マガジンのカバー画像

弘生's 俳句もどき短歌もどき

57
noteをはじめてから出逢った俳句や短歌の世界 変な絵描きなりの季節を意識して心を込めて表現した五七五と五七五七七
運営しているクリエイター

#俳句幼稚園

油断していた絵描き「俳句ミステリーツアー」の上五、行きます

油断していた絵描き「俳句ミステリーツアー」の上五、行きます

俳句ミステリーツアー 

ひぇ〜〜〜!たった今気づきました!
遅くなっちゃったかな、ごめんなさい。

なんとアッシュさんより、俳句ミステリーツアー上五のご指名いただきました!
不良園児どころか、不登校園児。
ここのところ、note自体不登校がちなので、焦り〜〜!

まず、システムを理解して〜、ふむふむ(u_u)
上五を詠めば良いのですね。
そして、次の園児さんを指名する……と。

えっとぉ〜………

もっとみる
絵描きの徒然「雨女発動と矢車草」夏の季語だけど……

絵描きの徒然「雨女発動と矢車草」夏の季語だけど……

徒然なるまますぎる日

目的地に到着することなく引き返してきた。
小雨の中、帰宅途中に愛でる矢車草。
鮮やかな色が、重たい空に映えるなと思った。

☂️雨に咲く矢車草の今がすき

☂️君のせい雨音回る矢車草
☂️雨つぶ転ぶ矢車草だれのせい

季語 : 矢車草 (夏)

夏の季語だけど、今目の前に咲く矢車草を詠みたかった。
(三句目、中八になってしまった…「草」を「そー」と流せたら気にならないかと甘

もっとみる
俳句幼稚園企画参加【#お菓子で一句】絵描きの主食はお菓子です

俳句幼稚園企画参加【#お菓子で一句】絵描きの主食はお菓子です

お菓子ばかり食べているひろ生さんは、お菓子が主食なので、詠むお菓子を選ぶのに困りました。
そこで、ほぼ一年中冷凍庫に常備してあるアイスと、幼き頃から世界一美味しいサブレと思っているお菓子を詠んでみます。

晩春の季語しばり、ムズカシイ!でした(⌒-⌒; )

🍭花冷えの夜半食む雪見だいふく🍭花冷ゆる白画布と雪見だいふく

夜になるとアイスが食べたくなるのです。
冬でさえ湯湯婆を抱えて毛布に包ま

もっとみる
珍しく絵描きではない母の心情を詠んでみた

珍しく絵描きではない母の心情を詠んでみた

すごく久しぶりの登園です。
よろしくお願いします。

春は麗かで眠たくてのほほんとしたくなるけれど、ひとつ大人になるケジメの季節でもあります。
春に進学で家を出る子を見送るお母さんの素直な句を詠んでみました。

まずは一気に羅列してしまいます。

電鈴やメダイに託す君の春

春雨やホームに君の靴跡か

緑たつ理学部臨む寮の窓

坂道の芽柳光り理学部へ

ワンルーム春光に浮く釘の影

学食に頼る寮生

もっとみる
春めく絵描きの家族の句「春めく・春兆す」で詠んでみた

春めく絵描きの家族の句「春めく・春兆す」で詠んでみた

ひさしぶりの登園です。
春めいてやって参りました。
よろしくお願いします。ピヨピヨピヨ♫

一句目

春めいて縄文土器でみそを溶く

ムスコくん(当時小3)手製の縄文式土器で、アサリスープをムスコくんと作った事を思い出しました。

ここは絶対「春めいて」がピッタリ! と思ってニンマリ春めいたのですが、これでは家族が分からない! ひろ生の家族は縄文人か! という事に気付きました。

で、推敲してみま

もっとみる
絵描きの渾身の一句【俳句幼稚園企画・私の渾身一句】に応募します

絵描きの渾身の一句【俳句幼稚園企画・私の渾身一句】に応募します



青墨をする父の背よ曼珠沙華

弘生

季語 曼珠沙華(秋)

昨年の初夏、「俳句」という十七音の芸術にめぐり合って、拙いながらも、道を歩けば五七五、電車に乗れば五七五、と指を折りながら過ごした日々がありました。
そんな日々のある初秋、ふと道路の脇に真っ赤に出現した曼珠沙華。
ああ、お彼岸なんだなぁ、と感慨深く思いながら電車に飛び乗った。
そこで出来た曼珠沙華の句。
最初、天国の母への句が出来ま

もっとみる
ぶりっこ絵描き、鳥恋うれしはずかしの喜び【鳥と恋の饗宴♡春・橘鶫賞】

ぶりっこ絵描き、鳥恋うれしはずかしの喜び【鳥と恋の饗宴♡春・橘鶫賞】

春の鳥恋饗宴にて、驚くべきことに、橘鶫賞をいただきました!
ありがとうございました!

