マガジンのカバー画像

日々のコト・モノ日記

153
日々のコト・モノ日記です。 “生”はいつもない、“一生”だ。今のこの一瞬は今しかない。一度しかない。そんな日々を大切に生きたい。
運営しているクリエイター

#旅しゃぶ更新部

12/14(土)「#旅とフェス」でカメラマンとモデレーターします。

12/14(土)「#旅とフェス」でカメラマンとモデレーターします。

12月14日(土) オンラインコミュニティ「#旅と写真と文章と」主催の初のフェスが開催されます。本当にありがたいことに、発売初日に満員御礼。(私たちが一番驚いている。)

そんな「#旅とフェス」の詳細はこちら。

今期、わたしは2019AWクルーでは運営人として「#旅と写真と文章と」に関わっています。やってみたいな。やってみようよ。やろう。そんな言葉が飛び交う場所。なんだかあっという間にこの日を迎

もっとみる
【21】夢見る人がそうするように、星に願いをかければいい

【21】夢見る人がそうするように、星に願いをかければいい

#旅と写真と文章と 二週目の交換日記。

前回は、一つのテーマを考えて指名して書いてもらうという交換日記だったんだけど、今回は、3つのテーマをみんなで書いていく。交換日記なので指名制は変わらない。という個性がダダ漏れる日記ができるようになっている。

⑴ 最近あったうれしかったこと
⑵ 〇〇さんへ 3つの質問!
・好きな季節は?
・バイト歴は?
・座右の銘は?
⑶ 三週目に向けて

二週目の交換

もっとみる
Baby Blue Eyes -瑠璃唐草-

Baby Blue Eyes -瑠璃唐草-

『ひたち海浜公園』のネモフィラの丘に行ってきたよ。少し曇っていた空の色とネモフィラが同化していてまるで、人々が蜜を求めふわふわと飛んでいるようだった。

ネモフィラが日本に入ってきたのは、なんと大正時代のことらしい。日本では『瑠璃唐草(ルリカラクサ)』という名で園芸種として広まったという。なんだかとっても難しい漢字だけど、読み方は落ち着いて和む名前でスキ。
でも、ネモフィラは最近まであまり有名では

もっとみる
ありがとう、そしてこれからも。

ありがとう、そしてこれからも。

今日はなにを書こうか。そんなことを思いながらコーヒーを片手にtwitterをながめていた。ふと目にはいった伊佐知美さんのツイート。旅と写真と文章とのクルーのmariaさんのnoteをシェアされたものだった。

そこには溢れる想いがつづられてグッと引き込まれた。ぜひ、読んでほしい。何度も読んでしまいそうな文章。彼女はこの3ヶ月でステキなものを手に入れたんだなと思いなんだかとてもうれしくなった。そし

もっとみる
週末本屋に私の写真がプリント展示されます。

週末本屋に私の写真がプリント展示されます。

最近noteのみんなのフォトギャラリー(β)で写真を共有させて頂いているのですが、なんと嬉しい事にほぼ毎日、“あなたがフォトギャラリーで公開した画像を〇〇さんが使用しました。”とお知らせメールが届く。(とても嬉しいのありがとう。)

そしてつい先日きた使用しましたメールのこちらのnote。↓コレ

沖縄本島からフェリーで約25分のところにある【久高島】で撮影した写真を使っていただけたようだ。いつ

もっとみる
ことりのお花見を覗き見てきたよ。

ことりのお花見を覗き見てきたよ。

ジワジワ、ジリジリ、ソワソワ。桜が咲くのを待っている時のワクワク感がとても好きです。
パッと咲いて、あっという間にヒラヒラと散るその瞬間まで美しい。

今日は、埼玉県熊谷にある『熊谷桜堤』に遊びお花見をしに行きました。

さくら名所100選でもある熊谷桜堤。まだ5分咲き程度ではありましたが、とても綺麗なお花見スポットでした!

耳をすますと小鳥の鳴き声が至る所から聞こえてきた。ふと見上げるとみてー

もっとみる
変わりゆく日々を意識する。それだけで少しずつ成長できる気がする。

変わりゆく日々を意識する。それだけで少しずつ成長できる気がする。

ずっと変わらないモノもあるべきだ。でも人生においてはずっと変わらないのは少しつまらない。いや厳密にいえば毎日違うのだけれども人は、変わらない毎日を過ごしていると感じているのだろう。

同じようで、同じじゃない日々。この事に気がついたのは写真を撮り始めた中学生の頃だろう。あのころ、毎日毎日飽きずに空を撮影していた。同じ空なのに、色も、雲の形も、全てが違ってとても楽しかったことを今でも覚えている。

もっとみる