メンバー編

ボラプ超訳2・メンバー編

ボヘミアン・ラプソディ和訳、普遍的バージョンを考えました。

これはフレディが、自分だけじゃなく、ブライアン・メイなどのメンバーにも当てはまるように詩を書いたと妄想したものです。特にバラードパートです。

ボラプがヒットしたとき、つまり、初めてやっと国内で一位になったとき、メンバー全員の母親が喜んだそう。

全員、母親とは良好な関係だと思われ(なんだかんだ息子を信じていた)、

だからこそこの挑発

もっとみる
ディズニー「リメンバー・ミー」の映画評と、フレディと、その他のいろいろな映画について

ディズニー「リメンバー・ミー」の映画評と、フレディと、その他のいろいろな映画について

何を見てもフレディ・マーキュリーに見える病気にかかっている。

今日は金曜ロードショーの「リメンバー・ミー」を見た。(途中から)

それについて述べたい。

※ネタばれに注意してください。

「リメンバー・ミー」

ディズニー作品。「アナ雪」後の、2010年代後半の作品の気がする。

メキシコの死者の祭りをモチーフにした作品。

骸骨(ガイコツ)のようなメイクをしたり、ギターを弾いたり。

骸骨メ

もっとみる