またしても、ぅうっそぉ〜!と一声挙げたあとから、ニヤニヤが止まりませぬ。
選んで下さったつぐみせんせー、ありがとうございます。

空と鳥の女王、鶫さんにいただいたこの賞と我が句を、大切にしたいと思います。

こわいもの知らずのひろ生は、お礼にこのこの拙い句を、はずかしげもなく、鶫さんに無理矢理贈ります。

空と

もっとみる
【鳥と恋の饗宴♡春】絵描きが再び不得手な恋の句を詠んでみる

【鳥と恋の饗宴♡春】絵描きが再び不得手な恋の句を詠んでみる


鳥と恋の三句・春「鳥と恋の饗宴」に参加します。

きみ探すシャボン玉にも翼あれ

春草の隣の君をさらう鳥

囀りのすきまに置くのチョコレート

中岡はじめさん、橘鶫さん、再びのステキな鳥恋句会ありがとうございます。
冬とは違った気持ちで詠めました。
同じテーマなのに、季節でこんなにも心持ちが変わるって、実感しているところです。
相変わらず、恋句は不得意ですけど。
句集賛成です。

投句は2月13

もっとみる
遅ればせながらのやった〜! 絵描きの喜び【アッシュ賞・なごみ賞】

遅ればせながらのやった〜! 絵描きの喜び【アッシュ賞・なごみ賞】

遅ればせながら沙々杯にて。
アッシュ賞となごみ賞をいただました!
ありがとうございました。

思いがけなかったことで、ウソでしょ〜!とひとり、声に出してしまいました。
遅ればせながら、喜びと感謝をお伝えいたします。

とても技術的には稚拙なのですが、
心を込めて、お礼の句を詠んでみました。

アッシュさんへ

瞬きでアネモネ照らす花師かな
アッシュさんの捉える、接写された花達が大好きです。
絵描き

もっとみる
絵描きも「やさしさの風の一部になりたくて」【#ささはい応募】

絵描きも「やさしさの風の一部になりたくて」【#ささはい応募】


シリウスの牙磨きたる絹の音季語はないけれど、冬の大三角形の頂点のひとつ、シリウスを詠みたかったのです。

青白き手に消ゆるのみ雪の華積もる雪は白を留めるけれど、手のひらに落ちた雪は儚く消えるだけ。

木兎の目や時をあやつる月読か木兎の金色に光る丸い目は、月を思わせます。
夜の番人である木兎と夜を司る月読を重ね合わせました。

以上三句、ささはいに応募いたします。
よろしくお願いいたします。

もっとみる

五日目の登園です🐣ピヨ
突然の雪景色でいきなり詠みました。

🔰牡丹雪白で迷子の天守閣

🔰青い手に溶けるしかない雪の華

雪の白でお城の天守閣が霞んでる。

冷たい手も雪よりは温かい。

まるで勉強不足ですが、出しちゃいました。
これ、今撮りました。

【鳥と恋の饗宴 】絵描きが不得手な恋の句を詠んでみる

【鳥と恋の饗宴 】絵描きが不得手な恋の句を詠んでみる

鳥と恋の三句「鳥と恋の饗宴」すべりこみ参加です

冬鴎眠らぬきみに逢いにゆく


待ち侘びて冬鳥に訊くきみは何処


冬雲雀きみを信じる離れても

中岡はじめさん、橘鶫さん、素敵な企画をありがとうございます。ホントのホントのギリギリになってしまいましたが、自分に照れながら、がんばって詠んでみました。
時間がなくて、推敲もせずに、電車の中からの記事投稿です〜。
間に合うかなぁ〜、誤字がなければ

もっとみる

4日目の登園です🐣ピヨ

大好きな花「水仙」で詠んでみました


🔰水仙や自己愛を問う少年か

🔰サイレンの急ぐ路上の白水仙


一句目はナルシスを思い浮かべて。
これって一物仕立て?と言えますか?

二句目はサイレンと水仙を衝突させてみました。
二物衝撃になってますか?


3日目の登園です🐣ピヨ
「駅」で詠みました。

🔰越冬つばめ無人駅の番人
(季語 越冬燕)

17音にはなっていますが、これは俳句になっていますか?
季語が長いので、音感がブツ切りな感じで…
よろしくお願いします🌻

#俳句幼稚園 #俳句初心者 #俳句 #冬の句